【50代からの「はじめてのアレルギー」】どんな治療法があるの?

アレルギーにはどんな治療法があるの? 突然やってくる大人になってからのアレルギー発症。今回は治療法について、アレルギー全般に詳しい福冨友馬さんが注意点も含めて教えてもらった。
教えてくれたのは
福冨友馬(ふくとみゆうま)さん

福冨友馬(ふくとみゆうま)さん

相模原病院・臨床研究センターアレルゲン研究室室長。アレルギー全般に詳しく、著書に『大人の食物アレルギー』(集英社新書)。

症状や炎症を抑える治療と根治を目ざす治療の2本柱

アレルギー治療の基本は、原因物質を避けること。そのうえで「症状や炎症を抑える治療」と「免疫反応を抑える治療」などを選ぶ。「鼻炎や皮膚炎に対しては抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬、ステロイドといった炎症を抑える薬による治療があります。鼻炎だと粘膜にレーザー照射する治療もあり、これらはすべて症状や炎症に対するアプローチ。一方、アレルゲンに対して体が反応しなくなるような“根治”を目ざすのが、アレルゲン免疫療法。アレルギーの種類や症状、ライフスタイルに合わせて選びます」(福冨さん、以下同)。

アレルゲン免疫療法

アレルゲン免疫療法

花粉、ハウスダスト

アレルゲンをごく少量ずつ体に取り込むことによってアレルゲンに慣れ、免疫が過剰に反応しなくなることを目ざす治療法。以前は注射のみだったが、近年は舌の下に入れる「舌下製剤」ができ、子供にも使えるように。注射はダニ・花粉・カビ、舌下製剤はスギ花粉・ダニに使用される。食物アレルギーは子供の場合は少しずつ食べる「経口免疫療法」を行う場合があるが、大人には効果が弱いとされ、あまり行われない。

注射は病院で、最初は週2回から維持期は月1回打つ。舌下治療は自宅で毎日の服用が必要。どちらもアレルギー治療に詳しい医師のもと、2年以上(3~5年間がベスト)続ける

ステロイド薬

アレルゲン免疫療法

咳・ぜんそく、花粉、皮膚炎

吸入や注射、点鼻、点眼のほかに飲み薬など内服するタイプと、皮膚に塗るタイプがあり、症状に応じて使い分ける。内服のものは長期の服用で副作用があるが、炎症個所だけに効果が出るように工夫もされているので、適切に使用していればほとんど心配はいらない。

抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬

皮膚炎

抗アレルギー薬は細胞からヒスタミンなどのアレルギー物質が出るのを防ぐのが目的なので、アレルギー反応が出る前から使いはじめる。抗ヒスタミン薬はヒスタミンが出たあとの症状を抑えるのが目的。抗ヒスタミン薬には眠くなるものもあるので、注意が必要。

▼こちらの記事もチェック!

What's New

Feature
Ranking
Follow Us