手荒れをこじらせる本当の理由は「クセ」にあり!「主婦手湿疹」を完治に導く気づきとは?【小田ユイコ×若松町こころとひふのクリニック院長 檜垣祐子先生対談#2】
#1では、手荒れがコロナ禍で「主婦手湿疹」へと悪化してしまう事情と、具体的なケア法をお伝えしました。皮がむけ、痛がゆく、ときにひび割れも。この残念過ぎる手と一生つきあっていくのかと暗い気持ちになっていた小田ですが、お陰様で一転、快方へ。そこには、#1でお伝えしたケア法の実践加え、この回で檜垣祐子先生から教えていただいた重要な秘策が。「主婦手湿疹」を根本から治す、その秘策とは!?
![檜垣祐子先生](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/sqr/85/85417fce402842a4b8bfcd3ce5bca395_2107x2187_h.jpg)
檜垣祐子先生
若松町こころとひふのクリニック院長。東京女子医科大学医学部卒。医学博士。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会、日本皮膚科心身医学会(理事)、日本心身医学会所属。東京女子医科大学女性生涯健康センター教授を経て、2017年若松町こころとひふのクリニック開院。
![小田ユイコ](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/sqr/94/94f3b6106f16a79b569d327b255b59f8_381x385_h.png)
小田ユイコ
美容ジャーナリスト。出版社に勤務後、独立。『eclat』『MAQUIA』『LEE』『BAILA』などの女性誌や、WEB媒体で美容記事を執筆。「美しさは健康から」をモットーに、女性のカラダに関する取材を長年にわたり行う。1965年生まれ。
ストレスを感じたとき、リラックスしたときの「掻破行動」が主婦手湿疹をこじらせていた!
小田:コロナ禍3年ですっかりこじらせてしまった「主婦手湿疹」。根本からアプローチし、完治へと導く秘策があるとのことですが、それはいったいどんな方法ですか?
檜垣先生:「主婦手湿疹」をこじらせる方には、ある共通の「クセ」があるのです。それは、掻破(そうは)行動。ポリポリ掻いたり、めくれてきた皮をむしり取ったり。掻く以外にもこする、たたく、かさぶたを取るのも掻破行動にあたります。そうして1日に何度も患部に刺激を与えれば炎症は悪化、慢性化し、当然治りにくくなります。
小田:あ、私やっているかも。
檜垣先生:心当たりはありますか? 掻破行動は自分でも無意識に行っていることが多いので、コントロールしにくいのです。実は、掻破行動のきっかけはふたつあります。ひとつはかゆみ。もうひとつはイライラやあせり、疲れや緊張などのストレス状態です。たとえかゆみがなくても、掻破行動を「クセ」のように繰り返してしまうのです。
小田:思い当たります。たとえば今も先生のお話をうかがいながら、患部をこすっていたような。
檜垣先生:そうそう、仕事中は緊張状態になりやすいですから、掻破行動は起こりがちです。その日、すごく緊張するようなことがあり、家に帰ってみると手荒れがひどくなっているのは、よくあるケースです。これでは、せっかく薬を塗ったり、日常生活で手を守るケアをしていても、手荒れはなかなか改善しません。
小田:盲点ですね! 一向に治らないのを「薬が合わないのでは?」とか「度重なる消毒をしているうちは治らなくても仕方ない」、急に悪化した日は「今日食べたものでアレルギーを起こしたのかも」などと、ほかのことのせいばかりにしていました。
![ホッとひと息ついたときも落とし穴。知らず知らずのうちの掻破行動が「主婦手湿疹」悪化を招く](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/4c/4c7dbe515b2c55916e6382e7b1738f68_1236x1223_w.jpg)
まずは掻いたり、こすったりしている事実に気づくことが大事
檜垣先生:「主婦手湿疹」がなかなかよくならない方におすすめしているのが、「スクラッチ日記」。いつ、どんなときに掻破行動を起こしているか、客観的にチェックしてみるのです。
小田:搔破行動をしたら、そのたびに書き留めるわけですね。私も、思わぬところでやってしまっているかも。
檜垣先生:そうなんです、どんなシーンで、どんなきっかけで行っているかに「気づく」ことが大事。ある女性は、お弁当づくりのときに掻破行動をしていたことに気づきました。どんなお弁当にしようか考えたことがきっかけです。モードが切り替わったときも掻破行動を起こしやすいんですよ。帰宅時、「やれやれ今日は大変な一日だったな、ふぅ」というようなタイミング。ひとりになったときもホッとしやすいのでトイレの中や、入浴中や入浴後なども。また、これから活動しようというときも、掻破行動が起こりがち。目が覚めてベッドから出るまでのあいだなどです。
小田:いろいろ当てはまりそうですが、意識したことがありませんでした。
檜垣先生:みなさん、そうです。ちょっと意識していると、「あぁ、これだ」とわかるはず。搔いちゃったからダメとか、だから悪くなったんだ、と思う必要はありません。
掻把行動は、猫のグルーミングと似ている
小田:「クセ」による掻破行動に気づいたら、どうしたらいいですか?
