佇まいにうっとり♡50代女性におすすめのリノベーションカフェ&レストラン4選【チームJマダムまとめ】

歴史ある建造物を和モダンにリノベーションした、ひっそりと佇むカフェやレストラン。目の肥えた大人女性がうっとりすること間違いなし! 発酵食のランチやビーガン料理、本格的な上生菓子などとともに、素敵なインテリアや器に囲まれた上質なひとときを、ぜひ。

【鎌倉】高い天井が圧巻!「MOKICHI KAMAKURA」

モキチ鎌倉
江ノ電・長谷駅から徒歩約10分。煉瓦造りの印象的な建物が見えてくる場所に、「MOKICHI KAMAKURA」があります。ここは、旧神奈川県鎌倉加圧ポンプ所をリノベーションしてつくられたレストランです。
モキチ鎌倉
外観は、まるで洋館のようなクラシカルな雰囲気をまとっています。中へ足を踏み入れると、その外観とのギャップに驚くほど、開放的でスタイリッシュな空間が広がっています。
モキチ鎌倉
1階にはバーカウンターと本格的なピザ窯が設置されており、職人が丁寧に焼き上げるピザの香ばしい香りが食欲をそそります。さらに奥へ進むと、2階へと続く階段が現れます。
モキチ鎌倉
階段を登った先には、まるで隠れ家のような個室風スペースが用意されており、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと食事を楽しめます。ここから見下ろす店内の景色も、特別感があって印象に残ります。
モキチ鎌倉 発酵カクテル
運営しているのは、明治時代から続く湘南の老舗蔵元「熊澤酒造」。約50種類以上の多彩なドリンクが揃います。今回は、麹を発酵させたオリジナルカクテルをいただきました。発酵由来のやさしい甘さと奥行きのある味わいがクセになります。
モキチ鎌倉 ピザ
料理のテーマは「ハーブ×蔵元発酵食材」。敷地内にある「モキチハーブガーデン」で採れたフレッシュハーブをふんだんに使い、イタリアンやフレンチに和のエッセンスを加えた、料理が味わえます。
モキチ鎌倉

食後は、建物の地下にある「MOKICHI KAMAKURA地下室」へ。ここでは、熊澤酒造が手がけた日本酒・ビール・クラフトジンなどを蔵元直売で購入できます。地下ならではのひんやりとした静かな空間もまた心地よく、ちょっとした“秘密基地”のよう。

▶ブログ記事で続きをチェック

【愛知】味噌蔵を改造した「かもそう食堂」でビーガンランチ

かもそう食堂
待ちに待った『かもそう食堂』さんでランチということで妹家族と伺いました。発酵料理と少量ずつ買えるナッツやスパイスをずっとInstagramで拝見していてとっても楽しみに♡
かもそう食堂
静かな路地にひっそりと佇む木の玄関をくぐると、古い味噌蔵をリノベーションされた建物は、趣がありとても素敵な雰囲気。
  • かもそう食堂

  • かもそう食堂

ほとんどの席が予約で埋まっていましたが、ソファ席を空けていただきました。前菜からメイン、デザート、飲み物まで、すべて厳選素材で手作りされており、麹やスパイスや発酵食品を使った身体が喜ぶお料理ばかりです。
かもそう食堂
キッチンから運ばれてくる出来立てのランチコースはメインが3種類(お肉・お魚・vegan)から選べる「豊穣」コース。今回は、その中からveganメニューをチョイスしました。前菜やサラダ、ソースには発酵や日本古来の調味料やスパイスが使われていて、飽きのこない味付け。ひと匙ひと匙舌に運ぶのが楽しく、ついご飯も進みました(笑)。
かもそう食堂

お店にある量り売りのスパイスやハーブなども興味深く、感激しっぱなし。美味しい!と感じたものをすぐ買えるのって嬉しいですよね。オーガニックのナッツやスパイス、乳製品、卵を使用しない焼きたてのパン。ちょっとした手土産にぴったりです。

▶ブログ記事で続きをチェック

【京都】発酵コスメ「FAS」で発酵スイーツを

美しい庭園が広がる山縣有朋の別荘「無鄰菴(むりんあん)」へ行った帰り、ここまで来たら、以前からとっても気になっていた発酵エイジングケアのコスメブランド【FAS(ファス)】の東山本店に行ってみよう!と足を伸ばしました。
FAS東山本店
本当にここにお店があるのかな?と少し不安になるほどの、街の喧騒から離れた静かな場所にあります。古民家を改装した一軒家だそうで、それはもうこだわりが詰まっていました!
FAS東山本店
このカウンターがカフェスペースになっています。ちなみに何やら発酵させているような食材の瓶がいくつか並んでいますが、以前はランチ営業もしていたそうです。現在はカフェメニューのみ。発酵にこだわったオリジナルのスイーツや、飲み物がいただけます!
FAS東山本店
事前にチーズケーキをチェックしていましたが、新メニューだという「黒い土」という珍しいお菓子にしました。FASの原料と同じ黒米を使っているのだそうです。もう見るからに身体に良さそう! 時間をかけてふっくら蒸し上げられて(その場で蒸してくれます)、余計な味付けや甘さの一切ない自然を味わうような美味しさです。
FAS東山本店

さて、肝心のFASのコスメはエクラでもコスメ大賞など度々紹介されたり、今年1月号の特別付録だったり(これにはかなりテンションが上がりました)、おなじみですよね! 欲しいものが満載でしたが、色々悩んで今回はブランドの推しアイテムである「ザ ブラック エッセンス(ローション)」を購入しました。最近、発酵コスメが気になっていたので楽しみ!

▶ブログ記事で続きをチェック

【奈良】東大寺近くの上質空間「世世カフェ」

世世カフェ
「茶寮 世世」は、紫翠ラグジュアリーホテル 奈良 に併設されたカフェ。東大寺からほど近く、観光の合間にも立ち寄れる立地の良さが魅力です。
世世カフェ
このホテルは、歴史的建造物(旧奈良県知事公舎や旧世尊院)をリノベーションして現代的なデザインにまとめあげた上質空間。隈研吾氏が設計を手がけ、古都奈良らしい風情と現代のデザインが融合した唯一無二の体験が魅力です。
世世カフェ
いただいたのは、季節の上生菓子とお抹茶。和菓子の上品な甘さと、抹茶の心地よい苦みが絶妙に調和して、口に広がるたびに心まで和らいでいくようでした。
世世カフェ

窓越しに映る庭の緑を眺めながらいただく一服は、ただのお茶時間を超えた特別な体験。建物の歴史や空間の静けさと相まって、奈良ならではの贅沢を味わうことができました。
奈良を訪れる際は、東大寺とあわせて、この静かな隠れ家のようなカフェにもぜひ立ち寄ってみてください。

▶ブログ記事で続きをチェック

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us