<アラフィーにおすすめの本3選>人生に対する考え方が変わる⁉哲学エッセー集『水中の哲学者たち』

アラフィー女性にこそ読んで欲しいおすすめの本を、編集部がピックアップ! 難解だった哲学の面白さを伝えてくれる哲学エッセー『水中の哲学者たち』をはじめ、イチ押しの3冊をご紹介。

「手のひらサイズの哲学」で人生と社会が変わる!?

『水中の哲学者たち』

『水中の哲学者たち』

永井玲衣

晶文社 ¥1,760

「なぜ冬にアイスを食べたくなるのか」「人はなんのために生きるのか」……、なんでもいいからひとつ問いを立て、海に深く潜るように、みんなで考え込み対等に話し合う。そこに正解はなく、年齢も職業も関係ない。そんな対話を学校やカフェなどさまざまな場で開いてきた哲学研究者によるエッセー集は、難解だった哲学をグッと身近にしてくれる。悩みや怒りや絶望にのみ込まれそうなとき、著者がすすめる「手のひらサイズの哲学」を活用すれば、生きるのがラクになるはず。

ディープでファニーな旅行記風の妄想小説

『東京ゴースト・シティ』

『東京ゴースト・シティ』

バリー・ユアグロー 柴田元幸/訳

新潮社 ¥2,420

日本文化に超詳しいアメリカの個性派作家が東京の街をそぞろ歩けば、その地にゆかりの文豪や映画人の幽霊まで次々に現れて……。実体験を核に想像の翼を広げまくった小説は、とんでもないのにリアル。コロナとオリンピックに揺れた日本社会の奇妙さを浮き彫りにする。

ワイン取材歴23年の知見を大公開!

『ワイン迷子のための家飲みガイド』

『ワイン迷子のための家飲みガイド』

安齋喜美子

集英社 ¥1,760(12/3発売)

年に2000種類以上ものワインを試飲してきたという著者だけに、アドバイスが的確&こまやか。自分好みの一本を見つけるための基礎知識から始まり、ブドウ品種や生産地別に手ごろな価格のおすすめを紹介。季節や料理、気分に合わせて家でワインを楽しむ極意を伝授してくれる。
 

集英社 2021年度 出版四賞決定  


■第34回 柴田錬三郎賞 
『類』(集英社刊)朝井まかて(あさい・まかて)、『正欲』(新潮社刊)朝井リョウ(あさい・りょう) 
〈選考委員〉伊集院静/逢坂 剛/大沢在昌/桐野夏生/篠田節子/林真理子 ※選評は「小説すばる」12月号に掲載

■第45回 すばる文学賞 
受賞作『ミシンと金魚』永井みみ(ながい・みみ)、佳作『我が友、スミス』石田夏穂(いしだ・かほ) 
〈選考委員〉奥泉 光/金原ひとみ/川上未映子/岸本佐知子/堀江敏幸 ※受賞作品と選評は「すばる」11月号に掲載

■第34回 小説すばる新人賞 
『コーリング・ユー』永原 皓(ながはら・こう)
〈選考委員〉阿刀田高/五木寛之/北方謙三/宮部みゆき/村山由佳 ※受賞作品(抄録)と選評は「小説すばる」12月号に掲載

■第19回 開高健ノンフィクション賞 
『ソ連兵へ差し出された娘たち──証言・満州黒川開拓団』平井美帆(ひらい・みほ)
〈選考委員〉姜尚中/田中優子/藤沢 周/茂木健一郎/森 達也 ※選評は集英社クオータリー「kotoba」秋号、「青春と読書」10月号に掲載

(※選考委員はいずれも五十音順)
主催/集英社 一ツ橋綜合財団

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us