-
【50代 足がつる原因】 寝てるあいだに「足がつる!」こむら返りの対処法と予防法
“足がつって目が覚めてしまう”という就寝中のトラブルに悩まされているアラフィー女性が、近年多い様子。アラフィー女性たちに、ここ2~3年の足がつった経験や、よく足が「つる」という部位などを調査! そもそも「足がつる」とは体に何が起こっている状態?足がつってしまう、その原因は? 気になる「足がつる」のあれこれに、整形外科医の出沢先生がお答えします。
アラフィー女性の『ぎっくり腰』いきなり襲いかかる激痛と固まる腰!いざという時の対処法

東京大学附属病院特任教授 松平 浩先生
https://yo2care.com/
①涙なしでは語れない!アラフィーぎっくり腰、9つの体験談
脚立に乗り、押し入れの天袋からひな人形をおろそうとしてぎっくり腰に。ひな人形は散乱するし、もう散々だった。(M・Yさん)

同僚と日帰り温泉。脱衣かごから服をとろうとした瞬間にぎっくり腰。まったく動けずパンツまで同僚にはかせてもらった。一生の不覚……。(T・Eさん)

腰痛もちの40代友人が、歯磨きで前かがみになった途端に固まったそう。 (U・Mさん)
年に1回はぎっくり腰。特に左側が痛いので、ついかばって歩き方が変になる。(S・Sさん)
会社の55歳の先輩がぎっくり腰に。一週間休んだあとも前かがみ歩行。おしゃれでさっそうとした憧れの先輩だったのに、なんだか老けて見えて残念…。(T・Tさん)

6時間運転して実家へ。コンセントから充電器を抜こうとした途端にぎっくり腰。(H・Aさん)
ぎっくり腰リピーター。今では、ティッシュをゴミ箱に捨てようとしただけでぎっくり腰。(K・Qさん)
朝、ソファから起き上がった瞬間にぎっくり腰。長めのトングをマジックハンドがわりにしてスイッチをON・OFFしたり、床に置いたバッグを拾い上げたり。(N・Tさん)

重い洗濯かごを持ち上げて腰痛に。一週間後、スーパーでキャベツを手にとった瞬間にピキッ。(S・Yさん)

②ぎっくり腰になりやすい姿勢と生活とは?
ぎっくり腰は“腰痛借金”が引き寄せる腰痛の事故!
「いろいろな状況がありますが、最も典型的なのは、背骨の腰部分の椎間板(ついかんばん)の中で髄核が後方へずれて、髄核を囲む線維輪が傷つき、痛みが出ている状態でしょう」
ぎっくり腰は腰痛の事故ともいえ、それまでにため込んだ“腰痛借金”が事故を引き寄せているようだ。
「“腰痛借金”とは、腰痛につながる蓄積された負担のこと。例えば、背骨の椎間板に偏った負担がかかったり、背中の筋肉が疲労し硬くなっていたり。また、精神的ストレスの身体症状として腰痛が現れることもあると、長年の研究で明らかになっています」
悪い姿勢とネガティブ思考がぎっくり腰のきっかけに
「ねこ背など本来の背骨のS字カーブがくずれた姿勢だと、椎間板に過度な負担がかかるし、背中の筋肉が収縮しつづけて疲労がたまります。そんな悪い姿勢のまま、デスクワークを長時間続ける、急激に前かがみになる、重い荷物を持ち上げるなどの動作が、ぎっくり腰のきっかけになります。また、加齢も背骨や筋肉を消耗させるので、年齢が上がるほど腰痛やぎっくり腰のリスクが上がります」
さらに心理的なストレスがあると、脳内の痛みを抑える働きが低減してしまうという。
「ぎっくり腰を恐れず楽観することも大切。胸を張りよい姿勢で日常生活を送れば、気持ちが前向きになりストレスに強くなります」
これが痛みの原因のひとつ!

ぎっくり腰になりやすい姿勢と生活

●くしゃみ・せき
くしゃみは急激に腹筋と背筋に負荷を与え、最大300kg重の負荷がかかった例も。せきの負荷はそれほどではないが回数が多いのが難点。
●急な前かがみの姿勢
うがいをしたりソックスや靴をはくときなど、ふいに前かがみになったときが危険。特に肥満傾向だと腰にかかる負担は大きい。
●重い物を持ち上げる動作
物(重さ関係なく)を持ち上げるという動作をしたときの腰の椎間板にかかる負担は、よい姿勢でも310kg重。ねこ背など悪い姿勢だと420kg重にも!
●長時間、悪い姿勢を続ける
背中が丸まったまま座りっぱなしはNG。柔らかなソファも姿勢が悪くなりやすいので注意して。悪い姿勢での立ち仕事も危険。
●精神的ストレス
ネガティブな考え方をしたり、「また繰り返すかも」と不安な気持ちがぎっくり腰の遠因になるし、痛みにも敏感になりがち。
③ぎっくり腰になってしまった直後の対処法
まず落ち着いて冷静に。その後、うつ伏せストレッチ
ストレッチで腰の痛みがやわらいだら、できる範囲で体を動かし、日常生活を送るようにすると早く回復する。
「ぎっくり腰の状態を放置すると、筋肉の血行が悪いままで、“腰痛借金”をため続けることに。安静にするのはせいぜい2日までにしましょう」。
【これでラクに!】腰の痛みを緩和させる《うつ伏せストレッチ》





