【京都 新しい食の愉しみ】口福眼福に満たされる!料亭・菊乃井が手がける寿司割烹『鮨 青』

大人を飽きさせない鮮度と深さがある、京都の最新美食ワールドの愉しみ方をナビゲート。今回は、昔の風情が残る石塀小路に佇む「鮨 青」。

鮨 青|石塀小路|

寿司と料理を魯山人の器で

京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されている石塀小路にお目見えした、料亭『菊乃井』が手がける寿司割烹。3代目主人の村田吉弘さんが長年かけて蒐集した北大路魯山人の備前や志野、伊賀の器を惜しみなく使い、にぎり12貫ほどと料理6〜7品が供される。「寿司を日本料理のひとつと考え、料理や器、空間もお楽しみいただきます」と話す料理長の阿部映季さんの言葉のとおり、瀬戸内海や淡路島、舞鶴などの近海の魚や鮎をネタに、京料理のノウハウを取り入れた仕事が1貫ごとになされる。コースは先付から始まり、にぎりの合間に温かい煮物椀や炊き合わせで料亭の味も満喫でき、デザートも充実。口福眼福に満たされること間違いない。

¥33,000のコースから。柑 橘と塩で味わう剣先イカ

¥33,000のコースから。柑橘と塩で味わう剣先イカ

葛とわらび粉で練った豆腐に 豆あんがかかる「茶豆豆腐」

葛とわらび粉で練った豆腐に豆あんがかかる「茶豆豆腐」

鱧の昆布締めと鱧の子の塩 辛

鱧の昆布締めと鱧の子の塩辛

新米を衣にした甘鯛、 卵豆腐、松茸の「豊年椀」

新米を衣にした甘鯛、卵豆腐、松茸の「豊年椀」

マグロの漬けと薄く切った赤 身を重ねてにぎりに。マグロ は舞鶴産

マグロの漬けと薄く切った赤身を重ねてにぎりに。マグロは舞鶴産

琵琶湖の鮎をカ リッと焼いて姿寿司に 

琵琶湖の鮎をカリッと焼いて姿寿司に

根炒り煮、小芋白煮、いちじ く揚げびたし、青ずいきの炊 き合わせ 

根炒り煮、小芋白煮、いちじく揚げびたし、青ずいきの炊き合わせ

シャインマスカ ットと巨峰のパフェ

シャインマスカットと巨峰のパフェ

寿司をにぎるのは16年間『菊乃井』に勤める料理長の 阿部映季さん 

寿司をにぎるのは16年間『菊乃井』に勤める料理長の阿部映季さん

店内の棚に北大路魯山人の美術品級 の器が並ぶ。数寄屋建築の名工・中村外二工務店が改修

店内の棚に北大路魯山人の美術品級の器が並ぶ。数寄屋建築の名工・中村外二工務店が改修

鮨 青

DATA

京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町463の30

☎︎075・551・2000

15:00〜19:30(最終入店)

定休日:火曜

合わせて読みたい
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us