-
今、アラフィーに増えている「2拠点」居住最新事情!
スローライフが謳われ、ネットやSNSの普及、働き方改革などによってリモートワークも浸透してきた昨今。増えているのが1カ所にとどまらず、2拠点をベースにした暮らし方。そこで住まい情報に詳しい「SUUMO」副編集長・笠松美香さんに、アラフィーの2拠点居住の最新事情を教えていただきました。
【東京ではないところに住む】仕事や日々の暮らしはどう変わる?見落としがちなリスクは?にプロがアドバイス

「巴創業塾」主宰 藻谷ゆかりさん
移住で一番大事なことは
WHY>> WHERE >> WHAT
「WHY=なぜ移住するのか、WHERE=どこに移住するのか、WHAT=そこでなんの仕事をするのか、の順で考える。なかでも一番大切なのがWHY。まずは動機を明確に」(藻谷さん)
移住は「これからどう生きるか」を考えること
「Uターンがひとつのパターンですが、最近増えているのは妻の実家に戻る『嫁ターン』、おじいちゃん、おばあちゃんの家を相続する『孫ターン』、地方移住した夫婦の近くに両親が越してくる『追いターン』などのケースです。そして昨年はご存じのようにきっかけがコロナ、という人も激増しました。鎌倉や房総、茨城など、東京に通勤しやすいエリアに、テレワークがしやすく、広い家が欲しいということで転居する人が増えましたね。地方に暮らすことで生活費は抑えられ、新たな楽しみも増える。『コロナ移住』は、コロナをきっかけに働き方や暮らし方を変え、これからどう生きるかを考えることだと思います」

強い動機、目的さえあれば何事も乗り越えられる
「一番大切なのは、なぜ都会を離れて地方移住をしようと思うのか、目的をはっきりさせること。Uターンの場合、親の介護や事業を継ぐなど、目的がはっきりしているケースが多いですが、特にそれらがない場合、最初に『なぜ?』を考えることが必要です。『農業がしたいから』など事業の目的があればはっきりしますが、なんでもいいんです。『景色のいいところに住みたいから』『のんびりと生活を楽しみたいから』で十分。『満員電車がいやだから』などのネガティブな理由でもよく、必要なのは思いの強さ。思いが強いほど、この先もさまざまな場面で対処が具体的にできますし、田舎暮らしでの不便さも乗り越えていけます」
まずは自分の胸に「WHY?」と問いかけること。その思いの強さを試すために、最初は賃貸でスタートするのもあり、という。
「住みたいエリアでとりあえずマンションやアパートを借りる手もありますね。あとはホテルや旅館に少し長めに滞在してワーケーションをしてみたり。その土地にいるほうが情報も入ってきやすいですし、そこで人間関係ができてから正式に移住を決める人もいます」

移住先と仕事の仕方はセットで考える
「かつての地方移住は退職した人が好きな場所へ行くのが一般的でしたが、今は仕事によっては80歳まで続けられる時代ですよね。40、50代はまだまだ仕事をしなくてはいけない年齢。リモートで今の仕事を続けられる人なら移住先も自由に決められます。転職をする場合は、行き先を決めてから転職サイトなどで仕事を探したり、新たな事業の展開を考えたりする必要があるでしょう」。40、50代のエクラ世代はまだまだ柔軟。新しい環境や暮らしにも対応しやすく、働き方、暮らし方の変化も受け入れやすい、移住にはいい時期だという。

お金と人間関係も移住の大きなポイントに
「東京のマンションの平均価格は6000万円。地方へ行くとそれが1500〜2000万円くらいになりますから、不動産取得価格はかなり安く済みます。そのわりに賃貸は物件そのものが少なく、割高なのですが。食費もかなり節約できると思います。反対に高くつくのが車にかかるお金。住む場所にもよりますが、夫婦で1台ずつ、特に寒冷地に住むとなったら保険や税金のほか、タイヤ代も家計を圧迫します。地方では車がないと動けないところも多いですし、命にかかわることでもあるので、ないがしろにはできないですね。
また大きな出費ではないけれど、自治会費や地域の消防団に払うお金が発生する場合もあります。納得できずに拒否をすると関係が非常にこじれることも。住むと決めたらそこに長く住んでいる人たちの立場を理解し尊重することが大切です。都会にはそのような一見わずらわしいコミュニティがほぼありませんから、最初はとまどうかもしれません。ちょっと覚悟が必要ですね」
自分がその地域で暮らしていけるか、それを見極めるためにも、やはり可能な人は移行期間を設けるのが理想かもしれない。
「二拠点生活もできる間はしたほうがいいと思います。でも交通費もかかりますし、いずれどちらかの不動産が重荷になるときがきます。そのときにどうするか。資金的に余裕があるなら東京のほうを残しておき、貸すこともできますね」。エクラ世代なら二拠点目をいずれ終(つい)のすみかに、という考えも多いはず。でもあまりその考えにはとらわれないほうがいいと藻谷さんはいう。
「間違う可能性もありますし、この先、もっといいところが見つかる場合もあります。定住することを目的とせず、柔軟に考えておいたほうが楽しいですし、この先の変化にも臨機応変に対応していけるのではないでしょうか」

