高校の演劇部が舞台のトランスジェンダーの物語「Blue」【斎藤美奈子のオトナの文藝部】

今話題の本を文芸評論家・斎藤美奈子さんがご紹介。現代の日本で課題となっているジェンダー問題について考えさせられる『Blue』ほかおすすめ本3冊。
Blue

高校の演劇部が舞台の、トランスジェンダーの物語

今日の文学において、ジェンダーやセクシュアリティは重要なテーマである。性的少数者に対する認識が深まってきたことも関係するかもしれない。とはいえ、性自認や性的指向の問題って想像以上に厄介なのよね。


残念ながら落選に終わったものの、今期芥川賞にノミネートされた川野かわみ)『Blue』もそんなことを考えさせる作品だ。

舞台はある高校の演劇部。文化祭に向けて、部はアンデルセンの『人魚姫』をアレンジした『姫と人魚姫』の上演を計画中だ。王子を姫に置き換えて、女性同士の愛を描いたオリジナル作品だ。

主人公の朝倉真砂は3年生の演劇部員。この子はトランスジェンダーで、二次性徴を止める治療を受ける一方、女子の制服を着て通学している。学生証の名前は戸籍名の朝倉正雄で写真も1年生のときに撮った男子の制服のままだったが、両親も学校もトランス女性としての真砂を認めていた。

元女子校で共学となった今も女子が多いこの高校は居心地がよかった。演劇部もやはり女子が多かったが、人魚姫役に立候補した真砂は見事にその役を演じきる。

〈人魚姫はずっと、海の上の世界に憧れてたんだよね。自分が本当にいるべき場所はそこだと思ってたわけ。自分は本当は人間のはずなのに、間違って人魚に生まれちゃったと思ってるわけ〉

という真砂の『人魚姫』の解釈は、自身のセクシュアリティとも重なるものだっただろう。

ところが3年後、かつての演劇部の仲間と再会し、再び『姫と人魚姫』を上演したいと聞いた際、真砂はいったのだ。〈主演は他をあたって。私はもう人魚姫はできないから〉〈女の子として生きようとすることをやめちゃった。今はね、男のふりしてる〉。

えええ、どうして? すると今は名前を朝倉眞靑に変えたという真砂はいった。〈大学入って、出会ったんだよね。お姫様に〉。

生来のものであれ、後天的なものであれ、性別は周囲との関係にも影響を及ぼす。別の例をあげれば遠野遥のデビュー作『改良』である。この小説の主人公は女装に傾倒している男子大学生だが、性自認は男性だった。ところが女装に性行為がからむことで、彼は性的アイデンティティの危機に直面する。セクシュアリティの問題はひとりじゃ完結しないのだ。

真砂改め眞靑が「女の子をやめた」のは、大学の同級生の不幸な恋愛を見かねたからだった。〈私が男だったら、そんな男やめて私にしなよって言えた。でも彼女をそいつと別れさせたところで、私が彼女と付き合うことはできない〉。だから男のふりを?

異性だ同性だという縛りが人を苦しめる。少し変わった、でも切実な性の多様性をめぐる物語だ。

『Blue』

川野芽生

集英社 ¥1,650

高校の演劇部で青春を過ごし、大学進学後はバイトをしてお金をため、性別適合手術を受けるつもりだったトランス女性の真砂。ところがそこに危なっかしい女の子が現れて……。前半には『人魚姫』をめぐるアカデミックな議論もたっぷり織り込まれ、それが後半の人間関係につながっていく。演劇部に集う仲間たちも多種多様。男として女性の友人を支えたいという真砂(眞靑)の思惑は失敗に終わるが、その終わり方がせつない。

あわせて読みたい!

東京都同情塔

『東京都同情塔』

九段理江

新潮社 ¥1,870

舞台はザハ・ハディド案の新国立競技場が完成した、もうひとつの東京。新しい刑務所「シンパシータワートーキョー」の建設計画が進む中、建築家の牧名沙羅はこのネーミングにいらだち、東京都同情塔という名を提唱するが……。生成A Iを取り入れたことでも話題になった今期芥川賞受賞作。

『 改良 』

『改良』

遠野 遥

河出文庫 ¥572

生来の性も性自認も男性だが、美しくなりたい一心でメイクを研究し、ウィッグを被って女装を楽しんでいた主人公。だが女装していたがゆえに彼はデリヘルの女性に乱暴に扱われ、さらには男性からの性暴力を受ける。’20年に『破局』で芥川賞を受賞した気鋭の作家の’19年のデビュー作。

文芸評論家・斎藤美奈子
さいとう みなこ●文芸評論家。編集者を経て’94年『妊娠小説』でデビュー。その後、新聞や雑誌での文芸評論や書評などを執筆。『日本の同時代小説』『中古典のすすめ』『忖度しません』『挑発する少女小説』ほか著書多数。近著は『出世と恋愛 近代文学で読む男と女』(講談社現代新書)。
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us