【あの人の溺愛ねこ図鑑 第11回】和田ラヂヲさんの愛猫・シャム朗はおっとりした平和主義者

猫好きさんちのかわいい子たちの様子を毎月お届けする連載11回目。今回は、ギャグ漫画家生活も31年目に突入した和田ラヂヲ先生と、コンクリート打ちっぱなしの家で一緒に暮らす愛猫・シャム朗を取材!
和田ラヂヲさん(漫画家)

和田ラヂヲさん(漫画家)

わだ らぢを●’91年に『イキナリどうだ』(週刊ヤングジャンプ)でデビュー、不条理ギャグの第一人者に。最新刊は『和田ラヂヲの異世界無双』。LINEスタンプも人気。漫画家生活の半分以上を猫と過ごしている。
シャム朗 雑種 15歳・♂

シャム朗 雑種 15歳・♂

鼻が長く見えない角度で、凛として。一眼レフカメラでの撮影にやる気を見せたシャム朗。水色の瞳が美しい。単行本『猫も、オンダケ』では表紙猫として登場した
定位置のソファの上で、新たに導入された猫ドームとともに。
定位置のソファの上で、新たに導入された猫ドームとともに。中に入るより上に乗るのが好きで、モヘアコートを着ているみたい。少し悪役風
和田さん渾身のシャム朗の似顔
和田さん渾身のシャム朗の似顔絵(写真提供/和田ラヂヲさん)
【あの人の溺愛ねこ図鑑 第11回】和田ラヂヲさんの愛猫・シャム朗はおっとりした平和主義者_1_5
この写真を見れば、なるほど似顔絵の通りウィレム・デフォーを思わせる頰。性格は堂々としていそうだが、インターホンが弱点。「鳴るとすぐ隠れます」(写真提供/和田ラヂヲさん)
【あの人の溺愛ねこ図鑑 第11回】和田ラヂヲさんの愛猫・シャム朗はおっとりした平和主義者_1_6
ディスタンスを感じる、ミイと1歳半ごろのシャム朗の写真(写真提供/和田ラヂヲさん)

「初めての雄猫は、ぶさいく顔の平和主義者でした」

日中は寝ていることが多いという、和田家のシャム朗。
「かなり高齢ですから。もともと運動神経も悪いし、活発ではないです」

出会いは’06年の秋だった。
「“ゴミ置き場に死にそうな猫がいる!”と妻が私を呼びに戻ってきまして。行ってみると確かにガリガリ。ぶさいくな顔にも驚きました」

家までついてきたら、飼うことにしよう。その試練を乗り越えた子猫は、シャム風の毛色を踏まえた名前を授かった。
「でも、栄養状態がよくなって毛が生えそろったら、雑種でした(笑)」

奥さまはその2年ほど前にも家の裏で雌の子猫を保護している。
「そっちは白猫のミイ。2匹の仲はよくなくて、今思うとソーシャル・ディスタンスでしたね、あれは。たまにシャム朗が寄っていっては、バシバシ猫パンチを食らっていました」

そこから激しいけんかに?
「いや、シャム朗は手を出さないんですよ。ジョン・レノンみたいな平和主義者。初めて飼った雄猫なんですが、ルンバの体当たりにも動じないし、雌よりおっとりしてますね」

そこは飼い主に似ているような気も。’19年にミイが他界すると、和田さんとともに、シャム朗も明らかに心が沈んだ。時には広範囲で毛が抜けたこともあったというが……。
「それは安物のホットカーペットのせいだったと判明しまして。今はもとに戻りました。耳が曲がったり歯が抜けたりといろいろあるけど、元気で長生きしてほしいですね」
Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us