-
手作りパウンドケーキの最高峰!相原一吉さんに習う「究極のカトルカール」の作り方
ステイホーム中にお菓子作りに挑戦したかたも多く、なかでも一番人気は「パウンドケーキ」。そこで、有元葉子さんが「本当においしいの」と絶賛する相原一吉さんによるレッスンをここに公開。そのおいしさは自慢したくなるほど! 作っている時間から豊かな気持ちになれる、おもてなしの締めはこのお菓子で。
濃厚なチーズの風味で心豊かに!相原一吉さんに習う「伝説のガトー・フロマージュ」の作り方
![相原一吉](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/sqr/c2/c28313d6f1505720ee581bbf69d23bc6_640x640_w.jpg)
相原一吉
手間をかける価値のある心豊かになれるお菓子
タルト・オ・フロマージュ
![タルト・オ・フロマージュ](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/79/79d75dcf1eb0a5c966186fa59dea1df7_640x640_w.jpg)
長年愛され続けてきた、クリームチーズとカスタードクリームをベースにしたシンプルなチーズケーキ。相原さんの師でもある故・宮川敏子氏から受け継がれたレシピだ。
「パート・シュクレ(サブレ生地)を半焼きして、スフレタイプの種(アパレイユ)を詰めて焼き上げます。半焼きは面倒と思われるかもしれませんが、底生地をしっかり焼くのが、おいしいタルト。オーブンの中でまさにスフレ、まっすぐ持ち上がることで美しい姿に仕上がります。ここでは仕上げに何もしませんでしたが、粉砂糖をふったり、お好みで杏ジャムなどを塗っても」
ほろっとしたタルト生地と濃厚な風味が、心を豊かにしてくれる。「家庭のお菓子こそ、手を抜かず、おいしいものを作らねば」という言葉どおり、手間をかける価値のあるこのうえなく贅沢なお味。
不朽のレシピ、全工程お見せします
ちょっとした作業やコツが、極上の味につながる――こまやかな気くばりに、心も感性も豊かになる相原流お菓子作り。思慮に満ちた工程を余すところなくご紹介!
材料(直径20cmの型1台分)
パート・シュクレ(できあがり約400g)
※20㎝タルトにはその内約250g使用
バター……100g
塩……ひとつまみ
粉砂糖……80g
卵黄(大きめ)……1個分(約20g。卵黄が小さければ卵白を足す)
薄力粉……200g
杏ジャム……約30g
種(アパレイユ)
クリームチーズ……200g
〈カスタードクリーム〉
牛乳……150g
砂糖……40g
薄力粉……20g
卵黄……2個分
パイナップル(缶)……1枚分(みじん切り)
レモン汁……小さじ2
〈メレンゲ〉
卵白……50g
粉砂糖……大さじ1
《パート・シュクレを作る》
![軟らかくしたバターをボウルに 入れ、塩を加え泡立て器で空気 を含ませるように攪拌する。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/68/684fc6404f3bdfc9d909f2fbc320d4a2_640x426_w.jpg)
《1》軟らかくしたバターをボウルに入れ、塩を加え泡立て器で空気を含ませるように攪拌(かくはん)する。
![粉砂糖を3回に分けて加え、そ のつど十分に攪拌する。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/db/db93797e256aef7c20ed9ca52d8790ab_640x426_w.jpg)
《2》粉砂糖を3回に分けて加え、そのつど十分に攪拌する。
![卵黄を入れ、均一になるまで混 ぜる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/be/be27251946dd9238cdbdb4596f4a4e6b_640x426_w.jpg)
《3》卵黄を入れ、均一になるまで混ぜる。
![薄力粉の1/3量を加え、泡立て 器で見えなくなるまで混ぜ、泡 立て器をはずす。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/30/30df71ac323cdd08d2e3a3091a77fdca_640x426_w.jpg)
《4》薄力粉の1/3量を加え、泡立て器で見えなくなるまで混ぜ、泡立て器をはずす。
![泡立て器についた生地もていね いに落としてボウルへ入れる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/05/0511404db3a7163e257a0f6335a7b346_640x426_w.jpg)
《5》泡立て器についた生地もていねいに落としてボウルへ入れる。
![残りの粉を加え、ヘラで粉が見 えなくなるまで混ぜる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/a6/a6620dd05e635bd6755b6aba76c56962_640x426_w.jpg)
《6》残りの粉を加え、ヘラで粉が見えなくなるまで混ぜる。
![最後は指先を使って生地をまと め、ボウルの中を転がす。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/07/07766053fb629cbe3070212c1b760461_640x426_w.jpg)
《7》最後は指先を使って生地をまとめ、ボウルの中を転がす。
![ボウルがきれいになり、ひとつ にまとまるようにする。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/93/935ffa8cddec3a5350f452e925343dc8_640x426_w.jpg)
