札幌の新たな文化発信地オープンイベントで余市ワインを堪能

札幌駅直結の新たなランドマーク「さつきた8・1」のオープニングイベントに余市で大人気のワイナリー2つも集結。絶品ワインとともに様子を少しご紹介。
皆さま、こんにちは。
トモコです。

全国各地で厳しい暑さが続いてますね。
本州ほどではないですが札幌も暑くて、ちょっと夏バテ気味です。

さて。
昨年夏にドメーヌ・タカヒコのワインを飲んでから、すっかりお酒のある日常を過ごしてまして。
その時のブログはこちら↓
8月1日に新たな札幌のランドマークとして、札幌駅直結の文化施設「さつきた8・1」がオープン。

ここは様々なアート作品が展示されていたり劇場もあるほか、ホテルやマンション、オフィスフロアも一体になっていて、生活に根差した文化発信地として発展していくのだろうなとワクワクしてきます。

3日間開催されたオープニングイベントのひとつで、ドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦さんとドメーヌ・モンの山中敦生さんによるトークイベントと試飲会があると知り、猛暑の昼下がりに行って参りました。
éclat エクラ Jマダム ブログ 北海道 札幌 トモコ 知子 ワイン タカヒコ 曽我貴彦 ドメーヌタカヒコ ドメーヌモン 山中敦生 さつきた
札幌駅北口から北東方面の北8条西1丁目にあるので、さつきた8・1。
札幌駅直結と言われても少し距離があるので、「何処でどう繋がってるの?」と気になっていた建物です。
札幌の新たな文化発信地オープンイベントで余市ワインを堪能_1_3
トークイベント終了後は試飲希望者が殺到するかなと思い、先にお目当ての「ナナツモリ」を購入。
本当は全部飲みたかったのですが、先述のとおり夏バテ気味なのと、炎天下を歩いた後で汗だくだったので、悪酔いしたら困るなと思い、泣く泣く1杯だけ。
札幌の新たな文化発信地オープンイベントで余市ワインを堪能_1_4
大好きなナナツモリ、ビンテージは2022。
とても美味しくて、文字どおり沁みました!
札幌の新たな文化発信地オープンイベントで余市ワインを堪能_1_5
既に飲み干され空いたワインボトルが、テーブル下にズラリ勢揃いしているのは圧巻でした。
札幌の新たな文化発信地オープンイベントで余市ワインを堪能_1_6
トークイベントは立ち見の方も大勢いる大盛況ぶりで、私も後ろの方からワイン片手におふたりのお話を拝聴。

温暖化に苦慮されながらワイン造りをされていること。
アイデンティティを大切にすること。
「うま味」に関するエピソード。

それから、ドメーヌ・モンの名前の由来である「mont=山」が苗字につく造り手さん達とのイベントを企画中であることなど、面白い話が次々と聞けて本当に充実したひと時でした。
札幌の新たな文化発信地オープンイベントで余市ワインを堪能_1_7
トークイベント終了後には曽我貴彦さんと山中敦生さんによるサーヴまでありまして、「ワタシ、早まった...!」とちょっとガッカリ。
札幌の新たな文化発信地オープンイベントで余市ワインを堪能_1_8
おふたりの後ろ姿を呆然と見送りました。

エネルギッシュで前向きなおふたりのお話をお聞きして、私まですっかりチャージ出来ました。
行って良かった!

よし。ワイン飲むぞ。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます。
Follow Us
トモコ

トモコ

北海道在住。読書、絵画鑑賞、写真とカフェ巡りが趣味で、時々、お花とゴルフ。綺麗なもの、楽しいことが好きです。フットワーク軽めをモットーに、ささやかな日々のあれこれをお伝えしていこうと思います。

Instagram:tomoici

What's New

Feature
Ranking
Follow Us