-
がんばりすぎは禁物!「夕方ツライ」の克服は、自分の体と向き合うことから
エクラ読者にとったアンケートではなんと7割以上が「夕方のツラさ」を感じていた。読者のアンケートを、第一線で活躍するふたりの医師が分析。不調の背景にあるのは自律神経とホルモンの問題だった。
「夕方ツライ症候群」を解決!朝~昼にやるべき3つの“イキイキ習慣”とは?
ハーバード大学 医学部PKD Center 客員教授 根来秀行先生
体内リズムの修正は、睡眠の見直しがキモ
根来先生によると、睡眠の質を高めるのに重要なのは、睡眠ホルモンのメラトニンだという。
「自律神経を乱すような生活を続けていると、メラトニンの分泌も乱れ、夕方など変な時間に眠気を催します。また、メラトニンには高い抗酸化作用もあるので、分泌が減れば、活性酸素が増えて疲れやすくなります。まずは早起き早寝を心がけて」
メラトニンの分泌は体内時計と連動している。朝の光が目から脳に届くと、メラトニンが抑制され生体リズムのズレがリセット。同時に、自律神経を通じて全細胞が覚醒。夜にはメラトニンの分泌が再開され、自然と眠気が増してくる。
メラトニンと同時に働かせたいのが、傷んだ細胞を睡眠中に修復し、体を癒す成長ホルモン。
「成長ホルモン分泌のピークは寝入り端(ばな)の3時間。その後、目覚めるまでの間に全身の細胞に運ばれます。その効果をフルに発揮させるには7時間睡眠が必要。ただし寝だめは、体内時計が乱れ、自律神経のバランスがくずれやすくなるので逆効果です」
体内リズムが乱れると、1時間の時差を修正するのに約一日を要し、年をとるほど修正に時間がかかる。早めに手を打つのが、「夕方ツライ」脱却への早道だ。「食事や運動、呼吸など体内時計を意識して生活習慣を見直せば、夕方の疲れも心地よいものになり眠りの質もよくなります」
読者アンケートより
「夕方ツライ」人のうち約43%は睡眠の質がよくなかった!
症状のない人は「まあまあ眠れる」がトップなので、相反する結果に。根来先生によると、自覚のない場合も、睡眠の質が低いケースもあるので要注意。
疲れを癒す成長ホルモンを逃さない生活リズムに!
朝6~7時に起きてその日のうちに眠ると、深い眠りと成長ホルモン分泌のピークが重なるので最も睡眠の効率がいい。疲れもしっかりとれるはず!
「夕方イキイキ」になる、朝から昼の習慣
1.起きたらすぐ、朝日を浴びる
「目から入った日の光が脳にある体内時計の中枢に届くとリセットされて、夜間、睡眠を促していたメラトニンに再びタイマーがかかり、15〜16時間後に分泌が始まるようにセットされます。睡眠中の成長ホルモンによる疲労回復効果が上がるよう、毎朝6〜7時には起きてすぐ朝日を浴びる習慣を。曇りや多少の雨の日でも十分効果あり」。
交感神経が高まるので、朝に熱めのシャワーを5分ほど浴びるのもおすすめ。
2.朝食は必ずとる。3食は規則正しく
長い空腹状態のあとにとる朝食は細胞内の体内時計を目覚めさせるスイッチなので、少しでもおなかに入れたい。「朝日を浴びてから1時間以内にとると、一日の体内リズムが整いやすくなります。空腹時間が長いのは、体内時計がズレるもと。昼食は12時、遅くとも午後1時までに。夕食は7時を目標とし、寝る3時間前には食べ終えて」。
3.日中の適度な運動で、自律神経のパワーアップを
運動不足は自律神経のトータルパワーを弱め、想像以上に心身へのダメージが大きい。「コロナうつの多くも運動不足が原因です。運動といってもハードである必要はないので、一日合計8000歩、歩くことを目ざして。ウォーキングの前に1〜2分でよいので筋トレを行うと、成長ホルモンがたっぷり分泌されます」。
根来先生によると、歩くこと、家事などでちょっと動くことも「運動」として重要。スポーツやワークアウトなどをしていない人も、一日の歩数が多ければ十分健康的。
ウォーキングなどで集中的に歩く前に筋トレを行うと、毛細血管が増え、脂肪も燃焼しやすくなる。
【さらにこちらも!】仕事の合間に自律神経を整えるなら4・4・8呼吸法
前屈みの姿勢を長時間続けると、肩甲骨まわりがかたまり、横隔膜の動きが阻害され、呼吸が浅くなりがちに。「浅い呼吸は自律神経の機能低下につながります。この呼吸法を行うと、横隔膜にある自律神経のセンサーを刺激し、副交感神経がスムーズにUP。幸せホルモンのセロトニンも分泌されリラックスします。肩甲骨周辺のストレッチ後に行うとより効果的」
❶ラクな姿勢で椅子に座り、鼻から息を吐ききる。
❷4秒かけて鼻から息を吸う。
❸4秒息を止める。
❹8秒かけて鼻から細く長く息を吐く。おなかを絞るようなイメージで。❷〜❹を4回繰り返す。1時間〜1時間半おきに行うと、自律神経が安定し、体内リズムも整いやすい。
*事前のストレッチ*
左右の肩先に指をのせ、肩甲骨を寄せて胸を張る。両肘で大きく円を描くように、前から後ろへ5回回す。反対も5回
-
アラフィー世代が抱える「夕方ツライ」症状とは?エクラ読者422人にアンケート
夕方になると途端にガックリ落ちるアラフィー世代の女性が増えている。エクラ読者422人にとったアンケートではなんと7割以上に自覚症状が。意外に深刻な状況が見えてきた。