《8》ボウルがきれいになり、ひとつにまとまるようにする。
![これをポリ袋に入れ軽く押さえ 平らにする。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/e1/e172bf8a6e0f974fa95831f6086382eb_640x426_w.jpg)
《9》これをポリ袋に入れ軽く押さえ平らにする。
![扱いやすくなるまで冷蔵庫で冷 やし休ませる(できればひと晩)。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/3b/3b26eadeefbc603d4a70b292c4e58ddb_640x426_w.jpg)
《10》扱いやすくなるまで冷蔵庫で冷やし休ませる(できればひと晩)。
《生地をタルト型へ》
![型に軟らかくしたバター(分量外) を塗り、冷蔵庫で冷やし、強力粉 (材料外)をふり、余分な粉は落とす。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/fd/fde728738aa88f499b1416b1ac9ec168_640x426_w.jpg)
《1》型に軟らかくしたバター(分量外)を塗り、冷蔵庫で冷やし、強力粉(材料外)をふり、余分な粉は落とす。
![生地250gを取り出し、切り開い たポリ袋ではさみ、上からめん棒 でつぶし、転がし生地をのばす。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/44/44fdc61b0fc858a8fefc668c5d913002_640x426_w.jpg)
《2》生地250gを取り出し、切り開いたポリ袋ではさみ、上からめん棒でつぶし、転がし生地をのばす。
![円形になるように生地の周囲を 寄せながら型より3~4㎝大き くなるようにのばす。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/c7/c7f965ffbb261ac84a56661dc9bf4076_640x426_w.jpg)
《3》円形になるように生地の周囲を寄せながら型より3~4㎝大きくなるようにのばす。
![上面のポリ袋をはずして、生地 を型にかぶせ、周囲から少しず つポリ袋をはずす。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/48/488608b4c8a5b079ac7d03dc0f2d9dde_640x426_w.jpg)
《4》上面のポリ袋をはずして、生地を型にかぶせ、周囲から少しずつポリ袋をはずす。
![型からはみ出した生地を型の内 側面に落とす。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/5d/5df583cc718ee7bcc8a694d42eb6c848_640x426_w.jpg)
《5》型からはみ出した生地を型の内側面に落とす。
![上からはみ出したところを下に 押し、側面の生地を少し厚くす る。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/c8/c836b0fcdfb0d1e267c778d6dbae61cf_640x426_w.jpg)
《6》上からはみ出したところを下に押し、側面の生地を少し厚くする。
![ナイフを内側から外にすべらせ るように動かし、余分を切り取る。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/fd/fd97621aafb86fc68239bdfb107e2d20_640x426_w.jpg)
《7》ナイフを内側から外にすべらせるように動かし、余分を切り取る。
![内側面を中指の腹で断面を親指 の腹で同時に押さえ、生地を型 に密着させ、断面を整える。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/96/9687835ccd58d7cd207ea2390a8d99ab_640x426_w.jpg)
《8》内側面を中指の腹で断面を親指の腹で同時に押さえ、生地を型に密着させ、断面を整える。
![底の部分をフォークでピケする。 できれば30分くらい休ませる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/bb/bb207f7ba858d1998e35db0a31788576_640x426_w.jpg)
《9》底の部分をフォークでピケする。できれば30分くらい休ませる。
![中温(170~180℃)のオーブン で、内側がうっすらと色づくまで 半焼きに。底に杏ジャムを塗る。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/c5/c57d56cb4abc96d70bb31e5b5e6d9f3b_640x426_w.jpg)
《10》中温(170~180℃)のオーブンで、内側がうっすらと色づくまで半焼きに。底に杏ジャムを塗る。
《種を作る》
![クリームチーズはあらかじめ室 温にもどし、ヘラでつぶしなめ らかなクリーム状にする(A)。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/d2/d2ff110889afd72b33b6371393b501f3_640x426_w.jpg)
《1》クリームチーズはあらかじめ室温にもどし、ヘラでつぶしなめらかなクリーム状にする(A)。
