-
【50代からはじめる語学】フリーライターの吉川明子さんはコロナ禍をきっかけにタイ文字の習得を開始!
アラフィーからタイ語の語学学習に挑戦しはじめた、フリーライターの吉川明子さんをご紹介。実際に語学学習中の読者のアンケートも必読!
【50代からはじめる語学】マルチリンガルのyukiさんに学ぶ!超効率!の、語学勉強のコツとは?

英語学習コーチ yukiさん
急がば回れ!基礎をしっかり学ぶべし
高校時代のホームステイを機に英語を「使う」ための勉強を始め、大学卒業後にフランス語とドイツ語を習得したyukiさん。「映画を見る、外国人としゃべる、海外を旅行するなどして、“使える英語”を鍛えました。言語を習得すると、自分の世界が広がり、新しいことに挑戦しやすくなります」
yukiさんによると、語学は基本的には独学でも習得できるが、プロのサポートがあると上達が早いという。いずれにせよ、地道な基礎固めが大切だ。「基礎が身についているほうが、長い目で見ると効率よく学べます。最初に手をつけるべきは“発音”。外国語には日本語にない発音がありますが、文法よりルールが少ないのがいいところ。正しい音を聞いて、音の特徴を知り、特に日本語にない音は口やのど、舌の動かし方を意識して声に出す。すると聞き取りもしやすくなります」
発音をざっくり学んだら、次に取り組みたいのが“文法”。文法書は、例文が多く載っていて音声つきのものであれば、好みで決めてもいい。まずは掲載されている例文を繰り返し声に出してみて。そして、例文の単語を一部入れ替えて、実際に自分が使える文にしてどんどん声に出す。使っている場面を“妄想”することも大事だという。「いざその場面に直面したときに、口に出しやすくなります。『もし、推しに会ったらこの例文を使って会話する!』くらいの妄想をしたほうが、自分の感情とセットになって記憶され、忘れにくく、思い出しやすくなるんです」
文法と並行して単語の数も増やしていこう。単語単体より、よく使われる言い回しにして声に出して覚えるといい。例えば、「suffer from~=〜に苦しむ」を覚えれば、「suffer from hayfever=花粉症に悩まされる」と本番で出やすくなるという。
「英語でいえば、中学レベルの文法を習得するだけでもけっこうコミュニケーションがとれます。声に出す、具体的に想像する、覚えた例文をいろんな場面で使えるようにカスタマイズする。この繰り返しで、基礎は着実に身についていきます!」
「時間がない」「続かない」は、これで解消!
1.身のまわりの環境を語学モードに
スマートフォンやパソコンなど、自分が毎日よく使うものの言語設定を日本語ではなく、学習中の言語にしてしまおう。操作が慣れているものであれば、単語の意味は類推できるし、「外国語で表示されているのに、操作できている!」というプチ達成感もアップ! 身近なところから、その言語に慣れ親しんでみて。
2."ながら”をとことん活用
言語に触れ合う時間を手っ取り早く増やすには“ながら”の活用が一番! メイク、掃除、通勤など、自分が何かをしているときに、文法書に収録されている音源や、語学Podcastを聞こう。語学学習のモチベーションアップのためにニュースなどを聞いてもいいが、初めは耳で聞いて理解できる内容のほうが着実に身につく。
3.習慣化していることに+αを
1、2は学習時間をわざわざ捻出しなくてもできることだが、+αで学習時間をつくるためのポイントは、すでに習慣化している行動に組み込んでしまうこと。例えば、会社から帰るとき、駅に向かう途中にカフェに寄って30分だけ勉強してみよう。帰宅後にわざわざ30分時間をつくるよりは、自然に取り組めるはず。
お役立ち!お助け語学アプリ
NHKゴガク 語学講座

基礎からラジオ英会話まで
「NHKゴガク」の公式無料アプリ。ラジオストリーミング機能を利用でき、英語、中国語、ハングル、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語に対応。
ELSA Speak

AI搭載で発音を矯正してくれる
話し声をマイクで聞き取り、誤った発音をピンポイントで直し、発音を改善するために必要なフィードバックをリアルタイムで行ってくれるすぐれもの。AI英会話もできる。
WordHolic!

自分専用の単語帳が作れる!
紙の単語カードと同様に、覚えたい単語と意味を表面と裏面に記入し、めくって反復学習ができる。英語以外にも使え、中国語は簡体字・繁体字の字体変換も可能。

-
【50代からはじめる語学】石田ひかりさんは娘に刺激を受けて“中国語”を学習中!
学ぶ言語も、目的も、やり方も、人それぞれだけど、共通しているのは、まだまだ新しい景色を 見たいという気持ち。アラフィーから中国語の語学学習に挑戦しはじめた、俳優の石田ひかりさんをご紹介。
-
【50代からはじめる語学】堤人美さんは自分の幅を広げたい気持ちから韓国語の学習をスタート!
人それぞれだけど、共通しているのは、まだまだ新しい景色を見たいという気持ち。アラフィーから韓国語の語学学習に挑戦しはじめた、料理家の堤人美さんをご紹介。
What's New
-
襟の開きが絶妙でほどよく抜けた印象に!夏ゴルフの帰りは「ポロニット」「スキッパーニット」【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.7】
ゴルフの行き帰り、皆さんはどんな装いですか。「正解に困る・・・」という声を多く聞いたので、今回は私のとある日のアフターゴルフの装いをご紹介します。
カルチャー
2025年7月3日
-
【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由
團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。
カルチャー
2025年7月1日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!
カルチャー
2025年6月30日
-
おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選
何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。
カルチャー
2025年6月30日
-
雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年6月30日
Magazine
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
50代におすすめの初夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
涼やかでおしゃれ!50代が若々しく見える「夏のショートヘア」50選
気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
夏のおしゃれが楽しくなる!上品に映える50代の「ノースリーブ」6選
夏に着用したい「ノースリーブ」ですが、二の腕のムッチリやタプタプが気になってトライできないと感じる50代女性も多いもの。そこで、今回は二の腕が太く見えないノースリーブとおすすめコーディネートをご紹介♪
-
7月は何を買う?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテムカタログ
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
【50代のワンピースコーデ5選】シンプルになりすぎない!レイヤード&小物使いでこなれ感アップ
涼しくて着映え力抜群のワンピースは夏のおしゃれに欠かせないアイテム。一枚で着ても重ね着をしても素敵に決まる。今回は、そんなワンピースを使った40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムコーディネートをご…