"歩く力"が低下している? 50代女性がつまづきやすい理由を専門家が解説【50代の不調に克つ!ものにつまづく編 #1】

50歳を超えたころからちょっとした段差や石ころにつまづくようになった小田。そんな愚痴を同世代の友人に話せば、「私は転んだ」「足が痛くておしゃれな靴が履けなくなった」と、足の悩みのエピソードは尽きず……。なぜ50歳になると足にまつわる悩みが増えるのか、足の専門クリニックに取材してきました。
お話を伺ったのは…
久道勝也先生

久道勝也先生

下北沢病院 理事長・医師。獨協医科大学を卒業後、順天堂大学皮膚科に入局。ジョンズ・ホプキンス大学客員助教授などを務めたのち、2016年にアジアで唯一の足の総合病院として、下北沢病院を設立。日本足病フットケア学会評議員。著書に『新しい「足」のトリセツ』(日経BP)がある。
取材したのは…
小田ユイコ

小田ユイコ

美容ジャーナリスト。出版社に勤務後、独立。『eclat』『MAQUIA』『LEE』『BAILA』などの女性誌や、WEB媒体で美容記事を執筆。「美しさは健康から」をモットーに、女性のカラダに関する取材を長年にわたり行う。1965年生まれ。
50代 エクラ世代 つまづき
今シーズン購入したフワもこのサンダル。ちょっとした段差にも「おっとっと」とつまづいてしまう。エクラ世代はおしゃれな靴への苦手意識がどんどん大きくなりがち。

50代女性がつまづきやすい原因は、アキレス腱の硬さにあった

うっかりものにつまづきやすくなり、ひどいときには転んでしまうこともあるアラフィーの女性たち。もしかして歩く能力が落ちている? その原因として真っ先に思い浮かぶのは、足腰の筋力の低下。在宅ワークも増えましたし、「歩くスピードが以前より遅くなった」「厚底の靴が重く感じられ履くのが辛くなった」といった自覚があるかた、きっといらっしゃいますよね。

一方で、「ちゃんと運動をしているのに!」という人も少なくないはず。実は小田も定期的にジョギングしたり、最近ではテニスに打ち込んだりと、足腰の筋力はそこそこあるつもり。それなのに、どうしてちょっとの段差にもつまづいてしまうのでしょう?
「人が二足歩行するうえで大切なのは、脚の筋力とともにアキレス腱の柔軟性です。ちゃんと運動しているはずなのにつまづくことが増えたというかたは、アキレス腱が硬くなっていて、足首の関節の可動域が狭まっていることをまず疑うべきです」(久道先生)。そういえば小田は若いときから何か運動をするたびに足首の硬さを指摘されてきました。足首自体が硬いのかなと思っていたのですが、なんと原因はアキレス腱にあったんですね!
  • "歩く力"が低下している? 50代女性がつまづきやすい理由を専門家が解説【50代の不調に克つ!ものにつまづく編 #1】_1_4-1

    アキレス腱が柔軟だと、足底のアーチがくずれない。

  • "歩く力"が低下している? 50代女性がつまづきやすい理由を専門家が解説【50代の不調に克つ!ものにつまづく編 #1】_1_4-2

    アキレス腱が硬いと、足底を押しつぶし、偏平足に。

それにしても、歩くときの足の動きにアキレス腱がどのように関係するのでしょうか。

「正しい歩き方の流れを説明しますと、まずかかとから着地して、次に足裏全体が接地します。そこから重心が前方に移動する過程で、すねが前に倒れます。アキレス腱が柔軟でしっかり前に倒れる人は、足底のアーチが沈み込み衝撃を吸収。さらに重心が前方に移動するにつれてアーチが回復し硬い状態になり、足指で地面をしっかりとけり出すことができます。このけり出しがしっかりできれば、次に足を前に出すときの地面と足のあいだにクリアランスが確保されるので、そうつまづくことはありません」(久道先生) 

反対に、アキレス腱が縮こまっていて硬い状態では? 

「アキレス腱が硬くてすねがスムーズに前に倒せないと、かかとから足裏への体重移動が急激におこなわれるため、足底のアーチの沈み込みと回復に十分な時間的な余裕がなく、足指で地面をしっかりとけり出すことができません。いわゆるベタ足、すり足の状態になり、つまづきやすくなってしまうのです」(久道先生)

なるほど、結果的につま先が高く上がらない歩き方になってしまって、小さな段差にもつまづいてしまうということか。それに私の偏平足は遺伝のせいと思っていたのですが、アキレス腱の硬さが原因かもしれないのですね。
足のすねを10°以上前傾できれば、アキレス腱は柔軟。
足のすねを10°以上前傾できれば、アキレス腱は柔軟。

50歳が生涯「歩ける足」でいられるかどうかの分かれ道

アキレス腱が実際に硬いかどうか、チェックする方法はありますか?

「まっすぐに立ち、アキレス腱伸ばしの要領で、片足を一歩うしろに下げ、前の脚のひざをゆっくりと曲げてみてください。うしろの脚のすねを10°以上前倒できれば、アキレス腱は柔軟です」(久道先生)。アタタッ、実際やってみると思った以上に倒れない(笑)。かかとからふくらはぎにつながるアキレス腱がカチコチで、ストッパーになっている感じがします。
「足のトラブルは、50年の足の使い方の積み重ねの結果。足を専門に診察していると、50歳を境に足の機能は下り坂になっていくのは明らか。アキレス腱はもとより、足まわりの皮膚、筋肉、血管、神経、骨すべてが変化を始めます。 50歳は『足の曲がり角』と心得て、もっと足をいたわってあげてください」(久道先生)。そういえば、顔の肌や髪、ボディラインのエイジングは気にしても、足のエイジングはあまり気にしていませんでした。

「小田さんがものにつまづきやすくなったのは、将来の歩行困難への予兆。硬いアキレス腱は、ほかの足のトラブル、ひいては全身の不調も招きます。毎日元気に歩き続けることがこの先の健康長寿のカギを握っていますから、まずはアキレス腱を柔軟にする意識を持つことから始めてみましょう」(久道先生)。そういえば、アキレス腱は“致命的な弱点”の意味でも使われますもんね。それだけ重要な部分と心得ました。

このあと3回で、アキレス腱がカチコチだとこの先どんなトラブルが起こるのか、アキレス腱を柔軟にして生涯歩ける足の基礎を築くセルフケアをお伝えしていきます。次回は12月13日配信予定です。ぜひご期待ください!

What's New

Feature
Ranking
Follow Us