プロに聞いた!きょうだいが親を介護している場合の“トラブル回避”コミュニケーション術

介護側と見守り側では、きょうだい間でも考え方や感覚にズレが生じることも。お互いの立場をきちんと理解することが円満への近道。ほかのきょうだいが親の介護をしている場合、どう協力したらいいのか、介護者メンタルケア協会代表の橋中今日子さんに教えてもらった。

見守り側の心得

ほかのきょうだいが親の介護をしている場合

実家に帰ったときは、ひと晩寝泊まりしてみる。

実家に帰ったときは、ひと晩寝泊まりしてみる。

親はたまに来る子供にはいい顔をすることが多く、数時間顔を出してすぐ帰るだけだと、本当の状態が把握しづらい。1泊でも一緒に過ごしてみると、見えてくることは多いはず。

 

ほかのきょうだいのやり方に文句をいわない。

がんばって介護をしているのに「やり方が違う!」と注意されたらイラッとするもの。なので、命に直結すること以外は相手に任せて踏み込まず、感謝の気持ちを忘れずに。
 

すぐに返事できないときは、状況を伝えておく。

介護中、親に何かあったときはすぐにでも相談したいもの。もし対応できそうにないときは、「明日なら大丈夫だから必ず返事する」などと、自分の状況を伝えて安心してもらおう。

 

親を介護しているきょうだいに対して、負い目を感じすぎないことも大切。

きょうだいに親の介護を引き受けてもらっている場合、ねぎらいと感謝を言葉で伝えよう。経済的に余裕があるならお金を出すなど、できることをやり、負い目は感じないこと。

 

教えてくださったのは
介護者メンタルケア協会代表 橋中今日子さん

介護者メンタルケア協会代表 橋中今日子さん

理学療法士・リハビリの専門家として病院に勤務。自身も介護経験があり、心理カウンセラーとして介護にかかわる人を心身両面からサポート。著書に『がんばらない介護』など。
▼こちらもおすすめ!
  • 相続、介護、免許返納etc…50代から考える「親との関係」

    相続、介護、免許返納etc…50代から考える「親との関係」

    親が70代、80代になり、まだまだ元気でいるものの、会うたびに少しずつ衰えを実感している人も多いのでは? 長年介護問題と向き合ってきた専門家が親が元気なうちにできることや、知っておきたい情報についてお答えします。

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us