-
胃の不調、症状別の原因からピロリ菌感染の治療まで
胃の不調が増えたと感じているアラフィーが多数。実は原因は加齢以外にあるみたい。兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生が、それぞれの胃の症状や、ピロリ菌感染が疑われる場合について詳しく解説。
【スッキリ胃が手に入る4つのメソッド】食べ物、寝る姿勢、胃薬の選び方

兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生
胃に負担をかけない食事と自律神経を整える生活を
元気な胃を取り戻すために、心がけたいことを三輪先生にうかがった。
「まず見直したいのは食習慣です。早食いや食べすぎ、食事時間が不規則、食後にすぐ横になるなどといった習慣は、胃に負担をかけ、胃酸過多や胃酸の逆流を招くので改善を。自律神経を整えることも大事なので、リラックスできる時間を増やしてストレスをうまく発散し、十分な睡眠をとって、生活リズムを整えることも大切です。また、肥満で内臓脂肪がたまると胃を圧迫して胃酸が逆流しやすいので、食事を見直したり、運動をしたりして適正体重に戻すこともポイントです」
簡単にできる以下のメソッドを実践し、スッキリ胃を手に入れて。
メソッド1.「脂」「酸」「辛」「熱」禁止!
食事で控えたいのがまず脂っこいもの。「その理由は、脂肪を消化する過程で分泌されるホルモンには下部食道括約筋をゆるめる作用があるので、胃酸が逆流しやすくなるからです。また、酸性度が高いものは胃や食道の粘膜を刺激して胸やけを起こしやすいですし、辛いものや熱いものはその刺激で胃や食道の知覚過敏を招き、少量の胃酸の逆流でも胸やけしやすくなるので、控えめに」。
メソッド2.肉よりも魚や大豆製品を!
タンパク質は、胃のことを考えるなら肉よりも魚や大豆を。「肉よりも魚や大豆製品のほうが消化がいいので、胃酸の分泌される時間も短くて済み、胃に負担をかけません。魚の中でも特にイワシやサンマ、アジなどの青魚に含まれる油は、胃酸の分泌を抑える効果もあり、おすすめ。肉をとる場合は、鶏ささ身肉や、鶏むね肉などの脂肪の少ないものを選べば、消化は比較的早めです」。
メソッド3.眠るときは、左を下に!
寝ると逆流性食道炎の症状が出やすい人は、左を下にして寝るのが◎。「胃の約3/4は中心より左に寄っていて、左側のほうが内容物がたまるスペースが広いので、左を下にして寝ると胃酸が逆流しにくいのです。ただし、食べすぎの消化不良で胃もたれするときは、右を下にして寝るほうが消化物が早く送り出されておすすめ」。

