【中村勘九郎さんインタビュー】中村屋の歌舞伎を歌舞伎町で。観てくれた人を狂わせるような芝居を

東銀座の歌舞伎座はもちろん、浅草をはじめ全国各地で展開する平成中村座。渋谷・コクーン歌舞伎に赤坂大歌舞伎、そして今度はなんと新宿は歌舞伎町に中村屋の歌舞伎がやってくる。

「歌舞伎町といえば欲望野望の渦巻く街。歌舞伎がもともともっている猥雑さと、根本では近いと思うんです。江戸三座が吉原とともに移転させられた先は江戸の中心から離れた場所で、それは風紀が乱れるからだったんですよ」と語るのは中村勘九郎さんだ。

「歌舞伎って現代のコンプライアンス的にどうかといわれれば、そりゃあもう、ですよ。でも表現としては誇張されていても、現代の我々と何も変わらない。愛や欲望、怒り、喜びに悲しみ、人間のもつ感情の素がつまっているのが歌舞伎なんです」

演目は荒事テイストがふんだんに盛り込まれた華やかな『正札附元草摺しょうふだつきこんげんくさずり)』と、七夕を織り込んだ洒脱な『流りゅうせい)』の舞踊二題、そして世話物『福叶神恋噺ふくかなうかみのこいばな)』。落語の「貧乏神」を題材とした新作だ。

「ちなみに僕が出会ってみたい神さまは座敷童です。やはり幸運に恵まれたいですからね。でもこんなこと言っている時点でたぶん会えないんでしょうね(笑)」

中村勘九郎さん

今年は十八世中村勘三郎十三回忌追善の年。全国の劇場や縁のある芝居小屋をめぐるため、中村屋一門にとって忙しい春になる。

「子供のころ父と行った福岡県の嘉穂劇場は衝撃でしたね。五右衛門風呂だったんです。父が“こうやって板を沈めながら入るんだよ”と教えてくれた思い出深い小屋です。小屋によってはスッポン(花道のセリ)を人力で上げ下げするんです。機械では味わえない、なんともいえないあやしさね。役者にとっては堪らない空間なんです」


お客様と目が合ってしまいそうなほど客席と至近距離の小屋も。

「大きな劇場とは違う気持ちに…それはなります。そして“その気持ちに乗ってどんどんやれ!”ってうちの父ならいいそうでしょ?でも逆でした。父は古典を愛していた人ですから“お客様が近ければ近いほど律しなければいけないよ。乗せられてしまいそうになるけれどそれは恐ろしいこと。どこに行っても歌舞伎座でやるときと同じようにやれ”と」


歌舞伎俳優といえば江戸時代から続くアイドルの元祖。勘九郎さん自身もアイドルが大好き。

「推しがいることのエネルギーってすごいですよ。心震わせるようなパワーがもらえる。僕の今年の観劇初めは森山未來さんたちのダンス『魔笛』(KAAT)でしたが、もうね、美しさと同時に理解できない狂気があった。それを観て、僕も今年一年頑張ろう! 観てくださったかたを狂わせるような芝居をしようって思いました」

『歌舞伎町大歌舞伎』

『歌舞伎町大歌舞伎』

曽我五郎の行く手を怪力の女・舞鶴が阻む『正札附根元草摺』、七夕に雷夫婦がケンカを始める『流星』に落語を題材とした『福叶神恋噺』。
中村勘九郎、中村七之助、中村虎之介、中村勘太郎、中村長三郎、中村鶴松。
5/3~26
THEATER MILANO-Za
問☎0570・000・489(チケットホン松竹)

中村 勘九郎

中村 勘九郎

なかむら かんくろう●’81年、東京都生まれ。十八世中村勘三郎の長男。’87年1月、歌舞伎座で二代目中村勘太郎を名乗り初舞台。’12年2月、新橋演舞場で『春興鏡獅子』の小姓弥生のちに獅子の精ほかで六代目中村勘九郎を襲名。大河ドラマ『新選組!』『いだてん~東京オリムピック噺~』『どうする家康』などドラマでも活躍。
▼こちらの記事もチェック!
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us