暮らしを美しく、心地よく、豊かにしてくれる『京都の新名品』
老舗の名品、憧れの宿の逸品、古今の職人の手仕事…。長年、京都で愛される名品も、時代に合わせてアップデートされ、より使いやすく洗練されている。職人の技が光る衣食住にかかわるキッチン用品や和のインテリア、季節の花など、お取りよせ可能な京都メイドの”新名品”をご紹介。
京都の新名品① HOSOO「テキスタイル」
元禄元(1688)年創業の西陣織の老舗『細尾』の旗艦店。オリジナルのテキスタイルを最大限に生かしたホームコレクションを展示販売し、6月からはオンラインストアをスタート。職人の卓越した技から生まれた独自の色彩や質感を詳細に味わえ、クッション、ポーチ、ルームシューズなどが取り寄せられる。見た目の美しさはもちろん、裏地の美しさやファスナーの滑り、履き心地といった細部にもこだわり、使い手の気持ちを豊かにしてくれる逸品ばかり。カーテンや壁布のオーダーの相談にも乗ってくれる。

HOSOOのテキスタイルとレザーを組み合わせたルームシューズ¥70,000〜(送料別)。職人が木型から作成し、履き心地まで追求したこだわりのアイテム。2サイズから展開。

ショーケースにはポーチを展示。スクエア、ハーフムーンのデザインで、各サイズから選べる。

ホームコレクションを壁一面に並べる店内。表情豊かなテキスタイルとアイテムを一覧できる。

独自に開発した織り機を使って150㎝幅に織り上げたテキスタイル。家具やカーテンは約150種類におよぶコレクションから選べる。

京都の新名品② ギャラリー遊形「ホームグッズ」
憧れの宿『俵屋旅館』で実際に使用しているオリジナルグッズを扱うギャラリーショップ。外出しにくい日が続く中、待望の公式サイトを設け、家にいながら商品を閲覧できるようになった。人気の石鹸やタオルをはじめ、衣食住にかかわるさまざまなアイテムをアップし、宿泊客の間で人気の寝具の購入もできる。糸や生地選びにこだわった6重ガーゼのケットやシエスタマットは、一年を通じて愛用でき、手放せなくなること絶対! 体によく、快適な睡眠を促す逸品だ。

色鮮やかなポッシュはギフトとしても人気。¥3,200。

シエスタマット&円筒型枕¥22,381、太さの違う綿糸をランダムに織り上げたオリジナルガーゼで作ったレイヤード・ガーゼ・ケット(9月下旬入荷予定)¥15,500、キャンディクッション¥4,500。シエスタマットは枕を芯にし、丸めておけるデザイン。

ガーゼの心地よさにこだわったレディスとメンズのナイティは約20アイテム。¥9,000〜(送料別)。注文、問い合わせは電話かFAXで。

京都の新名品③ 山田松香木店「和の香り」
白檀や伽羅、桂皮などの香木や薬の原料となる生薬を用いた日本独自の香り。自粛生活が続く中、疫病を払い、平穏無事な日々に戻れるよう祈念をこめた商品を充実させ、薬玉もそのひとつ。平安朝のころから不浄や邪気を払う道具として使われ、竹籠の中に香りの袋を詰めた「薫籠 薬玉」はオリジナルの逸品。現代の暮らしに合わせて調合したゆかしい香りが漂い、心身を癒し、活性をもたらしてくれる。気がゆるめられない日が続く今、鎮静の香りとなる。

白檀など10種類以上の香木や香原料をブレンドした薫籠 薬玉¥2,800、飾り台¥2,500。3色の鈴つきの匂袋を入れ、赤色の袋を紫色に替えた薬玉もある。

解毒、解熱の薬効があるとされる訶梨勒(かりろく)の実をひと粒しのばせた掛け香¥1,200(送料別)。平安時代には疫病を避ける魔よけとされていた。

御所西に暖簾(のれん)を掲げる江戸時代から続く香木専門店。生薬や香原料を壁一面の薬箪笥に納め、希少な香木も多数扱う。

京都の新名品④ うつわと古物 幹「骨董や器」
人気作家の器と古物をさりげなく合わせ、空間全体で独自の雰囲気を醸し出すショップ。セレクトと取り合わせの妙で、古今と和洋のものをしっくりとなじませ、ふだん使いできる器を提案している。「ザ・骨董というより手が届くもの。現代のものは古物へのリスペクトを感じる作家の作品で、なにより自分が欲しいもの」が店主の目線。感覚が近い作り手の作品、織部や美濃の古い器、買い求めやすいヨーロッパや日本の古物を集め、机や椅子などの什器も販売している。サイトでも店の空気を感じながら購入でき、器好きなら心ときめくはず。