胃の右側は左側よりスペースが広くないので、右を下にして寝ると胃酸が逆流しやすい。消化不良のときは右下寝でOK。

胃の上部のスペースは左側のほうが広いので、左を下にして寝ると胃の左側に内容物がたまって胃酸が逆流しにくい。
メソッド4.胃薬は症状に合わせて選ぶ!
胃の不調があるときは、とりあえず市販薬を飲むのも手。「胃の不調に対応する市販薬には、以下のようにさまざまなタイプがあります。選ぶ際には、自分の症状のうち、最もつらいのはどれかという優先順位を考えて、パッケージの説明と照合して選びましょう。選び方に迷ったら店舗の薬剤師に相談を。市販薬を飲んでもつらい症状が3日以上続く場合や、市販薬を飲んでも症状が改善しない場合は、消化器科や内科へ」。
薬名 胃酸分泌抑制薬
主な症状と決め手の成分
胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーや、M1ブロッカーなどの成分が配合された薬。M1ブロッカーはH2ブロッカーより胃酸抑制効果は弱いが、胃粘膜の保護作用をあわせもつ。胃酸過多で、胃痛や胃もたれ、胸やけがしたときなどに。
薬名 制酸薬
主な症状と決め手の成分
胃酸分泌抑制薬と同様に、胃痛、胃もたれ、胸やけなどに有効。炭酸水素ナトリウム、酸化マグネシウムなどが含まれ、過剰に分泌された胃酸を中和して酸度を抑え、胃粘膜がダメージを受けないように保護する。
薬名 胃粘膜保護・修復薬
主な症状と決め手の成分
胃の粘膜を保護して修復するテプレノンやカンゾウなどの成分や、胃粘膜を保護するスクラルファートなどの成分が配合された薬。空腹時の胃痛や吐き気などに。消化剤や健胃剤も配合され、胃痛や胃弱に対応する薬もある。
薬名 消化剤
主な症状と決め手の成分
消化酵素と同じように働く成分のリパーゼやジアスターゼ、ウルソデオキシコール酸などの成分が含まれ、消化吸収を助ける薬。食べすぎ、飲みすぎ、脂っこいものを食べたあとの胃痛、胃もたれなどに効果的。
薬名 健胃剤
主な症状と決め手の成分
オウバク、センブリなど、味覚や嗅覚を刺激し、唾液や胃液の分泌を促すような生薬の成分が含まれ、胃の働きを元気にする薬。飲みすぎ、二日酔い、食べすぎのむかつき、胃もたれ、食後の胃痛や胃もたれなどに。
薬名 鎮痛鎮痙(ちんけい)剤
主な症状と決め手の成分
副交感神経を活発にする神経伝達物質アセチルコリンの働きを抑える抗コリン剤を配合し、副交感神経が活発になりすぎることで起こる胃や腸の痙攣や痛みを予防。ストレスや緊張で胃が痛むときや、痙攣するような胃痛に。
薬名 総合胃腸薬
主な症状と決め手の成分
胃粘膜保護成分や、消化成分、健胃成分など複数の成分がバランスよく配合されているのが総合胃腸薬。不快な胃の症状がいろいろあって、どの薬を選んでいいかわからないときなどに最適。
-
胸やけ、胃のムカムカは「逆流性食道炎」の可能性あり!発生原因や治療法は?
かつては欧米に多い病気といわれていた逆流性食道炎が、今、日本でも急増中。胃や食道以外にも症状が出ることがあるから要注意! この病気が起こる原因や治療法を兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生が詳しく解説。
-
胃不調の原因のひとつ「機能性ディスペプシア」とは? 発生原因から治療法まで
胃の不調はあるのに、検査をしても異常が見つからない……。こんな状態が「機能性ディスペプシア」で、今、この病気を抱える人がアラフィーにも急増中。この病気になってしまうメカニズムや治療法を兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生が詳しく解説。
What's New
-
【アクティブな日々を送る大人の、賢い選択】“届く”ビタミンCを味方に、健やかに美しく生きる!
美容にも健康にも欠かせないのに、消費されやすく吸収されにくいビタミンC。だからこそ、内側から健やかな美しさを支えてくれるサプリメントを選びたい。そんな思いに応える「Lypo-C Vitamin C」にフォーカス。
ヘルスケア
2025年8月22日
-
最近、聞こえづらい50代必見!「耳」の小さな不調の対処法
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。
ヘルスケア
2025年8月20日
-
更年期世代が悩みがちな、耳の不快感。私たちを突然おそう「耳鳴り」の正体は?
キーンと高い音、ズーンと低い音……アラフィーになって、常につきまとう異音に悩まされるようになった人が多数。なぜ起こるの? 治すことはできる? 耳鳴りの原因と対策を医師の神尾友信先生が解説。
ヘルスケア
2025年8月14日
-
「加齢性難聴」はもう始まっている!?「耳の不調」で困らないために、気をつけたいこと。
不便だけど、まだ大丈夫でしょ……そんな油断は禁物。アラフィーに多い聞こえづらさは、加齢によって聴力が落ちる「加齢性難聴」の可能性大。放置して進行してしまうと、将来的に認知症のリスクも上昇。気づいた「今」からケアしたい。
ヘルスケア
2025年8月13日
-
最近「耳」が聞こえづらいアラフィー必読!「聴力検査」でわかることって?
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。今アラフィーが気になっている「聴力検査」の体験レポートも!
ヘルスケア
2025年8月12日
-
-
-
-
-
-
-
-
三尋木奈保さんが伝授!50代のおしゃれアイテム「シャツ・デニム・ワンピース・スカート」の着こなし術
50代のワードローブに欠かせないアイテム「シャツ」「デニム」「ワンピース」「スカート」をもっと素敵に着こなすにはどうしたらいいの?人気ファッションエディター三尋木奈保さんに教えてもらいました。抜群にセンスのいい三尋木さんの大人スタイルは必見!
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
進化したレチノールの力で、シワもシミも
SHISEIDOの大人気薬用シワ改善&美白クリームに新処方!
-
50代に人気上昇中!女らしくて可愛らしい「大人のミディアムヘア」49選
まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘア。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク。
-
褒められるから自信がもてる!50代に似合う「若々しいショートヘア」53選
似合う髪型が見つかる!気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代着回し術】Tシャツより上品!とろみトップスで叶える【残暑~秋のスイッチコーデ6選】
季節の変わり目に頼れるのは、Tシャツよりも上品で着回し力抜群な「とろみトップス」。残暑の暑さにも秋の気配にも対応できる万能アイテムを軸に、パンツ・スカート・柄物まで、50代のリアルに寄り添う6つのスイッ…
-
50代、暑い秋はこのコーデがおしゃれ!あか抜ける9月のスタイル
残暑が続く9月は、涼しさと秋らしさのバランスが鍵。スタイルアップが叶うパンツ、秋らしさを感じるスカート、シックな黒、そして甘すぎないレースは大人の女性にこそ似合う、品よくこなれたスタイル。
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!