![ボウルに薄力粉と砂糖を入れ泡立て器 でよく混ぜ、ここに50℃くらいに温め た牛乳を加え、泡立て器でよく混ぜる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/74/741392381345a2305480190df9d3e3c2_640x426_w.jpg)
《2》ボウルに薄力粉と砂糖を入れ泡立て器でよく混ぜ、ここに50℃くらいに温めた牛乳を加え、泡立て器でよく混ぜる。
![砂糖を溶かし、別のボウルに網 で濾しながら移す。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/75/750d12b672cd1dc20533c9dc21054e39_640x426_w.jpg)
《3》砂糖を溶かし、別のボウルに網で濾しながら移す。
![ボウルごと中火にかけ、クリー ム状に煮る。一度火からおろし、 卵黄を加え混ぜる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/38/388f9fba3f88ac06916609d760804d04_640x426_w.jpg)
《4》ボウルごと中火にかけ、クリーム状に煮る。一度火からおろし、卵黄を加え混ぜる。
![再び火に戻し、20~30秒煮て 卵黄に火を通す。カスタードク リームができる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/00/004ac55f84768aba4e7a1d2cd90ceb89_640x426_w.jpg)
《5》再び火に戻し、20~30秒煮て卵黄に火を通す。カスタードクリームができる。
![クリームが熱いうちにAのクリ ームチーズを少しずつ加える。パ イナップル、レモン汁を加える。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/e7/e7c2ee80b794dc6dc0e8414a58eab661_640x426_w.jpg)
《6》クリームが熱いうちにAのクリームチーズを少しずつ加える。パイナップル、レモン汁を加える。
![別のボウルで卵白と粉砂糖を泡 立てて硬いメレンゲを作る。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/b8/b80e97c3732d1bf0fdc9a73101a8161c_640x426_w.jpg)
《7》別のボウルで卵白と粉砂糖を泡立てて硬いメレンゲを作る。
![メレンゲの約1/3をクリームの ボウルに加え、均一になるよう に混ぜる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/b7/b790f6ef8accf2fff2b2a26237be54bc_640x426_w.jpg)
《8》メレンゲの約1/3をクリームのボウルに加え、均一になるように混ぜる。
![残りのメレンゲも加え、泡をつ ぶしすぎないよう、しかし均一 になるように混ぜる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/15/15f9e273ce86324c290e1e769ca45d45_640x426_w.jpg)
《9》残りのメレンゲも加え、泡をつぶしすぎないよう、しかし均一になるように混ぜる。
![最後はヘラで混ぜムラがないこ とを確認する。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/47/474d47b3a74aca912f6b4e7c8134361e_640x426_w.jpg)
《10》最後はヘラで混ぜムラがないことを確認する。
《焼く》
![準備したタルトに流す。表面は 平らにする。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/b4/b446da60242b2cf7f056e452bba1934b_640x426_w.jpg)
《1》準備したタルトに流す。表面は平らにする。
![生地と種の間に人さし指の先で 溝を作る。表面に霧を吹き、中温 (170~180℃)のオーブンに入 れ20~25分で焼き上げる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/55/55ed7cd97ac0617483d013cdc5a44f6c_640x426_w.jpg)
《2》生地と種の間に人さし指の先で溝を作る。表面に霧を吹き、中温(170~180℃)のオーブンに入れ20~25分で焼き上げる。
![オーブンから出したら、すぐに 平らな台の上に5~6㎝高さか ら2~3回、トントンと落とし、 ショックを与える。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/a6/a615462fac3a05e27ff334a6b7173953_640x426_w.jpg)
《3》オーブンから出したら、すぐに平らな台の上に5~6㎝高さから2~3回、トントンと落とし、ショックを与える。
![型からはずす。高さのある器な どにのせるとうまくはずれる。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/28/2841cc79c050df25c17b548519318ad9_640x426_w.jpg)
《4》型からはずす。高さのある器などにのせるとうまくはずれる。
![網台に移し、冷ます。](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/25/258e921f3ee186d4c0adc76539a2d949_640x426_w.jpg)
《5》網台に移し、冷ます。
-
年末年始の団らんに!ドライフルーツがたっぷり詰まった「プリュム・ケイク」レシピ