織部のあと、江戸時代に生まれた御深井焼(おふけやき)を再現した安洞雅彦の器。各¥5,500。

さまざまな国や時代の古物。ドイツのテーブルランプ¥62,700・¥35,000、ギリシャの金属皿¥12,000、ピューターボトル¥18,000、日本のオイル挿し¥500、フランスの金彩ガラスボトル¥5,500、壁にかけたアメリカの木のとめ具¥5,000。須恵しのぎ蓋物¥4,950のみ現代で松葉勇輝作。

伊羅保急須¥17,600、黒釉面取茶杯 各¥3,300。タナカシゲオ作(すべて税込。サイトの価格は税別・送料別)

1階には古物、2階には作家の器を置く。

京都の新名品⑤ 辻和金網「金網の道具」
銅線やステンレス線をひと目ずつ縒(よ)り合わせて作る金網の道具。水切りや籠はさまざまなサイズから選べ、最近はコーヒードリッパーといった今の暮らしに応えたものも人気とのこと。手付焼網は目の細かい受け網がガスの直火を和らげ、フライパンのように手軽に使える。

ガス火をまんべんなく広げ、肉や魚、野菜はもちろんパンを焼くにも重宝する手付焼網。受け網の交換にも対応してくれる。ステンレス手付焼網¥4,000、銅手付焼網¥9,000

用途とデザインを兼ね備えた手編みコーヒードリッパー¥5,000〜、特製茶こし¥5,000〜(送料別)

京都の新名品⑥ 御箸司 市原平兵衞商店「平安箸」
明和元(1764)年創業以来、お箸ひとすじ。当代主人考案の「平安箸」は、ねばりがある京都の竹を用い、箸先を繊細に削り込んでつまみやすく、手元は身の部分を丸か角に持ちやすく削っている。皮目を残しつつ全体に漆をふき込んでいるので変色しにくく、手入れもしやすい。

細かい食材をつまみやすく仕上げた平安箸「拭き漆仕上げ」は大中小 各¥4,200(送料別)

店内に並ぶ箸は400種類以上。用途に合わせて素材を厳選、使いやすさを追求して、最適な箸を提供。囲炉裏やかまどの煙でいぶされた、すす竹を用いた「みやこばし」も人気。

京都の新名品⑦ 京都三条 竹松「籠」
日本の暮らしに季節を呼び込む竹工芸品の専門店。熟練の職人が手がけた丈夫で美しい竹製品をそろえ、巧みな手作りによるものが充実。六ツ目編みの竹籠は伝統の技を踏まえてしっかりと編み込み、柄や形は繊細なオリジナル。手に優しく、機能性に優れ、使うほどに愛着が増す。

毎日使っても飽きない日常使いの竹製品が中心。愛用するうちに飴色に変化する様も楽しみのひとつ。

六ツ目に細い竹ひごを潜らせ、花のように編み上げたオリジナルの花六ツ目鉄鉢¥7,500〜(送料別)。底を細工編みにすることで、見た目美しく、強度も増す。

京都の新名品⑧ 清課堂「錫の器」
天保9(1838)年創業の京都で唯一の錫器の店。伝統的な神仏具や茶器などに加えて、現代の生活に合う食器や酒器、花器を手がけ、若手の金属作家の作品も扱う。鍛金と鋳金の2つの製造法を駆使しながら、錫の表情を引き出し、モダンな作風にも挑戦している。

使い勝手のよい小皿は柔らかな感触で金属とは思えぬぬくもり。手前から、菊割小皿1枚¥4,500、磐肌丸皿¥3,600。

ビアマグやワイングラスなどの酒器も見つかる。

冷酒に向く鎚目ぐい呑み¥6,000(送料別)。光の当たり方で肌合いに変化が生まれ、存在感を放つ。

京都の新名品⑨ みたて「季節の花」
暮らしの空間にあって数少ない命あるものであり、季節を感じさせる花の存在。その花をもって新たな景色や価値を見出す『みたて』の仕事は、儚くも記憶に残る美しさ。京都を中心に近郊から集められた花は、いずれも自然に逆らわずその時季に手に入るもの。お取り寄せの花は、寄せ植えや木箱などの装花、生けて楽しめる切り花など、用途や好みで選べ、電話で相談に乗ってくれる。遠く離れていても京都の風景に思いを馳せ、移ろう季節と心静かに対峙できる。

