-
毒親からの解放がテーマの『ハピネスエンディング株式会社』ほか3冊【斎藤美奈子のオトナの文藝部】
「毒親」「親ガチャ」などの表現が流行し、親と子の関係を問い直す動きが広がっている。今回は、『ハピネスエンディング株式会社』ほか毒親をテーマに描いた3冊について、文芸評論家・斎藤美奈子さんが解説。
第6回「文芸エクラ大賞」大賞発表! アラフィーの心を揺さぶる1冊とは?
文芸評論家 斎藤美奈子
本の執筆だけでなく、新聞や雑誌などにも切れ味鋭い文芸評を寄せ、幅広く支持されている。
書評ライター 山本圭子
出版社勤務を経てライターに。女性誌ほかで、新刊書評や著者インタビュー、対談などを手がける。
書評ライター 細貝さやか
本誌書評欄をはじめ、文芸誌の著者インタビューなどを執筆。海外文学やノンフィクションに精通。
書評担当編集 K野
女性誌で書評欄&著者インタビュー担当歴20年以上。女性誌ならではの本の企画を常に思案中。
「文芸エクラ大賞」大賞発表!
『華ざかりの三重奏(テルツェット)』
坂井希久子 双葉社 ¥1,815
可南子は定年退職後に中学時代の親友・芳美と同居を開始。ヤギと散歩する不登校らしき少年や家に居場所をなくした女性がそこを訪れるようになり、さらにはあるプロジェクトまで始まって……。生き方は違っても、60歳になれば誰もが抱くのがお金や健康、孤独などへの不安。それらにさいなまれるのではなく、新たな一歩を踏み出す女性たちを描いた小説。

今までになかったタイプの女性の前向きさ! 第2の人生を探すときの指針がここに
━━文芸評論家 斎藤美奈子
少女漫画オタクは永遠! 楽しむ気持ちを知っている人は最強だと思った
━━書評ライター 山本圭子
ほどよい距離を保ちつつ、趣味できゃぴきゃぴ盛り上がる女性たちがいい!
━━書評ライター 細貝さやか

受賞コメントをいただきました! 作家・坂井希久子さん
女性の人生には独身、既婚、子供のあるなしや仕事の有無といった分岐点があり、長らく交わることがない。それらが一段落した60歳の節目に、かつての友人同士を再会させるとどうなるかなと考えました。老後の不安は多々あれど、とにかく楽しいお話にしたいと考えていたので、仲間を増やして思わぬ方向に突き進んでいく彼女たちを頼もしく感じました。私の血肉となってくれた少女漫画と、ヤギを出せたのも満足です。ありがとうございます。
文芸エクラ大賞とは?
私たちは人生のさまざまなことを本から学び、読書離れが叫ばれて久しいとはいえ、本への信頼度が高いという実感がある世代。エクラではそんな皆さんにふさわしい本を選んで、改めて読書の喜びと力を感じていただきたいという思いから、’18年にこの賞を創設。
選考基準は、’22年6月~’23年5月の1年間に刊行された文芸作品であり、エクラ読者に切実に響き、ぜひ今読んでほしいと本音でおすすめできる本。エクラ書評班&書店員がイチ押しする作品の中から、エクラ書評班が厳選した絶対に読んでほしい「大賞」、ほかにも注目したいエクラ世代の必読書「特別賞」、さらに「斎藤美奈子賞」「書店員賞」など各賞を選定。きっと、あなたの明日のヒントになる本が見つかるはず!
本音が楽しく飛び交う選考会。気になるその内容は?
K野 文芸エクラ大賞も6回目になりましたが、今年はいつにも増して個性豊かな作品が多かったですね。
山本 金原ひとみさんの『デクリネゾン』の主人公は2度の離婚歴がある女性作家。どんなに悩んでも、娘も仕事も若い恋人も手放そうとしない握力の強さに圧倒されました。
細貝 デビューのころとは違う作者の“生きづらさ”も見えた気がします。
K野 ここ数年介護小説が増えていますが、河﨑秋子さんの『介護者D』は主人公が推しの女性アイドルを心の支えにしているところがユニーク。
斎藤 娘30歳、父親66歳。介護が始まるには早いけれど、本作のように親が大病をするとこういうケースもありえますよね。父親は長年塾の先生をしていた地域社会のインテリ。そういう人が介護される側になると、プライドが本当に厄介!(笑)
細貝 家族でも恋人でもなく、ふだん触れ合うことのないアイドルの輝きに救われる主人公。こういう絆もあるんだなと思いました。
斎藤 『嘘つきジェンガ』は3作とも構成が秀逸。憧れの漫画家になりすましてオンラインサロンを開催する女性を描いた「あの人のサロン詐欺」は、落としどころをどうするのかなと思っていたら……。
細貝 意外だしせつなかったですね。
K野 西加奈子さんの乳がん闘病記『くもをさがす』は衝撃的でした。彼女は滞在先のバンクーバーで手術を受けますが、日本では考えられないことや不自由なことの連続で。
細貝 至れり尽くせりの日本の医療に慣れた私には無理そう。
山本 大変なときは信頼の置ける友人知人に「助けて!」ということが大事なんだなとつくづく思いました。
斎藤 バンクーバーは移民の街で、西さんの友人知人もそういう人たち。闘病記に彼女たちの歴史や背景まで織り込めたのは、西さんの中にいつも作家的好奇心があるからだと思います。彼女が病気を乗り越えられたのは、人間としての総合力があったからという気がしましたね。
山本 『華ざかりの三重奏』の主人公は、独身で定年まで勤め上げた可南子と子育てと介護を終え夫を亡くした芳美。同窓会での再会をきっかけに、かつての親友ふたりの人生は思いがけない方向へ……という話ですが、彼女たちをつなぐのは昔のめりこんだ少女漫画。名作を懐かしく思い出すエクラ読者も多そうです。
細貝 新たなことを始めちゃう彼女たちのはじけっぷりが楽しかった。
K野 気持ちよく読み終えた小説でした。
