熱帯夜でもぐっすり眠って自律神経整える!橋本はづきさんの「50代 夏バテ解消!快眠エクササイズ」vol.3 内臓マッサージと食べ方編
夏は、お腹の調子を壊して食欲不振に陥りやすいため、夏バテしがち。そんな症状を防ぐために、人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんが教えてくれたのが「内臓マッサージ」と、食事や生活習慣のコツ。実践すれば、今年は夏バテ知らず間違いなし!
教えてくれたのは…

橋本はづきさん
1972年生まれ。「AWAKE鎌倉」主宰。ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、骨盤矯正インストラクター。40歳を目前に、体に無理のない運動や食事などによって9キロの減量に成功し、独自のメソッドを確立。かつて女性誌で特集された『二度と太る気がしないダイエット』企画が人気に。自身がアラフィーになった今、更年期の女性への指導と気づきにより、新たなメソッドを提案している。著書に『運動してもヤセなかったアラフォーの私が9kgヤセた のばしゆらし体操』(主婦の友社)がある。
冷たい飲食物は控え、よく噛んでしっかり食べる“食べ鍛え”をして胃腸の機能の低下を防いで。内臓マッサージもおすすめ

夏に胃腸の不調が悪くなりやすい理由を橋本さんに伺いました。
「夏は冷房の中で過ごすことが多いので、ただでさえ内臓が冷えやすい状態です。それに加えて、冷たいものや、砂糖が多く含まれたものを摂ることも多いので、余計に胃腸が冷えてしまいます。また、食欲がないからとそうめんのような喉ごしがいいものばかり食べることで、咀嚼の回数が減って唾液の分泌量が減り、消化力も落ちてしまいがち。このような理由で胃腸の調子が悪くなって、夏バテしてしまうのです」
では、そんな状態を予防・改善するには?
「氷が入った飲み物やアイスなどのような冷たいものはなるべく控えて、常温のものや、温かいものを摂りましょう。夏でも白湯を飲むのはおすすめです。また、食欲が落ちやすい時期ほど、しっかり食べて栄養を摂ることが大切。最近、高齢者のフレイル予防のために、いろんな食品をよく咀嚼して食べて、食べる力をつける“食べ鍛え”をするとよいと言われていますが、エクラ世代の人にもおすすめ。よく噛んでものを食べて“食べ鍛え”をしておくと消化力が上がって、しっかり食べられるようになるので、夏になっても食欲が落ちず、夏バテを防げます。
また、胃腸の調子が衰えているなと感じたときには、“内臓マッサージ”もおすすめです。胃腸の血流がよくなって機能が回復し、食べたものを消化吸収しやすくなり、お腹の調子が整います」
さらに、夏バテを防ぐには、生活リズムを整えることも大事と橋本さん。
「私には毎日のルーティンがあって、朝6時頃に起きたら、まず30分ほど散歩をして、家に戻ったら朝食を作って食べて、その後メイクをして、洗濯を済ませます。ここまでを、毎朝8時から行っているオンラインレッスンの配信までに済ませるのが私のルーティン。そして夜は、毎日11時には寝ています。こんなふうにルーティンがあると、生活リズムが整って自律神経も整いやすくなるので、夏だからと言って体調を崩したりせず、元気でいられます。ですから、みなさんも毎日のルーティンを作るのがおすすめです。適度に体を動かすこともルーティンにして1日に1回は汗をかくようにすると、熱がこもらず夏バテ予防になります。また、夏でもシャワーで済ませず湯船につかるようにすると、内臓の冷えが改善しやすいのでおすすめです」
橋本さんおすすめの内臓マッサージは、以下をチェック。食事や生活習慣の見直しとともに、取り入れてみて。
弱った胃腸の機能を整える「内臓マッサージ」

