-
【50代からの「筋活」】教えてください、筋肉先生!50代からの「筋活」の勘どころ
セルフで筋活を始めるなら、けがなく、そして効率的に! 50代ならではの鍛えるべき場所、負荷について、筋肉の専門家、順天堂大学スポーツ運動科学部教授 谷本道哉さんが徹底解説。
【50代からの「筋活」】何歳からでも筋肉は裏切らない!50代からの筋トレ覚書
教えてくれたのは

谷本道哉さん
【負荷】
「“筋肉が張って、熱く感じる”と効いている証拠」
トレーニングしていると「これが本当に効いているのか?」と疑問がわくことも。「効いている=白い筋肉をしっかり使えているかは、実は筋肉の状態でわかります。白い筋肉をしっかり使うと乳酸が発生しますが、それによって一時的に筋肉が膨れ上がり、熱くなる感じがします。筋肉がパンパンに張って熱くなっていることを感じられたら、効いていると考えてOK」。

【頻度】
「“週3回できるぐらい”がちょうどいい」
筋肉をつけるには毎日筋トレをやったほうがいい? 「逆です。毎日できるということは、筋トレがちょっとゆるいともいえます。そのようなゆるい筋トレでは、筋肉量を増やすことはむずかしい。しっかりと負荷をかけた筋トレでは、回復に多少の時間がかかります。1日おきで週3日できるくらいのしっかりとした負荷の筋トレが、筋肉づくりにはいいということです」。
【ケガ】
「“ゆっくり大きく”を心がければ大丈夫」
体も硬くなってきてけがも心配なアラフィー。けがをしないためのコツは?「ゆっくり大きく動かすことです。大きな動作でひとつひとつをていねいに行えば、特にアップなどしなくてもけがの心配はないでしょう。小さな動作や反動を使って無理に重いものを持つと、関節や筋肉を傷めるリスクが上がります。ちなみに私は筋トレ前のアップはしたことがありません」。

【アフターケア】
「その日のうちにマッサージ。“遠くから近くへ”が基本」
痛みや疲れが残らないようにするには?「筋肉が疲労すると、筋肉がこわばったり、ときには痙攣を起こすこともあります。じっくりとストレッチをすると症状がやわらぎます。タイミングは、筋肉が柔らかくなっている入浴後がおすすめです。ストレッチとあわせてマッサージも有効で、筋肉痛も軽減します。体の遠くのほうから近くのほうに向かって行うのがポイント」。
【下半身強化スクワット】
これが効く!

衰えやすい部分を一度に鍛えられるスクワット。特におしりに効かせたい場合は、大きくおしりを引いてしゃがみましょう。「両手を前に伸ばし、おしりを後ろに突き出しながらできるだけ深くしゃがんで、立ちます。おしりをしっかり引けば膝は前に出ません。顔を上げ、下を向かないように注意して。立ち上がりきらずに動作を続けると負荷が増します。回数は自由でOKですが、『もうできない』という数までやるのがポイントです」。
楽になってきたら、これにシフト!

さらに負荷の高い、片脚立ちのスクワットも! 「椅子などに片脚をのせ、反対脚を前に出して腰に手を当てます。背すじが丸まらないように意識しながら、1秒で深く沈み込み、1秒で立ち上がります。もう無理、という回数行って。右脚で行ったら左脚も」

-
【50代からの「筋活」】素敵な人たちはやっぱり始めてる!大草直子さん、斎藤くみさん、戸野塚かおるさん「私たちも鍛えてます」
生き方もスタイルもおしゃれな3人。取り組む運動はそれぞれ、でも共通しているのは「自分の変化を感じられる」がモチベーションになっているということ!
-
渡辺満里奈さんも実感!前田昌希さんのエクササイズで50代からの「筋活」
素敵だなと思う人って、体づくりしていることが多くないですか? どんなことを、どのくらいの頻度で? 本当に効いたトレーニングは? 渡辺満里奈さん&前田昌希さんに「筋活」について聞いた。
What's New
-
あなたの胸鎖乳突筋、埋もれていませんか?原因と探し方までレクチャー!
年を重ねると、なんとなくボヤけてくる顔の見た目。特に横顔は、あごのラインや首のたるみが目立って、ガッカリ感が……。まずは、胸鎖乳突筋が埋もれていないかチェックを。
ヘルスケア
2025年9月10日
-
【アクティブな日々を送る大人の、賢い選択】“届く”ビタミンCを味方に、健やかに美しく生きる!
美容にも健康にも欠かせないのに、消費されやすく吸収されにくいビタミンC。だからこそ、内側から健やかな美しさを支えてくれるサプリメントを選びたい。そんな思いに応える「Lypo-C Vitamin C」にフォーカス。
ヘルスケア
2025年8月22日
-
最近、聞こえづらい50代必見!「耳」の小さな不調の対処法
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。
ヘルスケア
2025年8月20日
-
更年期世代が悩みがちな、耳の不快感。私たちを突然おそう「耳鳴り」の正体は?
キーンと高い音、ズーンと低い音……アラフィーになって、常につきまとう異音に悩まされるようになった人が多数。なぜ起こるの? 治すことはできる? 耳鳴りの原因と対策を医師の神尾友信先生が解説。
ヘルスケア
2025年8月14日
-
「加齢性難聴」はもう始まっている!?「耳の不調」で困らないために、気をつけたいこと。
不便だけど、まだ大丈夫でしょ……そんな油断は禁物。アラフィーに多い聞こえづらさは、加齢によって聴力が落ちる「加齢性難聴」の可能性大。放置して進行してしまうと、将来的に認知症のリスクも上昇。気づいた「今」からケアしたい。
ヘルスケア
2025年8月13日
-
-
-
-
-
-
-
-
【気温29度の服装】日中の気温が29度の時の最適な服装は?50代におすすめの残暑のTシャツスタイルやおしゃれな薄手アウタースタイル6選
日中の気温が29度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温29度の汗ばむ残暑の日はTシャツやノースリーブなど涼しげなトップスの残暑スタイルや冷房対策に便利な薄手アウターをプラスしたスタイルをご紹介します。
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
進化したレチノールの力で、シワもシミも
SHISEIDOの大人気薬用シワ改善&美白クリームに新処方!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代に人気上昇中!女らしくて可愛らしい「大人のミディアムヘア」49選
まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘア。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク。
-
【50代のブラウスコーデ5選】夏から秋にかけて出番増!“美シルエット”叶える季節の変わり目に取り入れたい一着
一枚でも着られて羽織りとしても活躍してくれるブラウスは、夏から秋にかけての今の季節に大活躍してくれるアイテム。そこで今回は、おしゃれな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのブラウスコーデをご紹介…
-
前髪を作って若返る!50代におすすめの前髪の作り方・「前髪あり」のