書店員がイチ押し!の偏愛本「書店員賞」に輝いた5冊【夏の文芸エクラ大賞】

「読書の魅力を発信し、本を手にとる機会を増やしたい」との思いから始まった文芸エクラ大賞も今年で4回目。本の現場を誰よりも知る書店員たちの、思い入れにあふれた特別な一冊を紹介。

【ベスト・オブ・書きだし賞】

今年読んだ小説の中で、最高の書きだし。この作家は私の心を素手で触ってくる
(代官山 蔦屋書店 間室道子さん/文学を担当。自称、ジャンルに関係なく食いつく“本のピラニア”。)

『血も涙もある』

『血も涙もある』

山田詠美 新潮社 ¥1,650

有名料理家の妻(50歳)と年下の夫(40歳)、妻の助手兼夫の恋人(35歳)。3人の危険な関係の裏にはどんな心理が働き、それぞれが動いていたのか? ゾクゾクするような書きだしから始まる、詠美節たっぷりの大人の恋愛小説。

【人生のバイブル賞】

幸福も、不運も、出会いも、別れも、すべて自分の人生の一部。最後の章の最後の言葉が胸にしみた

(有隣堂アトレ恵比寿店 酒井ふゆきさん/実用書を担当。好きな作家はピエール・ルメートル、髙村薫など。)

『ねこしき』

『ねこしき』

猫沢エミ TAC出版 ¥1,650

著者は51歳のミュージシャンで文筆家。これまでの人生と現在をつづったエッセイも胸を打つが、章ごとに掲載された「生活料理人のレシピ」も秀逸! どこを読んでも生きるためのヒントがつまっている。

【中毒になるで賞】

人生をうまく生きられない人への愛があふれた、間違いなくコロナ時代を代表する一冊だッ!!

(紀伊國屋書店梅田本店 小泉真規子さん/文庫や文学分野の売り場を統括。綾辻行人の本はほぼ読破。)

『滅びの前のシャングリラ』

『滅びの前のシャングリラ』

凪良ゆう 

中央公論新社 ¥1,705

一カ月後に地球が滅亡することが判明した世界で、いじめられていた男子高校生や人を殺したヤクザ、恋人から逃げ出した女性など「うまく生きられなかった」4人はどんな選択をするのか。先が読めない展開で一気読み必至の感動作。

【こんな旅してみたいで賞】

自由に旅行ができるようになったとしても、自分にはこんな旅はできない。だから、この本の中で思いきり体験!

(ブックファースト阪急西宮ガーデンズ店 佐藤みどりさん/児童書を担当。好きな作家は島田荘司、アイザック・アシモフなど。)

『四分の一世界旅行記』

『四分の一世界旅行記』

石川宗生

東京創元社 ¥1,980

’17年、SF作家・石川宗生は日本を発って中国、パキスタン、キルギスなどをめぐる旅へ。現実と虚構がないまぜになったその記録に描かれているのは、バックパッカー仲間との交流や驚きの現地事情など。旅という非日常の感触を味わえる一冊。

【おなかも心も満たされるで賞】

悪い人がいないこの物語、読後の心の温かさは格別です。ふだん本を読まない人にぜひおすすめしたいシリーズ(ジュンク堂書店池袋本店 西山有紀さん/文庫と新書を担当。よく読む作家は、北村薫、坂木司、加納朋子など。)

『アンと愛情』

『アンと愛情』

坂木 司 光文社 ¥1,870

デパ地下の和菓子店で働く杏子(アンちゃん)はもうすぐ成人式。自分の将来を考えるアンだったが、そんなときお客さまから「宇宙がモチーフの和菓子」を相談されて……。日常の謎を描いた人気の「和菓子のアン」シリーズ第3弾。

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us