-
料理家・栗原友さんも「がんサバイバー」。罹患して人生はどう変わった?
人生の途上で思いもかけなかった「がん」への罹患。その後の人生はどう変わったのか? 料理家、鮮魚卸売業・栗原友さんが、乳がんに罹患して気づいたこと、変わったことなどを語ってくれた。
もしがんになったら「お金」と「仕事」はどうしたらいいの?

ファイナンシャル プランナー 黒田尚子さん
お金と健康、時間は有限。自分に必要な備えを再確認
がんはとにかくお金がかかる……そんな不安を漠然と抱いている人も多いはず。しかし、「国民皆保険に加えて補助制度が整った日本では、実は病院に支払う医療費自体は、さほど高額ではないんです」とFPの黒田尚子さん。自身も40歳で乳がんに罹患し、その経験からがんなどの病気に対する経済的備えを啓発する活動を積極的に行っている。
「がんにかかわる費用は、手術や診療、薬などの自己負担分は20〜50万円が多く、平均56万円。そのほかに差額ベッド代や通院の際の交通費、入院の準備品や健康補助食品の購入など医療費以外の費用に平均13万円ほど。自分が受けられる公的制度をまず調べ、付加給付の有無を確認し、そのうえで保険などの自助努力を考えるのが正しい順序です」
さらに、医療費だけでなく治療期間の生活資金の確保も課題になる。
「主たる稼ぎ手のいる専業主婦の場合は比較的低リスクですが、家族経営や自営業の場合は休業、離職による収入減が問題に。家事や介護の担い手がいなくなることも減収につながります。家のローンや子供の教育費などを別にすれば、シングルなら3カ月、ファミリーなら6カ月分ほどの生活費を蓄えておくと安心です。治療しながら仕事を続けるための支援も以前よりはグッと増えましたので、安易に離職せず、受けられる支援制度を確認してください」
乳がん、子宮頸がんなど、男性に比べて女性は若年からがん罹患率が高く、シニアになれば大腸がんが増えるなど、一生をかけてがん対策は続く。だからといって恐れてばかりでは本末転倒だと、黒田さん。
「誰にとってもお金と時間、健康は有限です。自分が何を大事に思うか、どうしたいのかを問い、お金に関する自分のリスクを洗い出して不足分への対策をしたら、あとはがんを気にせず人生を楽しみましょう!」
がんの経済リスクに備えるには……

健康保険や高額療養費制度に加え、勤め人なら組合からの付加給付も。自営業やフリーランスは、そのぶんを自助努力で補う必要がある
がんにかかわるお金は、「かかる」費用と「かける」費用がある!
かかる費用
病院に支払う 医療費:検査・診察・治療・薬剤・入院費など
*高額療養費制度が適用になるのは、ここのみ!
かける費用
病院に支払うそのほかのお金:差額ベッド代、入院時の食事代の一部、先進医療、診断書作成料など
かける費用
病院以外に支払うお金:交通費、宿泊費、日用品、快気祝い、健康食品、ウィッグなど
必ずかかる「病院に支払う医療費」に対し、それ以外は個々の裁量でかけるお金。「つど適切に判断し、節約すべきところは節約を」と黒田さん
がんにかかわるお金の目安は?
自己負担費用の総額は、平均56万円(20~50万円が最多)
医療費以外の費用の総額は、平均13万円(1~10万円が最多)
*ステージが上がるほど費用は増
がんの治療費が変動する要因は……
①がんの種類
②ステージ(進行度)
③治療の考え方・価値観
上に提示した金額は、初回のがんの一連の治療にかかるもの。再発すれば再発ごとに、治療が長引く進行がんで先進医療などを受ける場合は、さらに費用がかさむことも視野に入れて備えを
Copyright 2023 Naoko Kuroda All Rights Reserved.
出典:ティーペック株式会社「がん罹患者の治療実態調査」(2022年8月実施)
どれを選んだらいい? 保険のこと
保険は「必要分のみ」+貯蓄も賢く使って
がんに備える「自助」といえば、思い浮かぶのはやはり保険。エクラ世代ならすでに加入ずみの人も多いと思われるが、これから選ぶなら「がん“が”心配ならがん保険、がん“も”心配ならほかの病気も幅広く保障する医療保険」と黒田さんはいう。
「入院期間が短期化している今、医療保険は診断一時金に重点を置き3大疾病、女性特有のがんなどを手厚く保障するのがトレンド。ただ、そのぶん保険料も高額なので、50代なら長引かない病気の治療は貯蓄で賄い、がん保険だけ入るのもひとつの考え方です」
さらに、今後のがん治療のカギとなる遺伝子検査などゲノム医療の特約、ウィッグ購入代金や乳房再建の自由診療部分を保障するアピアランスケア特約にも注目が集まる。公的制度や受けられる補助を今一度チェックし、自分に必要なメニューを見極めたい。