正月料理のデザートに、ドライフルーツがたっぷり入ったお菓子「プリュム・ケイク」はいかがでしょう。カラフルなフルーツがとっても華やかで、日持ちもするので長く楽しめます。相原一吉さんによるレシピをご紹介。
-
有名シェフ渾身のチョコレートケーキ&チーズケーキ 【一流店の美味をお取り寄せ〈東京編〉】
眼も舌も肥えたスタッフが自信を持ってお届けするお取り寄せスイーツ。今回は「エディション・コウジ シモムラ」のショコラ・コレクションと、「カンテサンス」のチーズケーキをご紹介。リピしたくなるおいしさと話題の逸品をご賞味あれ。
-
知る人ぞ知る、『ゴロシタ』のNO.1チーズケーキ【安齋喜美子の「歓声が上がる手土産」】
手みやげ選びのコツは、みんながおいしくいただけて、場が盛り上がるもの。飲める人にも飲まない人にも、拍手で迎えられる“とっておきの別腹スイーツ”をワイン&フードジャーナリストの安齋喜美子さんに教えてもらいました。
What's New
-
エクラ編集部も夢中!応援したい「能登のお取り寄せ」5選~本当にいいものだけをお届け~
震災で多大なる被害を受けた能登。復興もなかなか進まない今、「買う」ことで応援しませんか? 石川県・金沢の名コーディネイター稲場美和子さんが、本当にいいものだけを厳選してくれました。
旅行&グルメ
2025年2月15日
-
大人の贅沢なひととき、最高の景色を眺めながら温泉を楽しむ「冬に行きたい温泉宿」11選
大自然の絶景を独り占めできる「温泉宿」11選。自然と湯船が一体となった露天風呂にゆっくり浸かって過ごす贅沢な大人の時間。日常を忘れて至福のひとときを過ごす大人のための温泉宿をご紹介。
旅行&グルメ
2025年2月14日
-
人気フードライター佐々木ケイ 再訪確定!日本全国「心に響く、いい美味店」vol.7 東京 恵比寿「ル・コック」
ファインダイニングから大衆酒場、バーや角打ちまで、日本全国を食べ歩く。ライター佐々木ケイがリアルに食べた、飲んだおいしい店を紹介。2月は、10年通う店、10年通いたいと思った店の2軒。
旅行&グルメ
2025年2月11日
-
【大人のための“呑める鮨屋”】スターシェフのフレンチ料理も楽しめる鮨店。大阪府「鮨 ラビス 大阪 ヤニック・アレノ」
おいしいものを食べつくした人が行きつくのは、鮨! 鮨をこよなく愛するフードライター・エディターの北村美香さんに、リアルに通い本当は教えたくないという“推しの一軒”を聞いた。
旅行&グルメ
2025年2月11日
-
【大人のための“呑める鮨屋”】若手職人が握るお値打ち価格の店「呑める鮨屋 鮨 結う 翼」
最近は星つき最高級からカジュアル鮨まで百花繚乱。鮨をこよなく愛するファッションエディター・ディレクターの東原妙子さんに、リアルに通い本当は教えたくないという“推しの一軒”を聞いた。
旅行&グルメ
2025年2月9日
-
-
【ニットと楽しむパールジュエリー】タサキのパールネックレスで上質なVネックニットを格上げ!
リラクシーなニットはラグジュアリーなパールを合わせて着こなしをブラッシュアップしたい。上質なVネックニットにも似合うタサキのパールネックレスをメインに、パールのイヤリング、リングでブラックコーデに華やぎを。
Magazine
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
【2025年占い】2025年はどんな年になる?
12星座別・イヴルルド遙華が占うあなたの運勢
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめの冬の旬アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
上品で女らしい冬のワンピーススタイル
おしゃれな50代は、冬のワンピースをどう着こなしているの?
-
50代におすすめの傑作コスメはこれ!
2024年下半期 eclat「エイジングケア」ベストコスメ大賞
-
【ZARA】トレンドおしゃれコーデ
50代はどう着こなす?読者モデル 華組コーデ集
-
【ユニクロ・GU】プチプラ高見えコーデ
真似したい!読者モデル 華組の着こなし集
-
【最新】50代に似合うミディアムヘア39選。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク
エレガントさと大人のかわいさが手に入るミディアムヘア。髪を結わいたり、下ろしたり多彩なアレンジが楽しめる人気の髪型。冬のトレンドを取り入れて若々しくて上品な印象に。
-
髪にツヤが欲しい50代必見!加齢によるパサつき悩みをカバーしてくれる「艶ボブ」5選
年齢とともになくなっていく髪のツヤ。カラーリングやカットでカバーしていきましょう!今回はパサついた大人髪に透明感と輝きを与えてくれる「艶ボブ」に注目。
-
冬も大活躍!コートの下にちょうど着やすい「40代・50代のジレコーデ」5選
寒い季節にコートのインナーとしても使えるジレ。コートを脱いでもサマになり、着映え力抜群!そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのジレコーデをピックアップ。
-
一瞬で華やかに!羽織るだけでおしゃれに見える「50代のジャケットスタイル」
きちんと感と上品さのあるジャケットは大人の必須アイテム。ビジネスシーンはもちろんのこと、フォーマルからカジュアルまで洗練されたおしゃれが楽しめる。季節感やトレンドを取り入れた今どきジャケットスタイル。
-
【Webエクラオリジナル】小泉今日子×フェルメリスト ビームス コラボアイテム発売イベントが開催!
小泉今日子さんとフェルメリスト ビームスのコラボアイテムが、小泉さんの誕生日である2月4日に発売され、その記念イベントが開催されました。Webエクラだけの小泉さんのキュートなお写真と、ファンとの愛にあふ…