【50代に多い!めまいの原因&対策】「良性発作性頭位めまい症」とは?原因と対策を解説

50代に多いめまい。その原因と対処法はさまざま。特に注意したい「良性発作性頭位めまい症」を、延べ20万人以上のめまい患者をみてきた医師の新井基洋さんが徹底解説。
教えてくれたのは
新井基洋さん

新井基洋さん

’64年生まれ。横浜市立みなと赤十字病院平衡神経科部長。めまいを治すリハビリに詳しく、’20年から3期連続で「Best Doctors」に選出される。めまい関連の著書多数。

一時的なめまいが多く治りやすい《良性発作性頭位めまい症》

こんな症状

□頭を動かすときにぐるぐる・ふわふわのめまいが起きやすい
□めまいは数十秒~数分で治まることが多い
□吐き気や嘔吐を伴うことがある

悪化や慢性化のおそれも!耳石を戻す動きで治る

めまいの中で最も多いのがこの病気。頭の位置を動かすことがきっかけで起こる場合が多い。

「寝返りを打つ、寝た状態から起き上がる、布団干しや目薬をさすなど、頭を動かした際に起きためまいならほぼ間違いなくこれ。めまいの発作は数十秒から長くて数分で治まり、吐き気や嘔吐が出る場合もあり、時に慢性化することがあります。耳鳴りや難聴は伴わず、『良性』とつくとおり、命にかかわることはありません」

めまいが起きる原因は、内耳にある「耳石」がはがれ落ち、三半規管に入り込んでしまうこと。

「内耳にある耳石器には、ごく小さな粒状の耳石が付着しています(下図参照)。若いころは耳石の表面は比較的なめらかですが、40代以降は加齢に伴ってだんだんとひびが入り、50歳以降ははがれ落ちやすくなります。頭を動かすことではがれた耳石が三半規管に多数入り込み、めまいを感じるのです。耳石がはがれる原因は加齢のほかに、手術後や病気などで長く寝たきり状態が続く、毎日同じ向きで寝ているなども。ヘディングを多用するサッカー選手にも見られることがあります。三半規管に耳石が入ることが原因なので、耳石をもとの場所に戻せば症状は改善します」

【内耳の「耳石」が動いてめまいが起きる】

【 内耳の「耳石」が動いてめまいが起きる 】

内耳の中にある耳石器の内側には耳石膜という膜があり、そこに1〜5ミクロンほどの耳石が1万粒以上付着している。耳石は体の傾きによる加速度を感じて平衡を保つ働きをしている。三半規管に入り込む耳石が数粒単位であればめまいは起きないが、100粒以上の塊になると誤った信号が脳に送られて、めまいが現れる。

【耳石の位置をもとに戻す「イプリ法」】

右を下にして寝るとめまいを感じるときは、脚を伸ばして下を向いて座り(❶)

右を下にして寝るとめまいを感じるときは、脚を伸ばして下を向いて座り

クッションや枕を首の下にして入れ、あごを上向きにした状態で右45度に顔を向け30秒数える(❷)。

クッションや枕を首の下にして入れ、あごを上向きにした状態で右45度に顔を向け30秒数える。

次に左45度に顔を向け30秒数える(❸)。そのまま左に寝返りを打って顔を真下に向け(❹)、起き上がって❶の姿勢に戻って座る。「効果を感じなければ、反対側から同じことをやってみます。両方やってみて改善しない場合は、医師の診察を受けるのがおすすめです」。

次に左45度に顔を向け30秒数える。

❹そのまま左に寝返りを打って顔を真下に向け、起き上がって❶の姿勢に戻って座る。
「効果を感じなければ、反対側から同じことをやってみます。両方やってみて改善しない場合は、医師の診察を受けるのがおすすめです」。

日常で気をつけること・セルフケアは?

治らなかったり再発した場合はそのまま放置せず受診を
「一度はがれた耳石は再び付着し直すことはなく、そのための日常のケアは特にありませんが、ストレスをためないことは大事。また、イプリ法は1回で8割、4回やると9割のかたがよくなりますが、一度治っても再発するかたは5人に1人程度います。その場合は放置しないで診察を受けましょう」

▼こちらの記事もチェック!
  • 専門医が解説!50代の「喉」不調の原因&セルフケア法

    専門医が解説!50代の「喉」不調の原因&セルフケア法

    最近、喉の痛みや、イガイガ、止まらない咳など、喉の不調を訴えるエクラ世代が急増。これって何が原因? そこで、症状から考えられる病気や対策を耳鼻咽喉科と呼吸器内科の医師が解説。自分の症状を把握して、早めに解決を!

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us