-
呼吸が浅いアラフィーが急増中!マスクで隠れ酸欠!? 心身へのデメリット&改善方法
昨今のマスク生活と、リモートワークによるねこ背姿勢などから、呼吸が浅くなっている人が急増! 呼吸が浅いと心身に多くのデメリットが。そこで、呼吸が浅くなることで体にどんな影響が出るのか?また、その改善方法とは?呼吸についての細かな疑問まで、医師・医学博士の根来先生に教えていただきました。
-
50代特有のお悩み「高血糖」「コレステロール値の上昇」を徹底解説
今、新型コロナウイルス問題の影響で、糖尿病の発症リスクが高まっている。アラフィー女性の健康問題を見直したい。ダイエットの分野でぐっと身近になっていた「糖質OFF」や「血糖コントロール」、アラフィー世代になると数値が上がってくる「コレステロール値」について詳しく解説します。
What's New
-
疲れがとれない、親の介護や将来の不安…メンタル的にもつらい更年期ののりきり方とは?
更年期は、親の介護の問題や将来への不安などにも直面する世代。メンタル的な不調はどうのりきればいい? 産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
ヘルスケア
2025年10月24日
-
イライラが増えた、涙が止まらない…更年期のメンタル不調の乗り切り方を産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
イライラや落ち込みなど、メンタル的な不調も更年期には生じがち。乗り切り方を産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
ヘルスケア
2025年10月23日
-
更年期は骨折しやすくなる?手指の関節が痛むのは女性ホルモンの減少が原因? 専門医が対処法をアドバイス!
更年期のお悩みに産婦人科医の高尾美穂先生が回答。小さな骨折が増えた、指が痛い、という50代読者からの声。原因は女性ホルモン・エストロゲンの減少だった? その対処法とは。
ヘルスケア
2025年10月22日
-
これって更年期症状? 不眠、しんどさ…更年期の体の不調に産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
40代半ばを過ぎると、更年期かも……と感じる不調が増え、とまどいや不安が募る一方。気になる体のお悩みに、産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
ヘルスケア
2025年10月21日
-
多くの更年期世代が悩んでいる症状、ホットフラッシュはどうしたら治まる?体のかゆみのお悩みへもアドバイス
更年期にはさまざまな体の不調が出て、いつまで続くのか不安も……。今回はホットフラッシュと体のかゆみのへの対処法を産婦人科医の高尾美穂先生がアドバイス!
ヘルスケア
2025年10月20日
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
渡辺満里奈さん“生誕2万日”イベントを開催
渡辺さん「10年先も健康で髪がフサフサでいられるよう」使いたい育毛美容液とは?
-
【おしゃれ好きな50代「ユニクロ・GU」コーデ】秋のおしゃれを楽しむアイテム豊富!端境期に活躍してくれるTシャツやインナーも!
老若男女問わず人気のユニクロ・GU。プチプラだけど高見えする着こなしは!?今回は「ユニクロ・GU」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをピックアップ。
-
【50代カーディガンコーデ5選】きちんと感もあって気軽に着られる!秋に活用したい一着
秋の風が心地よい今の時期にぴったりのカーディガンは、コーディネートのアクセントとしても活躍してくれる便利アイテム。今回はそんなカーディガンを使った、40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのコーデに…
-
上品な雰囲気が秋らしい!若々しく見える「50代のショートヘア」30選
軽やかさと上品さをまとった、秋のショートヘア。トップはふんわり、顔まわりはすっきりと整えて、若々しい印象に。季節のファッションとも心地よくなじむ髪型で、秋のおしゃれがもっと楽しくなります。
-
【50代におすすめ・秋のボブヘアスタイル60選】老けて見えない!おばさんぽくならずふんわりボリュームを取り戻す
白髪や薄毛、うねりなど40代50代で増えてくる髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!
-
【おしゃれな50代のZARAコーデ】秋のおしゃれに絶対使える!デニムやスニーカーなど人気アイテムコーデ
秋のおしゃれに欠かせない存在のZARA。40代・50代女性が選ぶアイテムって?今回は、おしゃれ好きな読者モデル華組の皆さんが今、愛用しているZARAアイテム&コーデをご紹介!