<アラフィーへのおすすめ本>言葉の力で平和な暮らしの尊さと脆さに気づかせてくれる『モノクロの夏に帰る』

アラフィー女性にこそ読んで欲しいおすすめの本を、編集部がピックアップ! 今回は、額賀 澪『モノクロの夏に帰る』をご紹介。戦争にかかわる3人の主人公たちが一冊の本と出会ったことで変わり始める物語。このほかイチ押しの3冊をご紹介。

戦時下を生きた人々の写真が“今”を変えていく

『 モノクロの夏に帰る 』

『モノクロの夏に帰る』
額賀 澪
中央公論新社 ¥1,760
祖父の戦争体験を捏造して作文を書いた過去をもつ書店員、保健室登校を続ける中学生、テレビの終戦記念特番を手がける広島出身のスタッフ、教室で浮かないよう自分を偽る日米ミックスの高校生……。そんな主人公たちが、一冊の本と出会ったことで変わりはじめる。それは、第2次世界大戦前後に撮影されたモノクロ写真をカラー化した写真集。鮮やかになった80年前の写真が戦争を身近に感じさせたように、この短編集は言葉の力で、平和な暮らしの尊さと脆さに気づかせてくれる。

人と犬の絆を豊かに描く胸キュン絵本

『 いぬ 』

『いぬ』
ショーン・タン 岸本佐知子/訳
河出書房新社 ¥1,980
著者は、世界各国で数々の賞を受賞している大人向け絵本のクリエイター。同じ構図で描いた哀愁漂う絵と、ほんの少しの文章が織りなす世界の豊かさといったら。わずか40ページの中に悠久の時が流れ、人間と犬が築いてきた信頼の深さに胸打たれる。最後の絵で涙腺決壊!

成功した者と堕(お)ちた者、何がふたりを分けたのか

『 マイケル・Aの悲劇 』

『マイケル・Aの悲劇』
ダニエル・アレン 那波かおり/訳
筑摩書房 ¥2,970
黒人女性というハンデがありながらアメリカで有数の政治学者となった著者と、15歳から刑務所で過ごし29歳で殺された従兄弟のマイケル。ふたりの人生が大きく違ってしまった理由と、その背後にある差別や偏見を丹念に掘り下げていく。重い問いを投げかけてくる回想録。

一歩を踏み出したい50代のための応援歌

『 セカンドチャンス 』

『セカンドチャンス』
篠田節子
講談社 ¥1,815
長い介護の末、母親を看取(みと)った51歳・シングルの麻里。メタボ解消のため水泳教室に通いはじめたところ、灰色に思えた未来に光が……。優柔不断な主人公も癖のあるスクール仲間たちも、すぐ隣にいそうなほどリアル。楽しく一気読みしたあと、きっと何かにトライしたくなる。

  • 読んで後悔なし!アラフィーが今読むべき「2022夏の文芸エクラ大賞」

    読んで後悔なし!アラフィーが今読むべき「2022夏の文芸エクラ大賞」

    「本との出会いをつくりたい」「読書の喜びを再認識するきっかけになれば」との思いから始まり、今年で5回目を迎えた文芸エクラ大賞。感染症の流行に加えて戦争が勃発し、世界中が先行き不透明な今、考える力を養う本はますます重要。楽しい時間を自分のものにするためにも、ぜひ本の扉を開けてみてほしい。

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us