1.あお向けに寝て、両膝を立てる。息を吸ってお腹を膨らませたら、息を吐いてお腹をへこませる。次に親指以外の4本の指を肋骨の下に押し込むようにして、よくほぐす。

2.次に左右の手のひらを胃のあたりに当てる。

3.そのまま恥骨まで押しながらさすり下ろす。硬くなりやすい腹直筋(お腹を縦に走る筋肉)をほぐすイメージで行って。

次におへその周りの、上の写真に示した4箇所をほぐしていく。

4.まずはおへその2〜3cmほど上に両手の親指以外の指の先で円を描くようにして軽くほぐしたら、息を吸って、吐きながらグーッと奥まで押して、息を吐き切る。

5.次におへそから左右に2〜3cmほど横に親指以外の指先を当て、上下にゴリゴリと軽く押しほぐしたら、息を吸って、吐きながらグーッと奥まで押して、息を吐き切る。

6.今度は、おへそから2〜3cm下に親指以外の指先を当て、円を描くように軽く押しほぐしたら、息を吸って、吐きながらグーッと奥まで押して、息を吐き切る。
7.次に、膝を立てたまま、腰を浮かし、左右の手のひらを重ねて恥骨の上に当てる。
8.そのまま恥骨からおへそまで、かき上げるようにマッサージ。これを5回。
9.次に、重ねた手のひらを右の腸骨(骨盤)のあたりに当て、そこからおへそまでかき上げるようにマッサージ。これを3回。
10.今度は、重ねた手のひらを左の腸骨(骨盤)のあたりに当て、そこからおへそまでかき上げるようにマッサージ。これを3回。終わったら、腰を下ろして息をゆっくりと吐いて脱力。
動画で一緒にトライ!
合わせて読みたい
-
【vol.2 呼吸とヘッドマッサージ編】熱帯夜でもぐっすり眠って自律神経整える!橋本はづきさんの「50代 夏バテ解消!快眠エクササイズ」
夏になかなか寝付けなくなったり、夏バテしたり……。これは実は、自律神経のバランスの乱れも関係しているとか。そこで、自律神経を手軽に整えられる呼吸法とヘッドマッサージを、人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんに教えていただいたのでご紹介。
-
【vol.1 寝る前ストレッチ編】熱帯夜でもぐっすり眠って自律神経整える!橋本はづきさんの「50代 夏バテ解消!快眠エクササイズ」
近年、夏の猛暑がますます厳しくなっているせいで、夜、なかなか眠ることができず、夏バテしやすいというエクラ世代も多いはず。こんな時期を少しでも快適に過ごすには? 人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんに、夏でもぐっすり眠るための「快眠ストレッチ」を教えていただきました。
-
更年期でも心身スッキリ!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチvol.3 生活習慣編」
50代になると、太りやすくなったり、体調不良が起きやすくなったりと、体の悩みが増えるもの。そんな悩みを少しでも改善するには? そこで、自身もアラフィーで、スッキリとしたヘルシーボディをキープしている人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんに、普段実践している生活習慣や、毎日続けているという呼吸法を教えてもらいました!
-
加齢とともに崩れがちな姿勢を整える!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチ vol.2 姿勢改善編」
年齢を重ねると気になってくるのが、姿勢の崩れ。背中が丸くなったり、肩が内側に巻き込んだり、首が肩に埋もれて短くなったり。こうなると見た目の老化が進んでしまうから早めにリセットしたいもの。そこで、人気ヨガインストラクターの橋本はづきさんがすすめてくれたのが、崩れがちなアラフィーの姿勢をリセットできる「二度と太る気がしないストレッチ 姿勢改善編」。実践すれば、美姿勢になってやせ効果も! ぜひ習慣に!
-
更年期でもやせられる!?更年期は更新期!橋本はづきさんの「50代 これさえやれば“2度と太る気がしない”ストレッチvol.1 代謝UP編」
「以前と食事の量は変えていないのに、最近太りやすくなって、しかも1度太ると戻りにくい……」。50代になってから、そんなふうに感じている人、多いのでは? そんなお悩みを解決できるのが、人気ヨガインストラクター・橋本はづきさん考案の1分半でできる「2度と太る気がしないストレッチ」。毎日の習慣にすれば、健康で心身スッキリ、”2度と太る気がしない”体になるのも、夢じゃない!
-
【50代が感じる“体の異変”ベスト10】みんなはどんな異変を感じてる?どう対処してる? 50代女性に聞きました!
アラフィーになると、昨日まで何ともなかったところが、突然痛んだり、動きが鈍くなったり、体の不具合を感じやすくなるもの。そこで、みんなはどんな体の異変を感じているのか、アンケートで大調査! 168人に聞いた、“体の異変”ベスト10を発表します!
What's New
-
