-
今、アラフィーに増えている「2拠点」居住最新事情!
スローライフが謳われ、ネットやSNSの普及、働き方改革などによってリモートワークも浸透してきた昨今。増えているのが1カ所にとどまらず、2拠点をベースにした暮らし方。そこで住まい情報に詳しい「SUUMO」副編集長・笠松美香さんに、アラフィーの2拠点居住の最新事情を教えていただきました。
【東京ではないところに住む】仕事や日々の暮らしはどう変わる?見落としがちなリスクは?にプロがアドバイス
「巴創業塾」主宰 藻谷ゆかりさん
移住で一番大事なことは
WHY>> WHERE >> WHAT
「WHY=なぜ移住するのか、WHERE=どこに移住するのか、WHAT=そこでなんの仕事をするのか、の順で考える。なかでも一番大切なのがWHY。まずは動機を明確に」(藻谷さん)
移住は「これからどう生きるか」を考えること
「Uターンがひとつのパターンですが、最近増えているのは妻の実家に戻る『嫁ターン』、おじいちゃん、おばあちゃんの家を相続する『孫ターン』、地方移住した夫婦の近くに両親が越してくる『追いターン』などのケースです。そして昨年はご存じのようにきっかけがコロナ、という人も激増しました。鎌倉や房総、茨城など、東京に通勤しやすいエリアに、テレワークがしやすく、広い家が欲しいということで転居する人が増えましたね。地方に暮らすことで生活費は抑えられ、新たな楽しみも増える。『コロナ移住』は、コロナをきっかけに働き方や暮らし方を変え、これからどう生きるかを考えることだと思います」
強い動機、目的さえあれば何事も乗り越えられる
「一番大切なのは、なぜ都会を離れて地方移住をしようと思うのか、目的をはっきりさせること。Uターンの場合、親の介護や事業を継ぐなど、目的がはっきりしているケースが多いですが、特にそれらがない場合、最初に『なぜ?』を考えることが必要です。『農業がしたいから』など事業の目的があればはっきりしますが、なんでもいいんです。『景色のいいところに住みたいから』『のんびりと生活を楽しみたいから』で十分。『満員電車がいやだから』などのネガティブな理由でもよく、必要なのは思いの強さ。思いが強いほど、この先もさまざまな場面で対処が具体的にできますし、田舎暮らしでの不便さも乗り越えていけます」
まずは自分の胸に「WHY?」と問いかけること。その思いの強さを試すために、最初は賃貸でスタートするのもあり、という。
「住みたいエリアでとりあえずマンションやアパートを借りる手もありますね。あとはホテルや旅館に少し長めに滞在してワーケーションをしてみたり。その土地にいるほうが情報も入ってきやすいですし、そこで人間関係ができてから正式に移住を決める人もいます」
移住先と仕事の仕方はセットで考える
「かつての地方移住は退職した人が好きな場所へ行くのが一般的でしたが、今は仕事によっては80歳まで続けられる時代ですよね。40、50代はまだまだ仕事をしなくてはいけない年齢。リモートで今の仕事を続けられる人なら移住先も自由に決められます。転職をする場合は、行き先を決めてから転職サイトなどで仕事を探したり、新たな事業の展開を考えたりする必要があるでしょう」。40、50代のエクラ世代はまだまだ柔軟。新しい環境や暮らしにも対応しやすく、働き方、暮らし方の変化も受け入れやすい、移住にはいい時期だという。
お金と人間関係も移住の大きなポイントに
「東京のマンションの平均価格は6000万円。地方へ行くとそれが1500〜2000万円くらいになりますから、不動産取得価格はかなり安く済みます。そのわりに賃貸は物件そのものが少なく、割高なのですが。食費もかなり節約できると思います。反対に高くつくのが車にかかるお金。住む場所にもよりますが、夫婦で1台ずつ、特に寒冷地に住むとなったら保険や税金のほか、タイヤ代も家計を圧迫します。地方では車がないと動けないところも多いですし、命にかかわることでもあるので、ないがしろにはできないですね。
また大きな出費ではないけれど、自治会費や地域の消防団に払うお金が発生する場合もあります。納得できずに拒否をすると関係が非常にこじれることも。住むと決めたらそこに長く住んでいる人たちの立場を理解し尊重することが大切です。都会にはそのような一見わずらわしいコミュニティがほぼありませんから、最初はとまどうかもしれません。ちょっと覚悟が必要ですね」
自分がその地域で暮らしていけるか、それを見極めるためにも、やはり可能な人は移行期間を設けるのが理想かもしれない。
「二拠点生活もできる間はしたほうがいいと思います。でも交通費もかかりますし、いずれどちらかの不動産が重荷になるときがきます。そのときにどうするか。資金的に余裕があるなら東京のほうを残しておき、貸すこともできますね」。エクラ世代なら二拠点目をいずれ終(つい)のすみかに、という考えも多いはず。でもあまりその考えにはとらわれないほうがいいと藻谷さんはいう。
「間違う可能性もありますし、この先、もっといいところが見つかる場合もあります。定住することを目的とせず、柔軟に考えておいたほうが楽しいですし、この先の変化にも臨機応変に対応していけるのではないでしょうか」
-
「2拠点」居住で失敗しないコツを建築家がレクチャー!