うつ伏せストレッチのあとは…
●できるだけ日常生活を
いつもどおりの日常生活を心がけて。血行がよくなって“腰痛借金”を返せるし、気持ちが明るくなり痛みが緩和する効果も。
●冷やすか温めるか迷ったら
温めるほうが効果的という研究がある。一方で、貼り薬には痛み止め成分が入っているものも多く、気持ちいいと感じるならOK。
こんなときはどうする?


④もう二度と繰り返さないための予防法
胸を張ったよい姿勢を心がけ、『腰痛これだけ体操』を習慣に!
『腰痛これだけ体操』


●口からフーッと息を吐きながら行う。あごは軽く引いて。
●肩甲骨が寄っていることを意識しながら、しっかり胸を開く。
●両手のひらで骨盤を前へ押し出すようなイメージで行う。
●骨盤を押し出したときに、膝が曲がらないように注意して。
●かかとではなく、つま先に重心をのせるようにする。
アラフィー世代に意外に多い反り腰の人は…

手の位置を下げて『腰痛これだけ体操』
反り腰の人が『腰痛これだけ体操』をする際には、手の位置をおしりをつかめるくらいまで下げて行うと効果的。

立ちっぱなしで腰が疲れたら…
また、立ち仕事をしたら背中を丸めるストレッチを。椅子に座って両足を開き、息を吐きながら上体を前へ倒して背中を丸め、3~5秒キープ。
⑤ぎっくり腰を防ぐ「3つのポイント」
ぎっくり腰を防ぐ動作3つのポイント
前かがみになるときは胸を張って

