-
「誰もが平等に体験の機会をもてる社会をつくりたい」経験値を生かして61歳で起業!
人生100年時代、折り返しを迎える年齢になり「働き方」について考える機会も増えてきているのでは?そんなアラフィー世代の注目を集めているのが「起業」。やりたいことを仕事にする働き方について、61歳で起業した村本理恵子さんに話を聞いた。
どんな心構え&準備が必要?「50代からの起業」を考える

キャリアコンサルタント 松本すみ子さん
起業は「目的」ではなく、目標達成のための「手段」
50代以降の働き方に精通し、自らも48歳で勤務先をやめ、起業した松本すみ子さん。
「近年、起業を取り巻く環境は、大きく変わりました。社会全体が、起業をポジティブにとらえるようになり、若い世代だけでなく、定年を迎えたシニア層も関心を寄せています。国や自治体も起業を積極的に後押ししていて、特に、女性や50歳以上の起業家へのサポートは充実しているんですよ」
つまり、今は、アラフィー女性が起業するのに絶好のタイミングということ?
「起業のハードルが下がっているのは確かです。ただし、重要なのは動機。『支援があるなら独立をしてみようかな』とか、『雇われるのではなく、社長になりたい』など、起業そのものが目的なら、やめたほうがいいと思います。会社を経営するのは、想像以上に大変なこと。何をやりたいかが明確で、それを成し遂げたいという強い思いがなければ、成功はむずかしいですよ」
まずは、自分のキャリアを振り返り、何が好きで何が嫌いか、強みと弱みは何か、どんなスキルや人脈があり、どういった方面に明るいのかなどの洗い出しを。
「そうやって客観的に自分のことを分析すると、起業が正解かどうか、見えてきます。なかには、会社をつくるより、転職や副業というスタイルを選んだほうがいいケースもあるでしょう。また、事業内容によっては、税務署に届け出を出すだけですむ個人事業主として始めるのがおすすめ。会社の売り上げが数千万円など、大きくなってから、会社組織に変えればいいと思います」
充実した将来のために今から仕事の仕方を考えて
手がけたい商品やサービスに独自性があり、市場調査の結果、勝算が見込め、開業資金や販売先・仕入先などのめどが立ってから、一歩を踏み出すのがベター。セミナーなどに参加し、起業のノウハウや実情などを聞き、勉強するのもおすすめだ。
「会社を定年退職したあとも、人生はまだまだ続きます。会社をつくる、再就職する、個人事業主としてマイペースで働くなど、かたちはさまざまですが、自分の好きなことを仕事として続けていれば、この先も楽しく、若々しく過ごせると、私自身、実感しています。将来のために、今から自分の生き方を考え、準備を進めてほしいですね」

起業の前に確認したい「5W2H」
起業成功の秘訣は、確固たる信念と情熱、実現性が高いビジョンがあるかどうか。それを確かめるのに役立つのが、この5W2H。事業計画書作成のたたき台としても使える!
1:Why(なぜ)
まずは、起業したい理由を明確にすること。自分の経歴やスキル、情熱をかけられるものなどを客観的に分析し、起業という道がベストなのかどうかの判断を。
2:What(何を)
次に考えるべきは、「何」を売るか。どんな特長や魅力をもつサービスや商品を提供するのか、しっかり考えて。これが、事業概要や企業理念のベースになる。
3:Whom(誰に)
成功の必須条件のひとつになるのが、「誰に」売るか=ターゲットを明快にすること。年齢層、性別、属性、ライフスタイル、嗜好など、具体的に設定するのが大切。
4:When(いつから)
意外と重要なのが、「いつまでに起業するか」といったスケジュールの設定。「準備できしだい」などと、のんびり構えていると、実現が遠のいてしまう危険性大。
5:Where(どこで)
活動と創業の場所をどこにするか、地域も含めて考えて。自宅を事務所にするほか、レンタルオフィスやコワーキングスペースなど、今や選択肢は多数。
6:How(どのように)
事業に専念するのか、副業や兼業で行うのかはもちろん、市場調査、販売方法、PR手段など、「どのように」商品やサービスを売るのかは、熟慮すべきテーマ。
7:How much(いくらで)
初期費用や運転費用はいくらかかり、どのように調達するかといった資金計画のほか、事業開始後の収益目標や売上・経費の見積もりなど利益計画は万全に。
-
つくる人と買う人をつなぐ! 開業は「社会貢献」という人生の目標に向けた第一歩
アラフィーは、「あと10年でリタイア」ではなく「まだまだ働く年齢」に。スタイリストとして活躍している河井真奈さんも、アラフィーのときに日本の手仕事をメインにしたギフト紹介サイトをオープン。起業についての考えを伺った。
-
日本の伝統文化を発信すべく大企業を退職して会社を設立。アラフィー女性の新しい働き方
人生100年時代を迎え、定年が65歳、70歳と延長されつつある今、「起業」に注目が集まっている。大企業を退職して52歳で起業した長尾千登勢さんに、起業までに道のりについて話を聞いてみた。
What's New
-
【今50代が読みたい本4選】世界的アニメスタジオの史実に基づく物語『魔法を描くひと』ほか
エクラ世代におすすめしたい書籍を厳選! アニメーターの歴史を描いた『魔法を描くひと』、湊かなえさんの介護ミステリー『C線上のアリア』ほか今読みたい4冊を紹介。
カルチャー
2025年4月9日
-
最新の直木賞受賞作『藍を継ぐ海』ほか2冊【斎藤美奈子のオトナの文藝部】
今話題の本を文芸評論家・斎藤美奈子さんがご紹介。今回は、最新の直木賞受賞作『藍を継ぐ海』のほか、受賞した伊与原新さんの別作品『宙わたる教室』、今期の芥川賞受賞作『ゲーテはすべてを言った』をピックアップ。
カルチャー
2025年4月8日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】『オフィシーヌ・ ユニヴェルセル・ビュリー』の精神
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。12回目のテーマは「ビュリー」の精神。創業者夫妻、ヴィクトワール・ドゥ・タイヤックさんとラムダン・トゥアミさんが収集したアンティークにも注目。
カルチャー
2025年4月7日
-
真実のみがひとを傷つけるーIl n'y a que la vérité qui blesse.【フランスの美しい言葉 vol.10】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年4月7日
-
TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】
皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!
カルチャー
2025年4月3日
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
旬のセットアップで初夏のコーデに悩まない
MOGAと戸野塚かおるさんのコラボ第二弾。洗練服が揃いました
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
50代の上品さと可愛さのある「若々しく見えるボブヘア」56選
季節を問わず人気のボブヘアは、若々しくおしゃれに見える。ふんわり感&つや感をアップしておしゃれを格上げしたい。
-
今、50代がショートヘアにするなら?ふんわり感とつや感が若々しいスタイル25選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春のおしゃれは顔回りにボリュームが出るからショートヘアはすっきり見えて小顔効果も。
-
春は前髪を変えて若見え!50代におすすめの「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
前髪の作り方次第で若見えが叶う50代からのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさやおしゃれ感も手に入る大人の前髪スタイルをチェック!前髪…
-
【気温19度の服装】日中の気温が19度の時の最適な服装は?50代におすすめのコーディネート6選
日中の気温が19度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温19度に最適な長袖トップスで過ごせる軽やかコーデや薄手の羽織り物を合わせたコーディネートを…
-
【50代が買うべき春トップス】襟もとを大人っぽく盛る甘めディテールのトップス4選
一枚で着こなしが見違えるひと技デザインの「華トップス」で、印象的な春の着こなしを謳歌して。フリルやプリーツなど甘めのディテールで大人っぽく襟もとを“盛る”、おすすめのトップスをご紹介。