暮らしを豊かにする日用品が並ぶ「道具屋nobori」ほか、関根千園さんの右腕アドレス2選

暮らしを美しく快適に彩り、大人の居場所を整える。「マリーエレーヌ ドゥ タイヤック」のディレクター等を務める関根千園さんの右腕アドレスである、「道具屋nobori」、「ギャラリー北欧器」を紹介。

暮らしを豊かにする日用品 道具屋nobori(ドウグヤ ノボリ)

菓子屋シノノメの系列店で、ともに蔵前エリアを盛り上げる生活用品店。国内の窯元の器、インポートのグラスをはじめ服飾品やボディケア用品など、暮らし全般に寄り添うアイテムが並ぶ。すぐれたデザインと品質の、気負わずに使えるセレクションに加えて、不定期で開催される人気作家の個展も見逃せない。

nobori1

益子焼の窯元、つかもとの落ち着いた色みが特徴的なSABIシリーズ

nobori2

国も形もさまざまなデイリーユースのグラス

nobori3

折に触れ関根さんも器や道具をチェックしに訪れる

DATA
東京都台東区寿3の7の1寿町フラワーホーム1F
11:00〜18:00
定休日 水曜
https://www.fromafar.stores.jp/

美しく格調高いコレクション ギャラリー北欧器

アート好きな夫の島田さんがひいきにするギャラリー。美術品として作られたミッドセンチュリーの北欧の器を得意とし、ギャラリーが誇るコレクションを求め海外からのコレクターも数多く訪れる。メインはスウェーデンの巨匠ウィルヘルム・コーゲと、弟子のベルント・フリーベリの作品。入手困難といわれる逸品がここに。

ギャラリー北欧器1

世界三大陶芸家と評されるコーゲの作品。古代の神具を表現(価格は問い合わせ、ほかも同様)

ギャラリー北欧器2

フリーベリの器は自然の造形物が着想源。美しい色と形が魅力

ギャラリー北欧器3

日本の暮らしになじむ器を収集

DATA
東京都中央区日本橋馬喰町2の4の1バクロカクタス3F
☎03・5460・6036
完全予約制
不定休
https://www.hokuouki.com/

PROFILE
関根千園●大学在学中から2年間パリへ留学し、帰国後PR会社WAGで仕事をスタート。’04年TFCに入社、’07年フリーランスとして独立。TFCにてドリス ヴァン ノッテンのPRを続け、マリーエレーヌ ドゥ タイヤックのディレクターや、パリ老舗のサロン・ド・テ、ラデュレのPRを務める。

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us