50代からは「清潔感のある脚」を目ざす!足の専門家に聞いた“きれいで健康的な脚”のつくり方
ふと気づくと、膝がガサガサ、かかとはカチカチ、「夏なのに脚を出せない!」と悲鳴を上げている人は多いはず。日々、簡単にできるお手入れで、単にきれいなだけでは終わらない、清潔感があってヘルシーな脚に。
ヘルスケア
2025年7月19日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】プロの力を借りてラグジュアリーな空間できれいに!足医学専門家による話題のサロン
プロの手によるフットケアがかなうのは、ザ・リッツ・カールトン東京の『ペディ:マニ:キュア スタジオ バイ バスティアン・ゴンザレス』。アラフィーならではの贅沢としても。
ヘルスケア
2025年7月15日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】今からでも解決できる!? 足の3大悩みあるある足トラブルの原因&対処法
20年先も元気に歩けるように、エクラ世代は足の健康にも注目! 女性に多い、むくみ、巻き爪、外反母趾の原因と対処法について医師の久道勝也先生に聞いた。
ヘルスケア
2025年7月14日
-
“清潔感のある脚”とは何も塗らなくてもきれいで健康的な脚。ケアが大切な4つのポイントとは?
エクラ世代が“清潔感のある脚”を目ざすための4つのポイントをご紹介! 美容皮膚科医の慶田朋子先生とネイリストの渡邉季穂さんにも、理想とする“清潔感のある脚”について聞いた。
ヘルスケア
2025年7月13日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】脚のトラブルは“美容医療”に頼るのも手!セルフケアでは難しいエイジングケアにも対応
セルフケア不足で、「夏なのに脚を出せない!」と悲鳴を上げている人は多いはず。そこで、頼れるのが美容医療。膝の人面や黒ずみ、たるみにまでアプローチする施術をご紹介!
ヘルスケア
2025年7月12日
-
-
-
-
50代が夏に選ぶべき一着はこれ!大人の体を美しく見せる「スタイルアップワンピース」【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/7/6~7/12)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。この夏、大人が選ぶべきはリラックス感が出すぎず、体をきれいに見せるワンピース。
Magazine
Feature
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
簡単セルフカラーで“いつもキレイな人”に
キレイな髪印象をキープするための“伸びかけ白髪”のルーティン
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
亜希さん登壇のトークイベントにご招待!
éclat×Lypo-C リポソーム体験サロンイベントを開催
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
Ranking
-
【50代 旅】旅の楽しみはおしゃれから!旅におすすめ20アイテム
夏真っ盛り、大型連休やお休みに旅行を計画中の人も多いはず!旅をさらに充実させるために、おすすめアイテムをご紹介。気分が上がるアイテムをお供に、旅をもっと楽しく!
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんになりたくない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
【50代「ユニクロ・GU」コーデ】デニムスタイルも涼しげに!夏に快適なカジュアルコーデが人気
トレンドを取り入れたアイテムから、機能性にこだわったアイテムまで、豊富な品揃えが魅力のユニクロ・GU。今回はそんな「ユニクロ・GU」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをチェック。暑い夏でも楽…
-
【夏の装いに似合う50代のスニーカー10選】暑い夏でも”歩きやすさ”は譲れない!しゃれ感と快適さを兼ね備えた一足
40代・50代のスニーカー人気は夏も健在!暑い夏でもやっぱり歩きやすさは譲れない。ということで今回は、40代・50代読者モデル・エクラ華組のスニーカーコーデをご紹介。夏の装いにマッチする明るめスニーカーで足…
-
【50代におすすめのショートヘア60選】髪型を変えて好感度アップ!上品な雰囲気が叶うショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで印象が大きく違ってくる50代。そこで今回は上品な雰囲気と知性を引き出し、若見え効果も叶うショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバーするへスタイルを参考にし…
Keywords