檜垣先生:ポリポリ掻くのを止めて手を組む、腕組みするなど、行動を変えることをおすすめします。デスクワーク中だったら、立ち上がってまわりを歩くとか。これを行動療法といいます。ほかには、深呼吸したり、お茶を飲んだり、音楽を聴くなどストレスを解消するようなこともいいですね。
小田:それで掻くのを止められるものでしょうか。
檜垣先生:気づくだけでたいていの場合、掻破行動は止まります。また掻くかもしれないけれど、また気づけばいいのです。掻破行動は、猫のグルーミングに近いもの。実は掻くことで「気持ちが落ちつく」、「自分を確認できる」から行っているのです。
小田:うち、猫を飼っているのでわかります。「転位行動」というんですよね。猫が足をすべらせたり、物音にびっくりしたりときに自分自身を舐めるのは、気持ちを落ち着かせ、ストレスを解消しているといいますよね。まさか、私の手荒れの原因が、猫のグルーミングと一緒だったとは!(笑)
檜垣先生:皮膚は外界と自分を隔てる境界。タッチにはとても大きな意味があるのです。掻破行動により、自分が危うい状況にあるとき「私はここにいて大丈夫」と確認しているのです。でも「主婦手湿疹」の方のほとんどが、メンタル的な健康度は高いんです。「クセ」と気づけば、掻かないための行動ができ、みるみるうちによくなっていきます。
小田:掻破行動への気づきこそが、檜垣先生が#1でおっしゃっていた根本から「主婦手湿疹」を治す方法だったんですね。完治に向けて、いちばんの近道とおっしゃっていたことにもうなづけます。さっそくやってみます!
スクラッチ日記と「タオル作戦」で手荒れが回復
取材した日から、さっそく「スクラッチ日記」をつけ始めた小田。すると、自分でも信じられないくらい頻繁に、荒れている部分を触れたり、掻いたりしていたことが発覚! それはもう、書き留めきれないほどでした(笑)。
![大塚製薬が医療機関向けに発行している、檜垣先生監修のスクラッチ日記。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/89/8915df7117384ef596570224f4cfcf1d_500x667_h.jpg)
![実際につけた小田の日記。どういうときに掻破行動をしているかがわかった。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/c0/c0830eff87f47d9603381dee6c6ccd5d_1305x1000_w.jpg)
気づいたのは、先生もおっしゃっていた通りストレスを感じたときと、リラックスモードに切り替わったときに掻破行動を行い、それが「クセ」になっていたこと。ポリポリ掻いていなくても、皮がめくれてささくれだった指や手のひらを、確かめるようにこすったり、さすったり。究極イライラしたとき、知らず知らずのうちに荒れた指をかじっていたのには、自分でもびっくりでした(笑)。
![キッチンの脇と洗面所にハンドタオルをドーンと積み上げ、手が濡れるたびに乾いたタオルを次々に使うように。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/ed/edfb8b1519b68b653f0137c17667dbe8_2016x1512_w.jpg)
スクラッチ日記とともに、始めたのは「タオル30枚作戦」。これに関しては、お話をうかがったときは正直、半信半疑だったのですが、実際にはとても効果的でした。ほかにも教えていただいたことをひと通り試してみましたが、もっともよかったのはスクラッチ日記とタオル作戦です。
たったそれだけのことで?と自分でもびっくりなのですが、3日目くらいから手指の荒れがどんどんきれいに。仕事柄、原稿の締め切りで追い込まれると、つい搔いてしまい一瞬悪化もするのですが、以前のように皮ムケでウロコのようにボロボロになったり、ぱっくりひび割れることがなくなりました。
そうして取材から2週間目には、ここまで回復!
