-
【スッキリ胃が手に入る4つのメソッド】食べ物、寝る姿勢、胃薬の選び方
胃の不調は、毎日の食事や生活習慣が大きな原因なので、今こそ見直しが必要! スッキリ胃を取り戻すのにおすすめな4つのメソッドを、兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生に聞いた。
ねこ背解消、ストレッチ、ツボ押しの3つのメソッドでスッキリ胃を手に入れよう!

兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生
胃に負担をかけない食事と自律神経を整える生活を
元気な胃を取り戻すために、心がけたいことを三輪先生にうかがった。
「まず見直したいのは食習慣です。早食いや食べすぎ、食事時間が不規則、食後にすぐ横になるなどといった習慣は、胃に負担をかけ、胃酸過多や胃酸の逆流を招くので改善を。自律神経を整えることも大事なので、リラックスできる時間を増やしてストレスをうまく発散し、十分な睡眠をとって、生活リズムを整えることも大切です。また、肥満で内臓脂肪がたまると胃を圧迫して胃酸が逆流しやすいので、食事を見直したり、運動をしたりして適正体重に戻すこともポイントです」
簡単にできる以下のメソッドを実践し、スッキリ胃を手に入れて。
メソッド1.今すぐ、ねこ背解消!
日中の動作で気をつけたいのがねこ背の改善。「ねこ背で前屈み姿勢になると、おなかが圧迫されるので胃の内部の圧力が高まって、胃の入口あたりの下部食道括約筋がゆるみ、胃酸が逆流しやすくなります。ねこ背を改善するには、下の図のように壁を背に立って、背中を伸ばすようにするのが効果的。これを毎日行うと、ふだんからこの姿勢を意識するようになり、自然にねこ背が改善していきます」。

壁に後頭部、肩甲骨、おしり、ふくらはぎ、かかとをつけて立つ。全身鏡があれば、左右の肩が傾いていないかチェック。ふだんもこの姿勢になるよう意識して。
メソッド2.猫のポーズで胃をゆるめる!
胃の不調の予防によいのがヨガの猫のポーズ。「ねこ背姿勢を続けると胸の筋肉が縮んで、よけいにおなかが圧迫されやすくなりますが、猫のポーズは、丸まった背中と縮んだ胸の両方をストレッチすることができ、逆流性食道炎などの胃の不調の予防になります。深呼吸をしながら行うので横隔膜が鍛えられ、下部食道括約筋の機能の向上や、胃の運動の活性にも効果的」。

四つ這いで両手を肩幅に開く。鼻から息を吐きながらおなかを引き上げて背中を丸め、視線をおへそに向け、ゆっくりと呼吸を繰り返して30秒キープ。

鼻から息を吸いながらおなかを落として背中を反らし、おしりを天のほうに向け、ゆっくりと呼吸をしながら30秒キープ。
メソッド3.ツボ押しでスッキリ!
手軽にできるのがツボ押し。「昔から鍼灸やツボ押しは胃の不調によいとされていますが、最近その有効性に関するエビデンスも報告されています。特に中脘(ちゅうかん)、胃兪(いゆ)、足三里(あしさんり)の3つのツボは、胃もたれ、食欲不振、消化不良、胃痛などさまざまな胃の不調によいといわれています。イタ気持ちよく感じる強さで、1回10〜20秒押すのを3〜5回繰り返して」。

