-
【作家・桐野夏生さんインタビュー《前編》】最新作のテーマは“代理母”。桐野さんが“女と社会”にこだわる理由
社会への問いをはらんだ小説を書いてきた作家・桐野夏生さん。最新作で取り上げたのは女性の貧困と生殖医療。その理由と女性のこれからについてじっくりうかがった。
【作家・桐野夏生さんインタビュー《後編》】書く原動力は“怒り”。桐野夏生さんの最新作から話題の過去作まで
女の人が感じる楽しさとつらさその落差を書きたい
「最初にあるのはたぶん怒りですね。問題提起したくなるのはそのあとで、“なんで!?”という感情が先にくるんです。人間はしょせん死んでいく動物だから、根源的に死へのおそれや苦しみを背負っている。小説はそれを書くものだと思っているので、負の感情が力になるのでしょうね。最近の女の人を見ていると、生き方が多岐にわたっているし、どんどん変わってきている。おもしろい時代だと思いますが、相変わらず男性のほうが優遇されていて、女が満ち足りて楽しく生きるなんてなかなかできないのが現実です。だから私はこのおもしろい時代の、女の人の楽しいこととつらいことの落差を書きたい。女性作家にとっては引っかかることがたくさんあるんです」

「書く原動力は、いつだって“怒り”。この社会の根源的な女性の苦しみを描き、救いたい」
そのひとつとして桐野さんがあげたのが、以前フランスでのシンポジウムに参加した際のできごと。「日本では同じ仕事でも女性は男性より給料が低い」とフランスの女性作家に話したところ、「なぜ文句をいわないの?」と返された。産業や社会の構造で女性が不利益を被るようにできている、といくら説明してもわかってもらえなかった。
「話が通じないくらい他国とは乖離しているんだと思い、むなしくなりました。日本では会社の業績が下がったとき首を切られやすいのは非正規の女性。そういう現実が構造的なアンフェアを表しています。ただ、むなしさばかり感じていないで、“ここから変えていく!”と考えなければどうしようもない。一方で最近気になっているのは、女が被害者意識をどう客観化できるかということです。自分や相手の状況を客観視して問題共有できればいいけれど、それって簡単なことではない。女が男を嫌悪したり侮蔑する、ミソジニー(※注)の逆のミサンドリー(※注)もありうる。男はミソジニー、女はミサンドリーで、互いに憎み合ってもしかたがない。本当にむずかしいけれど、これからの課題として考えていきたいですね」
※注 ミソジニーとは、女性に対する嫌悪や蔑視のこと。ミサンドリーとは、男性に対する嫌悪や蔑視のこと。
桐野夏生さんはこれまでも「社会小説」を書いてきた!
あのニュース、あの事件。桐野さんの過去作を読むと時代が訴えてくるものが見え、改めて考えるきっかけに。
<1993>

『顔に降りかかる雨』
講談社文庫 ¥946
親友のライター・燿子が不倫相手・成瀬の金を持って失踪。主人公ミロは成瀬と燿子の行方を追う。壁崩壊後のベルリンとバブル崩壊期の東京がリンクする江戸川乱歩賞受賞作。
<1997>

『OUT』
講談社文庫
上巻¥734 下巻¥681
深夜の弁当工場で過酷な労働をする主婦たちが主人公。ひとりが夫殺しを告白し、みんなで死体を始末するが……。鬱屈(うっくつ)した日常から逸脱する主婦たちを描き反響を呼んだ、日本推理作家協会賞受賞作。
<2003>

『グロテスク』
文春文庫
上巻¥759 下巻¥792
昼は大企業の総合職、夜は売春婦をしていた和恵が殺された。彼女の名門女子高時代に何があったのか? 東電OL事件を基に女性の階級社会を描いた泉鏡花文学賞受賞作。
<2016>

『バラカ』
集英社文庫
上巻¥792 下巻¥858
人身売買市場を通して日本人女性の養子にされた少女・バラカはなぜ被災地でボランティアに保護されたのか。バラカの数奇な運命を軸に放射能に汚染された日本を描いた大作。
<2018>

『路上のX』
朝日文庫 ¥880
高1の真由は両親が夜逃げしたため叔父宅に行くが折り合いが悪く、渋谷をさまよう。窮地に陥った彼女はJKビジネスに近づいていくが…。少女たちの過酷すぎる現実を描く。
<2020>

『日没』
岩波書店 ¥1,980
小説家・マッツ夢井に政府組織から召喚状が届き、出頭先に向かった彼女は療養所に収容されるが、そこで所長にいわれたことは。表現の自由をめぐる戦いがリアルな近未来小説。
<2021>