物を持ち上げるときはへそに近づけて

せき・くしゃみは手をついて

⑥教えて先生!ぎっくり腰のギモンQ&A
Q1.腰痛ベルトやコルセットは有効?
ぎっくり腰の直後の2~3日で、腰痛ベルトを装着したほうがラクに感じるならいいのですが、長期間の着用はおすすめしません。最近の研究で、腰痛ベルトによってインナーマッスルが弱くなることが報告されており、かえって“腰痛借金”を増やすことに。
Q2.夜寝ていても腰が痛いんだけど…
眠れないほど腰が痛いなら、なんらかの病気や骨の異常などが潜んでいる可能性もあるので、整形外科を受診しましょう。また、痛みが下半身にも広がったり、肛門周辺が熱を帯びている、排尿に違和感があるといった症状がある場合も受診をおすすめします。
Q3.ぎっくり腰の予感がする!
おそらく“腰痛借金”がかなりたまった状態のことを、そう感じるのでしょう。ぎっくり腰への不安な心がますますぎっくり腰を引き寄せます。まずは気持ちをコントロールして楽観し、ぎっくり腰から意識をそらすこと。そしてこまめに『腰痛これだけ体操』を!
-
これも更年期のせい?50代からの「手指のしびれ・痛み」の原因と対策【アラフィーのお悩み】
最近、手や指が痛んだり、朝起きたとき手指がこわばっていたり……。アラフィー世代になると増えるのが、こんな“手指”の悩み。果たして、その理由とは!? 更年期に起こりがちな“手指問題”の原因や対策を知って、悪化を未然に防いで。
-
【50代 肩の痛み】知っておきたい五十肩の真実!原因は?治療法は?
「最近肩が痛くて腕が上げられない……。もしかして五十肩!?」と、不安を抱えるアラフィー世代も多いのでは? 五十肩はよくある症状なのに、どんな病気か実は分かっていないという人も多いはず。そもそも五十肩とはなんなのかを、医学博士の銅冶英雄先生に教えていただきました。
-
【50代の目の不調】目の不調やトラブルが増えるのはどうして?目を悪くしないためにできることは?
「小さな文字が見えにくい」「目がショボショボ」「疲れ目がひどい」など、目の不調やトラブルが増えるアラフィー世代。加齢のせいとあきらめるのはまだ早い。日々のちょっとしたケアやトレーニングで、現状維持はもちろん、機能を回復させることも可能。なぜ、アラフィー世代になると目の不調が増えるのか?眼科医の平松先生に教えていただきました。
What's New
-
更年期を迎える50代から増える「体のかゆみ」をなんとかしたい!
仕事や目の前のことに集中できず、ストレスフルな体のかゆみ。一時的にかいてのりきっても、また繰り返したりかき続けてしまい悪化する場合も。アラフィーの体の変化を知り、「かゆみスパイラル」から抜け出そう。
50代ヘルスケア
2023年9月16日
-
洗いすぎでバリア機能低下してしまう「おしりの穴」のかゆみ。原因&対処法とは?
かゆみが起きやすい「おしりの穴」。更年期世代の「おしりの穴」のかゆみの原因と対処法を、皮膚科医の慶田朋子先生さんが解説。
50代ヘルスケア
2023年9月9日
-
冬場は特に要注意! 更年期世代の「すね・腰まわり」のかゆみの原因&対処法とは?
もともと乾燥しやすい部分に、加齢による体の変化でかゆみが発生!「すね・腰まわり」のかゆみの原因と対処法を、皮膚科医の慶田朋子先生さんが伝授。
50代ヘルスケア
2023年9月8日
-
更年期世代は、耳掃除が炎症のもとに!? 耳のかゆみの原因&対処法
更年期になると全身のかゆみが増加。耳掃除が耳のかゆみの原因になると、皮膚科医の慶田朋子先生さん。かゆみの連鎖を断つための対策も合わせて解説。
50代ヘルスケア
2023年9月7日
-
乾燥や更年期で増える「手」のかゆみ。コロナ禍の習慣の見直しも必要⁉
アラフィーの体の変化であらわれるのが全身のかゆみ。習慣の影響も大きい「手」のかゆみを防ぐために、皮膚科医の慶田朋子先生が、原因と対策を伝授。
50代ヘルスケア
2023年9月6日
-
大人が満足する極上ステイ
一度は泊まりたい!国内ホテル・旅館をご紹介
-
50代におすすめ!秋の着映えジャケット4選
4大人気ブランドが提案する秋の大人気ジャケットスタイルに注目
-
ウェブエクラ編集長ブログ
ウェブエクラ編集長が50代女性におすすめのモノやコト、HOWTOをご紹介
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
着こなしが見違える!50代が買うべき服をチェック
-
【2023最新】ヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
アラフィー読者モデル華組ブログ
必見!参考になるお出かけコーデ満載
-
50歳からの眉の整えかた
見違える!長井流眉メイク
-
50代「加齢による体の不調」対策
体の不調、みんなはどう対処してる?
-
50代からの骨格診断
エクラ華組 松ヶ崎由紀子さんが伝授!おしゃれ悩みを一気に解消
-
50代、新感覚ファンデーションでハリ肌へ!
ぷるんと弾むハリ肌に仕立てる、大人のためのファンデーションが誕生
-
編集長も注目!50代が輝くジュエリーとは?
『ジョージ ジェンセン』のジュエリーをウェブエクラ編集長がお試し
-
50代 マッキントッシュ ロンドンで秋支度
大人がこの秋欲しかった、ほんのりとクラシックで優雅な雰囲気に
-
大人のユニクロ・GUコーデ
センス抜群!読者モデル 華組の着こなし
-
大人の高見えZARAコーデ
トレンド感抜群!読者モデル 華組コーデ集
-
50代が今買うべきファッションアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
イヴルルド遙華の12星座占い
毎月更新の12星座占い。大注目の開運ランキングも必見!
-
秋ファッションの始まりは「レリアン」から
マニッシュでエレガントな新セットアップなど秋新作に注目!
-
50代を素敵に見せるワンピース
一枚で華やかなスタイリングが完成!
-
秋服に似合う髪型にチェンジ!50代の「小顔見え&しゃれ見えショート」【50代髪型人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2023/9/3~9/9)ランキングトップ10にランクインしたヘアスタイル人気記事をピックアップ。50代のショートヘアは髪悩みを解決するだけではなく、トレンドを意識して若々しく!秋のおしゃれも楽し…
-
50代らしい華やかさと甘さが欲しいなら、ゆるめパーマで“ベル型”ボブに【50代髪型・ヘアスタイル】
ボブの長さはキープしたいけれど、髪質の関係でどうしてもストンと寂しいシルエットになってしまう。そんな髪悩みを抱えているなら、スパイラルパーマを味方につけて。動きとシルエット補正に効く大人向けパーマを…
-
おしゃれな50代の「ZARAコーデ」秋のはじまりは何を着る?
今、欲しいトレンドアイテムが揃うZARAは、頼れる大人のワードローブ。おしゃれな50代が選ぶアイテムって?ワンピースやパンツ、スカート、デニムなど夏のアイテムに秋色を加えたり、小物で季節を先取りした晩夏の…
-
ボリューム出しも小顔効果も!くびれボブの魅力を検証【50代髪型・ヘアスタイル】
くびれボブの名手として指名が殺到する「JEWIL原宿」の佐藤優真さん。世代を問わず女性を素敵に見せるヘアスタイルが、なぜ50代にもおすすめなのかを教えてくれた。
-
記念日に行きたい神楽坂のフレンチへ
お誕生日ディナーで訪れたのは、神楽坂の素敵なフレンチレストランでした。