-
タレント・青木さやかさんが語る「がん」と向き合って気づいたこと
人生の途上で思いもかけなかった「がん」への罹患。その後の人生はどう変わったのか? 2017年に初期の肺腺癌と診断されたタレントの青木さやかさんに「がん」と向き合って気づいたことについて聞いた。
What's New
-
50代からは「清潔感のある脚」を目ざす!足の専門家に聞いた“きれいで健康的な脚”のつくり方
ふと気づくと、膝がガサガサ、かかとはカチカチ、「夏なのに脚を出せない!」と悲鳴を上げている人は多いはず。日々、簡単にできるお手入れで、単にきれいなだけでは終わらない、清潔感があってヘルシーな脚に。
ヘルスケア
2025年7月19日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】プロの力を借りてラグジュアリーな空間できれいに!足医学専門家による話題のサロン
プロの手によるフットケアがかなうのは、ザ・リッツ・カールトン東京の『ペディ:マニ:キュア スタジオ バイ バスティアン・ゴンザレス』。アラフィーならではの贅沢としても。
ヘルスケア
2025年7月15日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】今からでも解決できる!? 足の3大悩みあるある足トラブルの原因&対処法
20年先も元気に歩けるように、エクラ世代は足の健康にも注目! 女性に多い、むくみ、巻き爪、外反母趾の原因と対処法について医師の久道勝也先生に聞いた。
ヘルスケア
2025年7月14日
-
“清潔感のある脚”とは何も塗らなくてもきれいで健康的な脚。ケアが大切な4つのポイントとは?
エクラ世代が“清潔感のある脚”を目ざすための4つのポイントをご紹介! 美容皮膚科医の慶田朋子先生とネイリストの渡邉季穂さんにも、理想とする“清潔感のある脚”について聞いた。
ヘルスケア
2025年7月13日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】脚のトラブルは“美容医療”に頼るのも手!セルフケアでは難しいエイジングケアにも対応
セルフケア不足で、「夏なのに脚を出せない!」と悲鳴を上げている人は多いはず。そこで、頼れるのが美容医療。膝の人面や黒ずみ、たるみにまでアプローチする施術をご紹介!
ヘルスケア
2025年7月12日
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
簡単セルフカラーで“いつもキレイな人”に
キレイな髪印象をキープするための“伸びかけ白髪”のルーティン
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんに見えず若見え!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
50代に人気上昇中!爽やかで女性らしい「夏のミディアムヘア」46選
まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘア。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク。
-
ワンピースやパンツなど、ゆとりのあるシルエットで体型を気にせず自信を持って着こなせる「50代の夏コーデ」
程よいゆとりのあるシルエットで、“気になる”をさりげなくカバー。ワンピース、パンツ、トップス、オールインワンなど体のラインを拾わず、目線をうまく散らすデザインが、自然にスタイルアップも叶えてくれる。暑…
-
すぐに目立つ白髪、どうしてる?白髪が目立たない「50代のショートヘア」5選
白髪ぼかしやハイライトを取り入れることで、自然なトーンに馴染ませながら、髪全体に動きと立体感をプラス。“隠す”よりも“馴染ませる”ことで、リタッチの頻度に悩まされず、ストレスも軽減。アラフィー世代のため…
-
8月は何を買う?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテムカタログ
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…