おへそとみぞおちのちょうど真ん中が中脘のツボ。おへそから人さし指〜小指までをそろえた幅の分だけ上がった部分。ここを押す。

背中側、両腕を下ろして左右の肘を結んだ線と背骨の交差点から、親指の幅2本分ほど外側の部分が胃兪。ここを押す。

膝の外側の下にあるくぼみから、手の人さし指から小指までをそろえた幅の分、下がったところが足三里。左右にある。ここを押す。
-
胃の不調、症状別の原因からピロリ菌感染の治療まで
胃の不調が増えたと感じているアラフィーが多数。実は原因は加齢以外にあるみたい。兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生が、それぞれの胃の症状や、ピロリ菌感染が疑われる場合について詳しく解説。
-
胸やけ、胃のムカムカは「逆流性食道炎」の可能性あり!発生原因や治療法は?
かつては欧米に多い病気といわれていた逆流性食道炎が、今、日本でも急増中。胃や食道以外にも症状が出ることがあるから要注意! この病気が起こる原因や治療法を兵庫医科大学副学長 三輪洋人先生が詳しく解説。
What's New
-
【50代からの「筋活」】教えてください、筋肉先生!50代からの「筋活」の勘どころ
セルフで筋活を始めるなら、けがなく、そして効率的に! 50代ならではの鍛えるべき場所、負荷について、筋肉の専門家、順天堂大学スポーツ運動科学部教授 谷本道哉さんが徹底解説。
ヘルスケア
2025年4月20日
-
【50代からの「筋活」】素敵な人たちはやっぱり始めてる!大草直子さん、斎藤くみさん、戸野塚かおるさん「私たちも鍛えてます」
生き方もスタイルもおしゃれな3人。取り組む運動はそれぞれ、でも共通しているのは「自分の変化を感じられる」がモチベーションになっているということ!
ヘルスケア
2025年4月19日
-
渡辺満里奈さんも実感!前田昌希さんのエクササイズで50代からの「筋活」
素敵だなと思う人って、体づくりしていることが多くないですか? どんなことを、どのくらいの頻度で? 本当に効いたトレーニングは? 渡辺満里奈さん&前田昌希さんに「筋活」について聞いた。
ヘルスケア
2025年4月18日
-
更年期でも心身スッキリ!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチvol.3 生活習慣編」
50代になると、太りやすくなったり、体調不良が起きやすくなったりと、体の悩みが増えるもの。そんな悩みを少しでも改善するには? そこで、自身もアラフィーで、スッキリとしたヘルシーボディをキープしている人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんに、普段実践している生活習慣や、毎日続けているという呼吸法を教えてもらいました!
ヘルスケア
2025年1月5日
-
加齢とともに崩れがちな姿勢を整える!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチ vol.2 姿勢改善編」
年齢を重ねると気になってくるのが、姿勢の崩れ。背中が丸くなったり、肩が内側に巻き込んだり、首が肩に埋もれて短くなったり。こうなると見た目の老化が進んでしまうから早めにリセットしたいもの。そこで、人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんがすすめてくれたのが、崩れがちなアラフィーの姿勢をリセットできる「二度と太る気がしないストレッチ 姿勢改善編」。実践すれば、美姿勢になってやせ効果も! ぜひ習慣に!
ヘルスケア
2025年1月4日
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
【50代におすすめのヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
旅行やお出かけにデニムが大活躍!おしゃれな50代「ユニクロ・GU」コーデ
40代・50代のワードローブに欠かせないユニクロ・GU。きちんとした日からラフに過ごす休日まであらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられている。今回はそんな「ユニクロ」アイテムを使った、おしゃれ…
-
おしゃれで若々しく見える「50代のショートヘア」って?爽やかで小顔に見えるスタイル26選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春は顔回りをすっきり爽やかに見せてたい。小顔効果のある前髪スタイルも参考にして。
-
40代を若々しく見せる!春の大人気「ボブヘア」19選
40代に入ると、白髪やヘアのボリュームなど髪の悩みが増えてくる。そんな髪悩みを解消してくれる「ボブヘア」をピックアップ。カットやパーマで髪悩みを解決しながら小顔見せや年齢よりも若く見せられる!
-
【50代が真似したいデニムスタイル5選】新しい時代にふさわしい進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ
好きなものを熟知し、エレガントでスタイルのある大人の女性ほど取り入れているのが、デニム。どこか軽妙で、いきいきとしたライブ感も授け、その人の知性やセンスを自然と浮き彫りにしてくれる――。ほどよく流行を…