斎藤 可南子は男女雇用機会均等法第1世代。そういう人たちが老後を考える時期になったという感慨がありますね。まさに少女漫画みたいな展開ですが「老後は好きにしていいんだ!」という痛快さが二重マル。
山本 エッセイではジェーン・スーさんの『おつかれ、今日の私。』がイチ押し。自分に優しくしたくなりました。今年注目している作家は石田夏穂さん。『ケチる貴方』は女性の極端な冷え性を意外なドラマに仕立て上げている。クセになる味です。
K野 武田砂鉄さんの『父ではありませんが』も印象に残った本。彼の違和感は思考を広げてくれます。
斎藤 『家庭用安心坑夫』は廃坑テーマパークの坑夫マネキンが主人公の主婦を非現実へといざなう話。この強い個性は“買い”だと思います。
細貝 翻訳書では『私のペンは鳥の翼』を。戦火が絶えないアフガニスタンの現実がさまざまなかたちで描かれた、現代の必読書です。
斎藤 大賞の選考はいつもみんなで悩みますが、今年は全員の気分を大いに上げてくれた『華ざかりの三重奏』でいかがでしょうか。
K野 全員一致で賛成ですね。そのほかの本も自信をもっておすすめできるものばかり。納得のいくラインナップになったと思います!
-
『悪口と幸せ』ほか、エクラ世代の心にささる本4冊をご紹介
アラフィー女性におすすめの本をピックアップ。ルッキズムの問題をシニカルに掘り下げた、姫野カオルコ『悪口と幸せ』ほか、4冊をご紹介。
-
【小説家 千早茜さんインタビュー】人の心の不思議に迫る長編小説『赤い月の香り』の魅力に迫る
愛する者を失いながらも、なぜ人は生きるのか。戦国末期の石見(いわみ)銀山を舞台にひとりの女性の不屈の生を描ききった『しろがねの葉』で、新・直木賞作家となった千早茜さん。作家としての成長のため、これまで一作ごとに自身の中で課題を設定して小説を書いてきたという。
-
文芸評論家・斎藤美奈子さんが解説!作品から紐解く「山本文緒」という作家
山本文緒さんは病気で“書けない”時期があり、決して多作な作家ではなかった。ただ生み出した作品はどれも時代を反映した意欲作。そんな山本文緒作品について、エクラ連載「オトナの文藝部」でおなじみの文芸評論家・斎藤美奈子さんが鮮やかに分析する。
What's New
-
空腹、聞く耳持たずーVentre affamé n'a point d'oreilles.【フランスの美しい言葉 vol.23】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年7月7日
-
終戦から80年、改めて平和について考えたい。戦争をテーマにした本5選
今年は第二次世界大戦の終結から80年。そんな節目の年となる今、改めて戦争や平和について考えたい。今回は、毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、戦争をテーマにした本をご紹介。
カルチャー
2025年7月6日
-
襟の開きが絶妙でほどよく抜けた印象に!夏ゴルフの帰りは「ポロニット」「スキッパーニット」【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.7】
ゴルフの行き帰り、皆さんはどんな装いですか。「正解に困る・・・」という声を多く聞いたので、今回は私のとある日のアフターゴルフの装いをご紹介します。
カルチャー
2025年7月3日
-
【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由
團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。
カルチャー
2025年7月1日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!
カルチャー
2025年6月30日
Magazine
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
カジュアルにもエレガントにも決まる「50代のボブヘア」59選
初夏は涼やかで、軽やかなヘアスタイルを楽しみたい。季節の変化に合わせた髪の扱いや、ファッションに馴染むアレンジができるボブヘアが人気。カジュアルからエレガントまで自在に楽しめる、洗練されたスタイル。
-
夏のおしゃれが楽しくなる!上品に映える50代の「ノースリーブ」6選
夏に着用したい「ノースリーブ」ですが、二の腕のムッチリやタプタプが気になってトライできないと感じる50代女性も多いもの。そこで、今回は二の腕が太く見えないノースリーブとおすすめコーディネートをご紹介♪
-
【50代の爽やかパンツコーデ10選】涼しげで軽い素材感と夏らしい色合いで暑い季節も快適に!
おしゃれな40代・50代読者モデル・エクラ華組のパンツコーデをご紹介。涼しげで軽い素材のパンツや、夏の明るい日差しに映えるカラーパンツなどを使って、夏らしい着こなしに。
-
爽やかで好印象!40代をおしゃれに見せるショートヘア24選
40代になると髪が細くなったり、パサついたり、ツヤがなくなったり、顔の印象も変わってきた...など、髪悩みは尽きない。そこで今回は、40代のお悩みを解決しながらおしゃれに見せるショートヘをお届けします。
-
【50代のノースリーブコーデ5選】 猛暑を少しでも快適に!腕回りを強調しすぎないナチュラルな着こなし
暑すぎるこの夏は「ノースリーブ」で快適に!今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・エクラ華組&チームJマダムのノースリーブコーデをご紹介。