都会と自然豊かな地方との「2拠点」をベースにした暮らしなど、昨今、1カ所にとどまらない暮らし方が増えている。でも、50歳からの土地の選び方や家の仕様、管理の仕方など、「2拠点」移住には分からないこともたくさん。そこで、失敗しないコツを建築家の鈴木宏之さんに教えていただきました。
-
【東京ではないところに住む】軽井沢に完全移住した「カオス」デザイナー櫛部美佐子さん
昨年からのコロナ禍で、東京を離れ地方へ移住する動きに大注目。移住の理由は? 移住先はどう決めた? 住み心地は? 寂しくない? 気になることはたくさん。昨年の7月から軽井沢に完全移住したというカオスディレクター・櫛部美佐子さんに、移住の経緯、今の気持ちをインタビュー。
-
【東京ではないところに住む】東京と山梨のUターン二拠点暮らしをスタートした建築家・標 由理さん
昨年からのコロナ禍で、東京を離れ地方へ移住する動きに大注目。そこで一足先に東京を離れた経験者に、移住の経緯、今の気持ちをインタビュー。今回は、昨年、山梨の実家と東京の二拠点暮らしをスタートした標 由理さんにお話を伺った。
-
【東京ではないところに住む】東京と湘南のコロナ二拠点暮らしをはじめたnon_noさん
コロナ禍で大好きな旅行ができなかったことをきっかけに、東京と湘南の二拠点暮らしをスタートしたというチームJマダムのnon_noさん。湘南の物件探しのことや実際の住み心地など、コロナ二拠点生活のあれこれをお聞きしました。
What's New
-
【阿部サダヲさん×松たか子さんスペシャル対談】また夫婦、ですけど、前のは忘れていただいて(笑)
最強のふたりがタッグを組む。映画やドラマで夫婦として名演技を重ねてきたふたりが、今回は舞台で、またもや夫婦を演じる。しかも作・演出は宮藤官九郎さん。それだけでもう、ワクワクだ。意味深だけど意味不明なタイトルを前に、ふたりは何を思うのか?
カルチャー
2025年11月4日
-
【清水ミチコさんインタビュー】ライブはお祭り。11月から全国ライブツアーがスタートします!
旬の人のモノマネはもちろん、時事ネタ、斬新な音楽チャレンジ……と、楽しいピアノ演奏と共に繰り広げられるバラエティ豊かなネタでファンの多い清水ミチコさんの全国ライブツアーが、今年も11月からスタートします!
カルチャー
2025年11月4日
-
シャネル・ネクサス・ホール「Synthetic Natures」で出会うAIが描く自然
銀座のシャネル・ネクサス・ホールで、AIアートと生命の共鳴をテーマにした展覧会「Synthetic Natures もつれあう世界:AIと生命の現在地 ソフィア クレスポ/エンタングル ドアザーズ」が12月7日(日)まで開催中。
カルチャー
2025年11月4日
-
りんごの上に倒れる(気を失う)ーTomber dans les pommes.【フランスの美しい言葉 vol.40】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年11月3日
-
【アリスをめぐる山本容子の冒険】ルイス・キャロルの「不思議の世界」へ!
エクラ12月号の付録である2026年カレンダーは、山本容子さんが『不思議の国のアリス』にインスピレーションを得て描いた作品群がテーマ。対アリスと山本容子さんは長年のお付き合い。作家生活50周年を迎えた山本さんにとってアリスは、創作の素材以上の意味をもつようで。
カルチャー
2025年11月2日
-
-
-
-
-
-
【気温19度の服装】日中の気温が19度の時の最適な服装は?即コーデが決まるセットアップやワンピースのコーディネート6選
日中の気温が19度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、寒暖差のある11月の気温19度に最適なセットアップとワンピースのコーディネートをご紹介します。
-
大人のしぼみ肌に毎日使えるシートマスクを
フェイスマスクは毎日の相棒。水分を届け、大人の肌を底上げ!
-
毎日コツコツ続けられるアイケアコスメ
製薬会社が開発した「ブライトエイジ」で、アイケアが楽しく続く
-
都心の贅沢宿。天然温泉と美食でリフレッシュ
東京駅から10分。ひとりで気軽に宿泊できる日本旅館でご褒美時間
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人肌にエリクシールの新リンクルクリーム
日本で唯一の純粋レチノール配合。新配合成分で深いシワにも届く
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
【40代・50代に人気の髪型カタログ】おばさんぽくなりたくない!若見えがかなうショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
最近同じ髪型でも以前と比べてスタイルが決まらない…。髪のうねりや薄毛、白髪など40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知って…
-
11月は何を着る?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテムカタログ
40代50代女性におすすめのコートやパンツ、ワンピースなどの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタ…
-
【おしゃれな50代のデニムコーデ10選】秋も大活躍!シャツやカーディガンとあわせたスタイルが人気
季節問わずはけるデニムは、何を着るか迷う端境期にぴったりのアイテム。そこで今回はおしゃれなアラフィー読者モデル エクラ華組・チームJマダムのデニムパンツコーデをご紹介。
-
【50代のデニムジャケットコーデ5選】冬コート一歩手前に出番増。秋終わりのアウターに迷ったらこれ!
寒くなってきたけど厚手のコートを着るにはまだ早い。そんなとき、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムは何を着ている?今回は、秋から冬にかけてアウターとして活躍してくれる“デニムジャケ…
-
【50代に人気のショートヘア60選】おばさんに見えない!大人かっこいい雰囲気が叶う若見えショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで印象が大きく違ってくる50代。そこで今回は大人のかっこよさと上品な雰囲気を引き出し、若見え効果も叶う秋にぴったりのショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバ…