-
愛すべきエルメスのホームコレクションで優雅な日常を【富岡佳子「エルメスの新名品」】
ものづくりへの情熱、上質を極めた素材。職人たちによる卓越した手しごとの技が紡ぎ出す、革新的なエルメスの名品。使う喜びを感じさせてくれる、愛すべきホームコレクションの逸品を紹介。
センスが光る「とっておきの器」教えます!プロの愛用品からおすすめショップまで網羅
①器を愛する目利きの「お気に入りの器」

料理家 冷水希三子さん
器は、一番気軽なインテリア。ときめくものだけを、使いたい
小さな器を大事に選んで卓上の、室内の景色をつくる
料理家にとって、器は仕事道具。こだわりはあって当然だが、冷水希三子さんの“器愛”は並々ならぬものがある。撮影や料理教室にも使う自宅のダイニングキッチンに並ぶ器の量は、ちょっとしたギャラリー顔負けの量で、ディスプレイ収納のセンスのよさも知られるところ。今年2月には、都内のギャラリーで開催された5人の作家の展示でキュレーターも務めた。
「家具も好きですが、価格やスペースを考えると“集める”のはなかなかむずかしい。その点、器は気軽に求められる。見せる収納を工夫すれば、室内の雰囲気も変わる。一番気軽なインテリアなんです」
陶器に磁器、木地もの、作家は重鎮から新進気鋭まで、東西のアンティークに民芸品と、セレクトの幅も広い。基準は「ものとして力があるもの」だという。
「新しい作家さんとの出会いは直感が第一。その中で定番になるのは、やはり“使いやすい”ものです」

個人的にこれから注目していきたい作家として、陶芸家・タナカシゲオさんの名があがった。
「李朝の焼きものからの影響と、薪窯焼成の素朴さのバランスがとても素敵で。いろんな作品を見てみたいと、機をうかがっています」
第一印象で心をつかまれ、リピートしている器のつくり手のひとりが、木工作家・藤本健さん。
「木地の表情が生きた器は、どんな料理も美しく映えて、手ざわりなど質感も心地よいんです」
一方で日常的には、数をそろえられるアイテムも重要。コロナ禍で機会は減ったものの料理教室に公私の食事会と、大人数での食事の機会も多いからだ。
「わが家で最も活躍してくれているのは、中本純也さんの器。デザインもよく価格も良心的で、うちでファンになるかたも多いです」
加えて自身の経験から「作家にこだわらずそろえておくとよい」と推すのが、六寸皿。前菜にも取り皿にもよく、異なるデザインも卓上のアクセントになるのだとか。
「気になる作家に出会ったら、小さなものをまず2点。気に入ったら、数を増やしたり、違う形の器を求めたり。気軽な入口を見つけて、器を楽しんでほしいですね」
冷水希三子さんの「ときめく器」
1.割れやゆがみも「顔」になる木工作家・藤本健さんの作品
沖縄県南城市に工房を構える藤本健さんの作品は、5年ほど前から愛用。「工房と敷地内にあるレストラン『胃袋』におじゃましたのがきっかけで」と、冷水さん。沖縄で育った木の、豊かな表情を生かした作品が魅力なのだという。ボウル(φ25㎝×H12㎝)。
2.メキシコ、オアハカ州からFranciscoの素焼きの器
メキシコ、オアハカ州の作家・Franciscoのプレート(右、φ15㎝)と鉢(左、φ11㎝×H7㎝)。「素焼きの陶器のような、プリミティブな風合いが好きです。シンプルだから盛りつける料理を選ばず、日本の土ものとも違和感なくなじむ」のだとか。
3.洗練と素朴さをあわせもつタナカシゲオさんの世界
古陶磁を手本に奈良で作陶するタナカシゲオさんは、冷水さんが「今、最も気になるひとり」と話す陶芸作家。洗練されたデザインと薪窯焼成が生む、自然で、どこか素朴な風合いに惹かれるのだそう。台皿(φ16×H3.8㎝)。小皿 各(φ7.3㎝×H2㎝)。
ものとして力のある器が好き。新しい作家さんは直感で。

使える六寸皿は何枚でも。「重ねて見せる」収納も
六寸皿(φ18.5㎝)コレクション。小野哲平さん、山田洋次さん、荒川真吾さんなど作家はさまざまだが、不思議と親和性がある。

冷水希三子さんの「使える器」
1.余白が料理を引き立たせる寒川義雄さんの白磁

2.シンプル、丈夫、美しい。中本純也さんの頼れる器


3.アンティークのような風合い。オルミナキルンのプレート


4.ひとつあると景色が締まる清水善行さんの大鉢



ヘア&メイクアップアーティスト 野田智子さん
日々忙しく働く野田さんの癒しは器。かれこれ10年以上、足繁くギャラリーやショップに通い、作家ものの器や骨董と興味の対象を広げてきた。そんな野田さんも最初のころは、あえて作家が在廊していない日をねらって個展を訪れていたという。
「買わなきゃいけないような気がして(笑)。あと背景がわからないほうがシンプルにものとして見られるのかな?とも思い。でもあるとき、作家さんとお話しして、見ただけでは想像もつかない制作過程のことや、どんなコンセプトや思いでつくっているのかなどをうかがう機会があって。その器に対する興味、思いがいっそう強くなり、より愛着がわくようになったんです。以来、できるかぎり、個展の初日や作家在廊日に行くようにしています。直接お話を聞きたいし、初日に行くとたとえ購入しなくてもたくさんの作品を見られますから。手に入れた器を見るたびに、うかがった話や作家さんを思い出し、エネルギーをもらえます」

「ショップの人から聞く、まるで歴史の授業のような、その器が生まれた時代背景や器にまつわる話がおもしろくて。質問しながら気づくと数時間近く話し込んでしまうことも」
歴史の授業は好きではなかったのに、器を介すると楽しいと笑う。
「器って大切ですよね。たとえシンプルな料理でも食が豊かになるし、気分が上がります。一日の始まりに、今日はどの器にどんな料理を盛ろうか?と考えるのが楽しみです」
野田智子さんの「ときめく器」
1.職人技を感じる緻密さに惹かれて

2.自分の目で見つけ出したお気に入り

3.イタリアらしいおおらかさにひと目惚れ

4.ずっと見続けていきたいアーティスト

野田智子さんの「使える器」
1.旅先の韓国で出会った懐深い一枚

2.やっぱり使える、雰囲気のある白い皿

3.並べて使う、愛おしいガラス器

4.絵柄は表だけでなく裏も必ずチェック


モデル ゆうきさん
ゆうきさんの「ときめく器」
1.和菓子も映える仏アンティーク皿

2.強いけど優しい、大好きな作家の器

ゆうきさんの「使える器」
1.作りおきのおかずも豊かに。長く、毎日使用したい


2.調理してそのまま食卓へ。美しく、機能的でお気に入り

ゆうきさんの人柄がうかがえるような、慎重で堅実な選び方だ。「買った器はすぐに使ってみます。時間のあるときに、まとめておかずの作りおきをしているので、それを大きめの皿に少しずつワンプレートディッシュのように盛りつけたり。いくつか小皿を並べ、盛ってみたり。変わり映えのしないおかずも器で目先を変えて、食事を楽しんでいます」
定期的に食器棚の中の入れ替えもして、手に入れた器は、できるだけまんべんなく使うようにしているそう。
「日々の暮らしに役立つ『使える器』はひととおりそろってきたので、これからは、美しい色のものなど『ときめく器』を増やしていきたいですね」

スタイリスト 岩﨑牧子さん
岩﨑牧子さんの「ときめく器」
1.質感と色がお気に入り

2.テクスチャーが魅力の木工作家

岩﨑牧子さんの「使える器」
1.日々の食事に大活躍

2.和洋を受け止めるおおらかさ


スタイリスト 城 素穂さん
城 素穂さんの「ときめく器」
1.食卓になじむオールドバカラ

2.料理がみずみずしく、映える

城 素穂さんの「使える器」
1.気負いなく使える頼もしさ

2.ステーキにはこの皿を

②おしゃれな人の器選びと盛り付け

料理家 ワタナベマキさん


料理家 小堀紀代美さん


料理家 真藤舞衣子さん


スタイリングディレクター 大草直子さん


スタイリスト 中里真理子さん


スタイリスト 青木貴子さん


ヘア&メイクアップアーティスト 山本浩未さん


エディター 東原妙子さん

③器ショップ&ギャラリー
AELU GALLERY




![内田悠「盆」[左]神代タモ材(φ30×H1.5㎝)¥36,300、[右]神代ニレ材(φ38.5×H3㎝)¥44,000](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/91/9185f51119d422cbfb237bfab267e0ae_640x424_w.jpg)
銀座 日々


![光藤佐[右]「黒釉皿 大」¥5,940、「同 中」¥4,620、「同 小」¥3,300、[左]「とびかんな皿」(φ20.5×H3.5㎝)¥7,700](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/14/14b3ebb82c62bdf982a1d82a49711f25_640x424_w.jpg)

東京都中央区銀座3の8の15
APA銀座中央ビル3F
☎03・3564・1221
11:00〜18:00(展覧会最終日は17:00終了) ㊡木曜
https://ginza-nichinichi.co.jp/
うつわ楓

![河内伯秋[右]「しのぎ鉢七寸」(φ22×H8㎝)¥13,530、[左]「リム皿八寸」(φ25×H5.5㎝)¥15,510、[奥]「しのぎ鉢七寸」(φ22×H7.5㎝)¥13,530](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/20/204aef9d1d592ef33e945dbb22177d96_640x432_w.jpg)
![馬目隆広[右]「スクラッチ長方皿 大」¥6,050、「同 中」¥3,300、「フリーカップ」¥2,200、「七寸リム鉢」(φ21×H6㎝)¥5,280](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/89/897ce48db64f26b0e6768f0f94af19f9_640x432_w.jpg)

![[右]小林慎二「漆飯碗」¥13,200、[左]増田勉「白土灰釉飯碗」¥3,300、[奥]中尾万作「錆金彩平向 小」¥4,400、[下]樋上純「漆皮折敷」¥13,200](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/7c/7cdbe51feb037f881e5819082af76566_640x432_w.jpg)
雨晴/AMAHARE



![fresco主催のガラス作家、辻野剛。ワイングラス「ベネチアンクラシック」[右]¥32,450、[左]¥30,800](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/19/191ede873fb6cfd99027a285f0e88c95_640x432_w.jpg)

pejite 青山




yamahon

季の雲

matka

IZUMO[utsuwa]
![IZUMO[utsuwa]](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/ef/ef50e56ec96519a40f606690a293e8a2_640x640_w.jpg)
<URLはこちら>
④華組&Jマダムのとっておきの器

エクラ 華組 佐藤綾子さん
>>佐藤綾子さんのブログはこちら
味わい深いヴィンテージの器。逸品に出会えたときの喜びは格別!



エクラ 華組 細谷奈弓さん
>>細谷奈弓さんのブログはこちら
器の誕生過程や作家の情熱に関心あり。ほれた器は数知れず!



エクラ 華組 一色華菜子さん
>>一色華菜子さんのブログはこちら
作家の息遣いが感じられる味わい深い器にときめく!



Jマダム SUKCAIさん
>>SUKCAIさんのブログはこちら
曲線美がエレガントな芸術性の高い器に心奪われる


Jマダム セルリさん
>>セルリさんのブログはこちら
柔らかな表情の器が好き。作家さんとの交流も楽しい!

-
50代インテリア「センスアップ計画」Jマダムの毎日を癒しの空間にかえる
アラフィー女性の毎日を癒しの空間に変えるインテリアセンスアップ計画!何げない毎日に彩りを添える「花あしらいと花器」、おいしいお酒を飲みながら自宅でゆったりと過ごすための「グラスや大人のカクテルレシピ」、日常のアクセントになる、インテリアの名脇役「ルームフレグランス」をご紹介。
-
【大人の上質インテリア】花映えする「存在感のある花器」で自宅を心地よく、心にやすらぎを。
「花器」で気軽に自宅を心地よく、上質な空間にするためのヒントをご提案。1種類や数輪だけを生けても様になる、色ガラスや異素材ミックスガラス、質感のある陶器など、存在感のある花器を紹介。
-
「インテリアグリーン」をセンスよく飾る7つのアイデア
部屋の観葉植物や花に癒され、ベランダや庭で野菜を育てるようになった人も多いのではないでしょうか。グリーンをセンスよく取り入れ、心地よく過ごしませんか。インテリアに精通するプロに、手持ちのグリーンを素敵に飾る方法を教えてもらいました。
-
【憧れの住まい】おしゃれで心地いい「クリエイターの家」
家で過ごす時間が多くなった今、住環境への関心が高まっている。アラフィー世代の女性たちは一体どんな暮らしをしているのか。人気ファッションディレクター&デザイナーの素敵なセンスは暮らしの空間にも。おしゃれな4人のクリエイターたちの自宅拝見。大人だからこそ実現できる、こだわりがたくさんつまった憧れのインテリアがここに。毎日をごきげんに過ごすためのアイデアを参考にして。
What's New
-
カルティエ ジャパン プレジデント&CEO 宮地 純さん「ジェンダー、国籍、自分の役割にとらわれず 誰もが自分の充実や成長を目ざせる社会に」【エクラ トップリーダーズvol.02】
家族の一員であり、職場のメンバーである。女性であり、母であり、そして、いつでもひとりの個人である。多様な存在に心を開き、その感性に触れ、気づきを得る。ラグジュアリーブランドを率いる若きリーダーは日々、それを重ね、しなやかに自身の世界を広げている。
カルチャー
2025年4月17日
-
アート・エディター大輪俊江さんおすすめ!GWに訪れたい、香川「いのくまさん」巡りの旅
4月からの瀬戸内国際芸術祭2025を目的に、瀬戸内の旅を計画している方も多いはず。フェスを回ったら、少し時間をとって”テーマのあるアート旅”はいかがでしょう?今回は丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「猪熊弦一郎博覧会」を足がかりに、”アート県”の異名をもつ香川県の旅をご提案します。
カルチャー
2025年4月15日
-
パリは狭い、こんなに愛し合っている者にはーParis est tout petit pour ceux qui s’aiment d’un aussi grand amour【フランスの美しい言葉 vol.11】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年4月14日
-
【感性を磨く京都】今注目のギャラリーと2025年「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」
古都に息づく伝統と革新が交わる京都。キュレーター・長谷川祐子さんが注目するギャラリー「ACG Villa Kyoto」「ノナカ・ヒル京都」を紹介。また今年で13回目となる「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」の見どころをまとめた。
カルチャー
2025年4月11日
-
KYOTOGRAPHIE 2025 開幕! シャネル・ネクサス・ホールが主催するインド出身アーティストの展覧会へ
インド出身のアーティスト、プシュパマラ N (Pushpamala N)を紹介する展覧会「Dressing Up: Pushpamala N presented by CHANEL Nexus Hall」が4月12日(土)から京都文化博物館 別館でスタート。
カルチャー
2025年4月11日
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
【50代におすすめのヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
おしゃれで若々しく見える「50代のショートヘア」って?爽やかで小顔に見えるスタイル26選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春は顔回りをすっきり爽やかに見せてたい。小顔効果のある前髪スタイルも参考にして。
-
【気温20度の服装】日中の気温が20度の時の最適な服装は?50代におすすめのコーディネート6選
日中の気温が20度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温20度に最適なシャツやブラウスで過ごせる軽やかコーデや朝晩の気温差にはカーディガンやジャケ…
-
40代を若々しく見せる!春の大人気「ボブヘア」19選
40代に入ると、白髪やヘアのボリュームなど髪の悩みが増えてくる。そんな髪悩みを解消してくれる「ボブヘア」をピックアップ。カットやパーマで髪悩みを解決しながら小顔見せや年齢よりも若く見せられる!
-
【50代におすすめのボブヘアスタイル60選】老けて見えない!若々しくて清潔感ある印象を手に入れて
白髪や薄毛など40代50代の髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!