『砂に埋もれる犬』
朝日新聞出版 ¥2,200
母親からネグレクトされて小学校に通わせてもらえず、食事にも事欠く優真。手をさしのべるコンビニ店長が現れるが……。思春期の少年を立ち直らせるむずかしさを痛感。
桐野さんが注目する女性作家の“社会小説”はこの2作

(右)『アンソーシャル ディスタンス』金原ひとみ 新潮社 ¥1,870
(左)『コンビニ人間』村田沙耶香 文春文庫 ¥660
「金原ひとみさんの『アンソーシャル ディスタンス』はセックス描写がものすごくおもしろくて、書くのをためらっていない。二の足を踏まない勇気を感じるし、とがった感性がいいなと思います。村田沙耶香さんも好きですね。“登場人物がぶっ飛んでいる”とよくいわれますが、芥川賞受賞作の『コンビニ人間』は社会に過剰適応する女性の話です。コミュニケーションもルーティン化している社会での生きづらさをうまく描いていると思います」
桐野夏生さんの最新作

『燕は戻ってこない』
桐野夏生 集英社 ¥2,090
派遣で病院事務をしているリキは、お金がなくてみじめな毎日から解放されたいと、多額の報酬がもらえる代理母を引き受ける。慎重に生きてきた孤独なリキの迷いながらの選択について考えさせられる長編小説。

桐野夏生
-
エッセー集『ぜんぶ 愛。』につづられた思いとは?安藤桃子さんインタビュー
父・奥田瑛二からは個性的すぎる教育を、母・安藤和津からはたっぷりの愛情を受けて育ち、現在映画監督として活躍する安藤桃子さん。エッセー集『ぜんぶ 愛。』には“著名人の娘”という目で見られて悩んでいた彼女が映画の世界に飛び込んだ経緯、そして結婚・出産・離婚を経験した移住先の高知で暮らしを楽しむ様子がいきいきとつづられていて、読む人の心を離さない。安藤さんのバイタリティに魅了される一冊だ。
-
<アラフィーにおすすめの本4選>抜群のエンターテインメント性で戦争の悲惨さに迫る『同志少女よ、敵を撃て』
アラフィー女性にこそ読んで欲しいおすすめの本を、編集部がピックアップ! 第2次世界大戦中、兵士として従軍した少女を描いた『同志少女よ、敵を撃て』をはじめ、イスラム思想、ミドル世代のパリジェンヌの生き方など、イチ押しの4冊をご紹介。
-
【戸田奈津子さんインタビュー】ニューヨークで出会った友だちは97歳。おしゃれで知的で刺激を受けています
映画字幕翻訳の第一人者・戸田奈津子さんと、日本美術の専門家・村瀬実恵子さん。85歳と97歳の二人が東京・ニューヨーク間で実現させたZoom対談をまとめた本『枯れてこそ美しく』が好評発売中だ。戸田さんに本書について伺った。
-
近代日本女性の志に感動必至の歴史小説『らんたん』【斎藤美奈子のオトナの文藝部】
アラフィー女性へのおすすめ本を文芸評論家・斎藤美奈子さんがピックアップ。今回は、女子教育界に大きな足跡を残したふたりの女性を中心に、明治、大正、昭和を描いた歴史小説『らんたん』ほか2冊をご紹介。
What's New
-
【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由
團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。
カルチャー
2025年7月1日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!
カルチャー
2025年6月30日
-
おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選
何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。
カルチャー
2025年6月30日
-
雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年6月30日
-
【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです
女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。
カルチャー
2025年6月29日
Magazine
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
50代におすすめの初夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
【50代 ブラウス】いちばん使える! 1着で“涼やかエレガンス”を叶える『とろみブラウス』主役の品格コーデ20選
暑さにめげず、大人のお洒落を楽しみたい。カジュアルになりがちな夏コーデを1着でエレガントに昇華してくれるのが「とろみブラウス」です。ほどよいツヤのある上品な質感、美しいドレープを描く立体的なシルエット…
-
【50代におすすめのショートヘアスタイル60選】髪型次第で印象が変わる!おばさんぽく見られないショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで40代・50代は印象がかなり違ってくる。そこで今回は大人の品格と知性を引き出し、若見え効果も叶うショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバーするへスタイルを参…
-
程よく透けて涼やか!50代の夏のお洒落に欠かせない「レースアイテム」5選
上品な透け感で大人女性も着やすいレースアイテム。取り入れるだけでパッと華やかになるので、梅雨のおしゃれにもぴったり。今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のレースアイテム…
-
爽やかで好印象!40代をおしゃれに見せるショートヘア23選
40代になると髪が細くなったり、パサついたり、ツヤがなくなったり、顔の印象も変わってきた...など、髪悩みは尽きない。そこで今回は、40代のお悩みを解決しながらおしゃれに見せるショートヘをお届けします。