たったそれだけのことで?と自分でもびっくりなのですが、3日目くらいから手指の荒れがどんどんきれいに。仕事柄、原稿の締め切りで追い込まれると、つい搔いてしまい一瞬悪化もするのですが、以前のように皮ムケでウロコのようにボロボロになったり、ぱっくりひび割れることがなくなりました。
そうして取材から2週間目には、ここまで回復!
![主婦手湿疹。手のひらの皮ムケがなくなり、地図みたいな赤みも引きました。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/32/32d98e9583959e4c302a82a6af87370c_2016x1512_w.jpg)
![主婦手湿疹。人差し指の腹、中指との股の部分の荒れがおさまり、カサカサ感がなくなりました](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/80/80a0c22d903250ad5e2928f01faaeecc_2016x1512_w.jpg)
![主婦手湿疹。中指のつけ根のカサついていた部分はスベスベに。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/d9/d940ed24d6a402627dcb2cc6807cafe9_2016x1512_w.jpg)
何よりうれしいのは、久々に手指がツルリとしてきて、名刺を交換するときなど、人前に差し出すのが苦痛ではなくなったこと。いつも手を隠すように過ごしていたので、本当に晴れ晴れとした気分です。
まだまだ荒れた部分はありますし、一見よくなったように見えるところも、ストレスを感じればかゆくなって、気づけばさするなどの掻破行動をしていることもあります。でも、「気づいたら止める」が習慣に。取材前は、ほぼあきらめていた「主婦手湿疹」ですが、今は治るんだ! と確信。完治する日もそう遠くないと感じています。同じお悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。
まだまだ荒れた部分はありますし、一見よくなったように見えるところも、ストレスを感じればかゆくなって、気づけばさするなどの掻破行動をしていることもあります。でも、「気づいたら止める」が習慣に。取材前は、ほぼあきらめていた「主婦手湿疹」ですが、今は治るんだ! と確信。完治する日もそう遠くないと感じています。同じお悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。
What's New
-
更年期でも心身スッキリ!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチvol.3 生活習慣編」
50代になると、太りやすくなったり、体調不良が起きやすくなったりと、体の悩みが増えるもの。そんな悩みを少しでも改善するには? そこで、自身もアラフィーで、スッキリとしたヘルシーボディをキープしている人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんに、普段実践している生活習慣や、毎日続けているという呼吸法を教えてもらいました!
ヘルスケア
2025年1月5日
-
加齢とともに崩れがちな姿勢を整える!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチ vol.2 姿勢改善編」
年齢を重ねると気になってくるのが、姿勢の崩れ。背中が丸くなったり、肩が内側に巻き込んだり、首が肩に埋もれて短くなったり。こうなると見た目の老化が進んでしまうから早めにリセットしたいもの。そこで、人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんがすすめてくれたのが、崩れがちなアラフィーの姿勢をリセットできる「二度と太る気がしないストレッチ 姿勢改善編」。実践すれば、美姿勢になってやせ効果も! ぜひ習慣に!