-
「2拠点」居住で失敗しないコツを建築家がレクチャー!
都会と自然豊かな地方との「2拠点」をベースにした暮らしなど、昨今、1カ所にとどまらない暮らし方が増えている。でも、50歳からの土地の選び方や家の仕様、管理の仕方など、「2拠点」移住には分からないこともたくさん。そこで、失敗しないコツを建築家の鈴木宏之さんに教えていただきました。
-
【東京ではないところに住む】軽井沢に完全移住した「カオス」デザイナー櫛部美佐子さん
昨年からのコロナ禍で、東京を離れ地方へ移住する動きに大注目。移住の理由は? 移住先はどう決めた? 住み心地は? 寂しくない? 気になることはたくさん。昨年の7月から軽井沢に完全移住したというカオスディレクター・櫛部美佐子さんに、移住の経緯、今の気持ちをインタビュー。
-
【東京ではないところに住む】東京と山梨のUターン二拠点暮らしをスタートした建築家・標 由理さん
昨年からのコロナ禍で、東京を離れ地方へ移住する動きに大注目。そこで一足先に東京を離れた経験者に、移住の経緯、今の気持ちをインタビュー。今回は、昨年、山梨の実家と東京の二拠点暮らしをスタートした標 由理さんにお話を伺った。
-
【東京ではないところに住む】東京と湘南のコロナ二拠点暮らしをはじめたnon_noさん
コロナ禍で大好きな旅行ができなかったことをきっかけに、東京と湘南の二拠点暮らしをスタートしたというチームJマダムのnon_noさん。湘南の物件探しのことや実際の住み心地など、コロナ二拠点生活のあれこれをお聞きしました。
What's New
-
森英恵さんのインスピレーションの源・生まれ故郷!水と森が美しい島根・石見へ
島根県立石見美術館で生誕100周年展が開催中の森英恵さん。島根県の萩・石見空港から、森英恵さんの創作の源である故郷、六日市町(現・吉賀町)へは、自然の中を走る約40分のドライブ。すがすがしい清流と、日本の美の原点である里山とアートを訪ねる大人の旅も素敵。
カルチャー
2025年10月13日
-
思慮深い人のように動き、活動的な人のように考えろーIl faut agir en homme de pensée et penser en homme d’action.【フランスの美しい言葉 vol.37】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年10月13日
-
【高橋一生さんインタビュー】ちゃんと燃えて、ちゃんと燃えかすになれる作品に関わっていきたいと、ようやく最近思うようになりました
野心的な意欲作や骨太な作品選びで、毎回見応えのある演技を見せてくれる高橋一生さん。本土復帰が目前に迫った沖縄を舞台にしたクライムサスペンス『連続ドラマW 1972 渚の螢火』では、主人公の琉球警察の刑事・真栄田太一に挑んだ。もともと大好きだったという沖縄の苦難の歴史を背景にした作品の現地ロケを通して、どんなことを感じたのか?
カルチャー
2025年10月12日
-
モデル・森泉が語る“ママモリ” 森英恵とは?「すべてを完璧にこなす、パーフェクトな女性でした」
「祖母、森英恵のことを、家族はみんな“ママモリ”と呼んでいます。森家のママ、みんなのお母さん的な存在でしたから」と森泉さん。一緒に暮らす中で、ママモリがさし示してくれた生き方とは……。
カルチャー
2025年10月11日
-
専業主婦から世界へ。森英恵が遺した“4つの偉業”とは?
戦後の日本に“洋服のおしゃれ”を手引きした森英恵さんは、やがて国際舞台へ進出。日本の美や伝統、日本女性の繊細な美しさをシンボルマークの蝶々に託した作品に世界が魅了された。彼女はファッションのみならず、アートやカルチャーを伝播する時代の担い手でもあった。
カルチャー
2025年10月10日
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ジレ&パンツのグレーセットアップは、インナーと小物を黒でまとめてよりスタイリッシュに。最低気温18℃|10/13(月)【50代の毎日コーデ】
端正なイメージをもたらすグレーのジレとパンツのセットアップ。インナーには黒のニットを合わせ、それとリンクする黒のバッグとローファーをセレクト。引き締め力のある黒を全身に散りばめることで、メリハリのある着こなしを完成させて。
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
上質を纏う、大人のデニム「G-FRANCO」
直営店がオープン!名古屋・栄に広がる新しい世界観を体感したい。
-
お疲れサインを感じた日のレスキューマスク
大人の肌にいきいきとした艶を与える「お助けマスク」をご紹介
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
10月は何色を着るのがおしゃれ?50代をセンスよく見せるトレンドカラー別の秋コーデ
秋服が欲しいけど何色を選べば素敵に見える?今季のトレンドカラーであるブラウン、ベージュ、グレーは、どれも品よく、こなれ感を演出できる大人に似合う色。派手すぎず、それでいて地味に見えない。この3色をどう…
-
50代に人気上昇中!秋は品よく、華やかに「大人のミディアムヘア」49選
秋の空気に似合うのは、品よく華やかで、ほんのり女らしさを感じるミディアムヘア。50代の女性に人気上昇中のスタイルは、髪悩みや顔まわりの悩みをカバーしながら、印象をぐっと明るく見せてくれるスタイル。
-
おしゃれと歩きやすいが両立!40代・50代女性が秋に買いたいスニーカー5選【チームJマダムまとめ】
お出かけが楽しくなる秋。足が疲れずおしゃれ心を満たしてくれるスニーカーをご紹介。レザーで大人っぽく仕上げたり、人や環境へのやさしさや、足を測定して疲れにくさに徹底的にこだわるブランドなど。あなたはど…
-
秋の髪型どうする?40代50代におすすめ「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
おばさんぽくならず若見えが叶うポイントは前髪の作り方。今回は、40代50代からの前髪あり・前髪なしのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさ…
-
【白パンツを使った秋コーデ5選】ブラウンやカーキなど秋色トップスと相性抜群。季節感のある上品な装いに!
夏の印象が強い爽やかな白パンツ。実は夏だけでなく、秋冬コーデにも人気!今回はおしゃれな40代・50代読者モデル・華組の白パンツを使ったコーデに注目。夏の日射しを感じる爽やかな明るい色から、秋のらしいシッ…