-
50代から増える「体の不調」、知っておきたい「健康維持」対策まとめ
加齢や女性ホルモンの減少により、さまざまな不調が現れ始めるアラフィー世代。更年期症状だけではなく、倦怠感や胃の不調、足腰の痛みや不眠など筋力の低下や体の衰えを実感する人も多いのでは?最近話題の50歳以上が対象の予防接種や50代に多い体の不調や健康維持に役立つ情報をさまざまな専門家が詳しく解説します。
更年期世代必見!アラフィーの「夏のホットフラッシュ」対策アイデア集
夏のホットフラッシュ、とほほエピソード
●首のまわりから汗が滝のように流れたり、のぼせて顔が真っ赤になっている、ということが夏は毎日。昨年の夏は、そんな私を見かねた友達に「それ、ちょっと、異常だから!」と、病院にいくことを勧められました…(55歳・自営業)
●夏のホットフラッシュ話は挙げだしたらきりがないけど、とくに困ったのが、梅雨時のお葬式に参列して、一人だけ汗だらだらになったとき。さらには、お焼香を待つ間、暑さでだんだんのぼせてきて、意識も遠のくし、本気で倒れる一歩手前! 本当に困ってしまいました…(53歳・専業主婦)
●仕事中、クーラーがガンガンに効いている事務所内で、私1人だけ大汗をかいている、という事が多々あります。事務所内で50代の女性は私1人なのもあり、誰にもホットフラッシュとは言えず、だから、誰もホットフラッシュとは気づいてくれず、さらに汗が噴き出る…辛い…(56歳・会社員)

●朝、家の掃除をしたあと、少し休憩しようと座ったとたん、汗が吹き出し、止まらなくなり、顔がほてり、めまいがするので、しばらくの間、体を冷やして安静にしないと、動けなくなるのが本当に困る!(54歳・主婦)
●もともとが暑がりなのもありますが、50代に入り更年期の影響でホットフラッシュの症状が出やすくなりました。不思議なもので歩いている時よりも電車などに乗り立ち止まると汗が出るように感じます。一番困るのは頭の中やうなじの辺りに沢山の汗をかくこと。頭の汗は髪のセットも崩れるし、酷いときは顔にまで流れてくるので本当に困ります。一年中症状はありますが、夏はとくにひどい(54歳・会社員)

●暑い日に車を運転して出かけると、少し車内が涼しくなってきたあたりで、なぜかホットフラッシュが始まることが多いです。汗が出るだけならまだしも、動悸や頭痛まで併発するので、このままでは事故を起こしてしまう! と一時停車できるところを探すのですが、そういう時に限って見つからず。いつか本当に事故をおこしそうで怖い…(54歳・アルバイト)
Q1.ホットフラッシュを感じていますか?

Q2.夏はホットフラッシュがより激しくなりますか?

夏のホットフラッシュお助けアイテム4選
①携帯ファン・ハンディ扇風機

●ホットフラッシュがきたときは、あせると余計に汗が噴き出すことが分かったので、ハンディの扇風機で速攻、首や顔を冷やしながら、かつ、ホットフラッシュのことを忘れて平常心を保つように努力!(54歳・会社員)
●仕事中は、常にデスク上にミニファンを設置。胸から上に常にそよそよとした心地よい風を当てていると、仕事中に焦ることがあっても、ホットフラッシュがきにくいように思います。ちなみに、実はオフィスに暖房が入る冬のほうが、仕事中のホットフラッシュの頻度は高いので、冬もミニファンは常備。つまり、一年中頼っています(笑)(52歳・会社員)
②汗拭きシート

●出かける前にメントール入りの汗拭きシートで胸から上を拭き、拭き終わった後のシートをブラジャーと胸の間に入れて出かけるようにしています。メントールって一度肌につくと、汗をかいたときにすーすー感がぶり返すので、なにも肌についていないときよりも、カッときたときのダメージが少ないと思っています(53歳・公務員)
●ビオレのメントール入り汗拭きシートは夏必須! メントールが入っていると、心なしか、メントールなしのものより、冷たさが強い気がします。また、スーッとした香りで心が落ち着くせいか、急なホットフラッシュのときも、パニックになりにくいし、さわやかな香りをかいで、気分が落ち着いてくると、汗もひいてきます(50歳・主婦)
③漢方薬・サプリ・ホルモン治療

●飲むタイプのホルモン剤を補充するようになったら効果てきめん。あんなに出ていた汗がほとんど出なくなって快適です。もっと早くやればよかった(54歳・会社員)
●同世代の友人にすすめられてエクオールのサプリを飲み始めたら、カッとくる回数が減った気がします(53歳・公務員)
●ポーラの「健美三泉 バイタルベース」を愛用しています。自律神経を整えてくれるせいか、カーッとした暑さが来る回数が減った気がしています(52歳・会社員)
●ホットフラッシュの症状を感じるようになってから、「命の母」を飲み続けています。一度、切らして、1週間くらい飲んでいなかったら、経験したことにないくらいの暑さと汗に見舞われたので、やはりこれは効いているんだな、と思い、以後お守りのように続けています(52歳・主婦)
④冷感アイテム・保冷アイテム

●夏に限らず、ではありますが、常に冷感シートをカバンの中に入れています(常時、2,3個)。夏は何度も冷感シートを出す機会があるせいか、油断すると、切らしてしまうことも。頼り切っているので、冷感シートがない、と思うだけで汗が噴き出すので、もっとたくさん持って歩いたほうがいいのかなと思っています(56歳・会社員)
●出かけるときは必ず、子供用の小さ目サイズの冷えピタを首の後ろに貼ります。気温がとても高い時には、その上から保冷剤を巻き込んだ薄目のタオルをスカーフのように巻いて、さらに首を冷やします。この方法をし始めてから、電車の中で汗まみれになることは、少なくなりました。(52歳・主婦)
●食品用の保冷剤をペットボトルクーラーに入れて持ち歩いています。汗が出てきたらすぐにそれで顔や首を冷やすと、症状が落ち着きやすいです(50歳・公務員)
●ベキュアハニーの「ワンダーハニー 爽快クールミスト」と「フローズンヘッドジェット」を持ち歩いています。汗が噴き出たら、ミストを首や背中にシュッとすると、ひんやりして暑さがずいぶん緩和されます。ヘッドジェットは、外から仕事場や取引先の室内に入るとき用。トイレに駆け込んで、頭皮にシュッとすると、頭が冷えて、カッとした熱がおこりにくい(54歳・会社員)
番外編

●家の中でホットフラッシュがきたときは、とにかく、すぐに座るか、しゃがむ。ひどいときには横になる。安静にするほうが、圧倒的に暑さの波がひくのが早い! できれば会社や電車の中でもそうしたい…(54歳・会社員)
●出かける前には必ず、好きなアロマの香りをかいで、最大限にリラックスしてから家を出る。あせったり、イライラしていると、ホットフラッシュが起こる確率が高くなるので、とにかく気を落ち着けるように気を付けている(47歳・会社員)
●わたしの場合、苦手な上司と話をしているときに、ホットフラッシュが出ることがほとんど。なので、特に暑い夏は、その人とのやりとりはメールや電話、メモなどを多用して、直接顔を見て接することをできるだけ避けるようにしています。感じ悪いけど、背に腹は代えられない(51歳・会社員)
●夏に汗を大量にかくのに、足先はいつも冷たい、というレベルのひどい冷え性なので、昨年から夏でも下腹部にミニサイズのカイロを張るようにしました。すると、なぜかホットフラッシュが激減。お腹から下に熱がいくようになって、その分、頭にいく熱が減ったせいかな、と思っています(52歳・会社員)
●自宅から駅まで毎日、自転車を使うのですが、夏は自転車に乗る前に、頭皮と首筋にミントのオイルをつけています。その状態で坂道を駆け降りると、ミントをつけた頭皮に風が当たって、ヒヤヒヤ感を味わえ、ホットフラッシュを寄せ付けません!(45歳・フリーランス)
※エクラメルマガアンケート85人の回答より
-
50代、避けて通れない「つらい更年期の不調」総まとめ
閉経を迎えるアラフィー女性は、女性ホルモンの分泌量が大きく変化し、さまざまな不調が起こりがち。アラフィー世代の更年期による体や心の不調って?更年期世代のアラフィーは更年期をどのように乗り切っているの?
-
【医師監修】閉経を迎えるアラフィー世代「これって閉経のサイン?」「閉経したらどうなるの?」基礎知識と不調の対策まとめ
閉経を迎えるアラフィー世代。50歳前後で迎えることが多く、月経が不規則になったり、ピタッと止まったり...。もうそろそろかも?と閉経の前兆を感じて“閉経したら、何が変わるの?”と不安でいっぱいなのでは。そもそも閉経とは?閉経後はどうなるの?基礎知識から、前後に起こる不調の対策などまで詳しく解説!
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
【50代におすすめのヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
旅行やお出かけにデニムが大活躍!おしゃれな50代「ユニクロ・GU」コーデ
40代・50代のワードローブに欠かせないユニクロ・GU。きちんとした日からラフに過ごす休日まであらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられている。今回はそんな「ユニクロ」アイテムを使った、おしゃれ…
-
おしゃれで若々しく見える「50代のショートヘア」って?爽やかで小顔に見えるスタイル26選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春は顔回りをすっきり爽やかに見せてたい。小顔効果のある前髪スタイルも参考にして。
-
40代を若々しく見せる!春の大人気「ボブヘア」19選
40代に入ると、白髪やヘアのボリュームなど髪の悩みが増えてくる。そんな髪悩みを解消してくれる「ボブヘア」をピックアップ。カットやパーマで髪悩みを解決しながら小顔見せや年齢よりも若く見せられる!
-
【50代が真似したいデニムスタイル5選】新しい時代にふさわしい進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ
好きなものを熟知し、エレガントでスタイルのある大人の女性ほど取り入れているのが、デニム。どこか軽妙で、いきいきとしたライブ感も授け、その人の知性やセンスを自然と浮き彫りにしてくれる――。ほどよく流行を…