「季節の木箱」¥4,000。

利休が花を届けるために考えたといわれる「送り筒」¥12,000。花入としても使える。

季節のさまざまな切り花をセットにして届ける定期便「季節のおまかせ便」ひと月¥5,000〜。

誂えの花は自然の景色を切り取ったかのような寄せ植えや盛り花¥10,000〜。写真は¥12,000。すべて取り寄せ可能(送料別)

日本の暦や京都の歳時記をテーマにする花を飾る店内。

What's New
-
次のお休みに行きたい!大人が満足する「夏の旅」軽井沢や伊豆高原、ビーチにワイナリー
この夏、行き先に迷ったら、エクラ華組のおしゃれな旅を参考にして。木漏れ日の軽井沢、緑深い伊豆高原、潮風が心地よいビーチ、そして静かな時間が流れるワイナリー。大人だからこそ味わえる“静かな贅沢”を体験したい。感性豊かな大人たちが選ぶ、満足度の高い“夏の旅”をご紹介します。
旅行&グルメ
2025年8月17日
-
【大人が楽しむ夏のフルーツレシピ】無花果の「白ワインコンポート」&「フィグ・シャンパーニュ」で夏のアペロを満喫
大人のフルーツの楽しみを、料理家・坂田阿希子さんに教わります。無花果を使った“坂田流”「白ワインコンポート」と、そのシロップをシャンパーニュで割った「フィグ・シャンパーニュ」で、夏のアペロを満喫。
旅行&グルメ
2025年8月9日
-
【大人が楽しむ夏のフルーツレシピ】ワインにも合う!無花果を使った絶品料理レシピ
今まさに旬を迎える無花果を使ったレシピを、料理家・坂田阿希子さんに教わります。「無花果トースト」、「無花果となすのトルコ風春巻き」はどちらもワインに寄り添うおつまみとしてもおすすめ。
旅行&グルメ
2025年8月8日
-
【大人が楽しむ夏のフルーツレシピ】さわやかな「桃モヒート」と大満足の「白桃のパフェ」
料理家・坂田阿希子さんが、今まさに旬を迎える桃の楽しみ方を伝授。今回は、夏の定番カクテルに桃をプラスした「桃モヒート」、食事の締めくくりにふさわしい「白桃のパフェ」のレシピを公開!
旅行&グルメ
2025年8月7日
-
【大人が楽しむ夏のフルーツレシピ】スイーツだけじゃない!桃を使った絶品料理レシピ
今まさに旬を迎えるフルーツ、桃の楽しみを、料理家・坂田阿希子さんに教わります。今回は「白桃のセビーチェ」と「桃のガスパチョ」のレシピを伝授。この時期だけの贅沢なアペロが完成!
旅行&グルメ
2025年8月6日
Feature
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
酷暑で加速!? 大人の髪悩みをホームケア
うねって広がる大人髪をヘアマスクで柔らかくまとまる髪へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
褒められるから自信がもてる!50代に似合う「若々しいショートヘア」52選
似合う髪型が見つかる!気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代に人気のボブヘアスタイル60選】老けて見えない!ふんわりボリュームで若々しくて明るい印象に
白髪や薄毛、うねりなど40代50代の髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!
-
【50代の白パンツコーデ5選】清潔感も爽やかさも抜群!どんなトップスにも合う万能アイテム
夏らしい爽やかな印象を与えてくれるホワイトパンツ。しかし、おしゃれ上級者向けのアイテムというイメージが強く、コーデに取り入れるのが難しいと感じることも。そこで今回は、40代・50代の読者モデル・華組&チ…
-
【気温35度の服装】日中の気温が35度の時の最適な服装は?50代におすすめの女らしいワンピースやおしゃれ見えするパンツスタイル6選
日中の気温が35度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温35度の真夏日に即おしゃれが決まる女らしいワンピースやカジュアルスタイルでもおしゃれ見えす…
Keywords