ヘルスケア
2025年1月4日
-
更年期でもやせられる!?更年期は更新期!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチvol.1 代謝UP編」
「以前と食事の量は変えていないのに、最近太りやすくなって、しかも1度太ると戻りにくい……」。50代になってから、そんなふうに感じている人、多いのでは? そんなお悩みを解決できるのが、人気ヨガインストラクター・橋本はづきさん考案の1分半でできる「2度と太る気がしないストレッチ」。毎日の習慣にすれば、健康で心身スッキリ、”2度と太る気がしない”体になるのも、夢じゃない!
ヘルスケア
2025年1月3日
-
50代に多い「めまい」のタイプは?専門医が教える「めまい」が起きたらすべきこと
目が回ってベッドから起きられない、足もとのふらつきで立っていられない……何が起きているの!? と心配になるめまい。延べ20万人以上のめまい患者をみてきた名医が、その原因と対策を解説。めまいを治すリハビリも必見!
ヘルスケア
2024年12月6日
-
【医師監修】突然めまいが起きたらどうする?50代に多いめまいの種類、原因、対策を詳しく解説!
目が回ってベッドから起きられない、足もとのふらつきで立っていられない……何が起きているの!? と心配になるめまい。延べ20万人以上のめまい患者をみてきた名医の新井基洋さんが、50代に多いめまいの種類や原因、対策を詳しく解説!
ヘルスケア
2024年11月14日
-
-
おしゃれと歩きやすさが両立!50代の理想をかなえてくれる「ニューバランス」のスニーカーが人気絶大【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/2/2~2/8)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。この冬、50代のエクラ編集部スタッフが愛用する「ニューバランス」のスニーカーをご紹介。
Magazine
Feature
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
上品で女らしい冬のワンピーススタイル
おしゃれな50代は、冬のワンピースをどう着こなしているの?
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
【ユニクロ・GU】プチプラ高見えコーデ
真似したい!読者モデル 華組の着こなし集
-
50代におすすめの冬の旬アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
50代におすすめの傑作コスメはこれ!
2024年下半期 eclat「エイジングケア」ベストコスメ大賞
-
【2025年占い】2025年はどんな年になる?
12星座別・イヴルルド遙華が占うあなたの運勢
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
【ZARA】トレンドおしゃれコーデ
50代はどう着こなす?読者モデル 華組コーデ集
Ranking
-
【最新】50代に似合うミディアムヘア39選。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク
エレガントさと大人のかわいさが手に入るミディアムヘア。髪を結わいたり、下ろしたり多彩なアレンジが楽しめる人気の髪型。冬のトレンドを取り入れて若々しくて上品な印象に。
-
髪にツヤが欲しい50代必見!加齢によるパサつき悩みをカバーしてくれる「艶ボブ」5選
年齢とともになくなっていく髪のツヤ。カラーリングやカットでカバーしていきましょう!今回はパサついた大人髪に透明感と輝きを与えてくれる「艶ボブ」に注目。
-
冬も大活躍!コートの下にちょうど着やすい「40代・50代のジレコーデ」5選
寒い季節にコートのインナーとしても使えるジレ。コートを脱いでもサマになり、着映え力抜群!そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのジレコーデをピックアップ。
-
一瞬で華やかに!羽織るだけでおしゃれに見える「50代のジャケットスタイル」
きちんと感と上品さのあるジャケットは大人の必須アイテム。ビジネスシーンはもちろんのこと、フォーマルからカジュアルまで洗練されたおしゃれが楽しめる。季節感やトレンドを取り入れた今どきジャケットスタイル。
-
【Webエクラオリジナル】小泉今日子×フェルメリスト ビームス コラボアイテム発売イベントが開催!
小泉今日子さんとフェルメリスト ビームスのコラボアイテムが、小泉さんの誕生日である2月4日に発売され、その記念イベントが開催されました。Webエクラだけの小泉さんのキュートなお写真と、ファンとの愛にあふ…
Keywords