50代はどう考えている? これからを幸せにする 「お金の生かし方」アンケート

物価高に老後、健康のこと。50代になると、若い頃とは異なる不安もいろいろあるはず。だからこそ、今「お金」について考えたいもの。エクラ世代へのアンケートから見えた、リアルな声を公開。

お金っていつ、どう使うのがいいんだろう?

50代はどう考えている? これからを幸せにする 「お金の生かし方」アンケート_1_1

50代、これまで貯蓄をがんばってきて、住宅費や教育費にも目途が立った、という人も少なくないはず。物価高に老後の不安もあるけれど、いつまで旅行や食事を楽しめるかもわからない。エクラ世代に「お金」にまつわる本音を聞いてみました。

お金にまつわる「不安」「使い方」を読者にアンケート

※Jマダム®、メルマガ会員101名が回答

Q. これから先のお金のことについて、不安はありますか?

お金 マネー アンケート 50代 女性 これから先のお金のことについて、 不安はありますか? 結果の円グラフ

ある程度の資産を築いてきたアラフィー読者でも、これからのお金のことに不安を感じている人が約8割。

「物価が上昇する中、これまでのような生活が維持できるのか」(ゆっけいさん)、「何歳まで生きるのか、健康状態はどうなのかしだいで、必要なお金が変わるのが不安」(Matotoさん)。

Q.これからどんなことにお金を使いたいですか?

「甥や姪、身近な人へのちょっとした応援やプレゼント。また若い人が教育、文化、芸術に触れられるような寄付などができ

ればと思っています。今まで自分も学ばせてもらったので。(ゆきみさん)」

「旅行や観劇、おいしいものの食べ歩きなど、夫婦で心豊かに暮らせるようなことに。(mahinaさん)」

「心身の健康が続くかぎり、交友費に使いたい。旅や食を通して、人とのつながりを楽しみたいです。(優美さん)」


旅行やおいしいもの、観劇など、思い出に残る体験にお金をかけていきたいという声が多数。「夫婦で豪華な長期船旅をいつかしてみたい」(N♡RIK♡さん)など、これまではできなかった旅のスタイルに思いを馳せる人も。ほかには健康に投資したい、ビジネスを興したい、など。

Q.子供や親族に、資産をどれくらい残したいですか?

50代 お金 マネー アンケート結果 円グラフ 子供や親族に、資産を どれくらい残したいですか?

約4割が「ほぼ使いきる」と回答。「2割ほど残せれば。子供たちは自立しているので、自分が築いた資産はある程度使いたい」(のんちゃんさん)など、自分の資産は自分のために、家族などには迷惑をかけない程度を残せば、という考え方の人が増えているよう。

Q.定期的に寄付をしていますか?

50代 お金 マネー アンケート結果 円グラフ 定期的に寄付をしていますか?

人のためにお金を投じるという選択。定期的にしている人の寄付先は「日本赤十字社」(トモミさん)、「UNHCR。紛争地域で苦境に立たされる女性と子供のために」(トモコさん)、「あしなが育英会。友人が、子供が小さいうちに亡くなったことから」(リラフラさん)、「日本盲導犬協会」(AUさん)、「ユニセフに毎月」(さくらさん)など。

Q.「満足度・幸福度」の高かったお金の使い方は?

「夫婦でのフランス旅行。体験をともにできることの幸福度は高いと思います」(Akさん)

「オンラインサロン。自分の考え方や行動範囲が広がったことに加え、全国に仲間ができて、旅行の楽しみも増えました!」

(マサコさん)

「茶道や紅茶、バレエなどの習い事。知識が深まったり、体力維持になったりと、精神衛生上、健康上いいと思います」(まおっちさん)

「トイレ、お風呂などの水回りのリフォームをしたところ、明らかにQOLが上がりました」(meecoさん)

「会いたい人に会いにいくこと。会いたいと思ったらお金がかかっても行くようにしています。リアルに会って話して、得られるものは大きいです」(ゆーさん)

夫婦の絆を深めたり、自分の意識を高めたり……。エクラ読者の幸せな「お金の生かし方」は十人十色のようです!

合わせて読みたい
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us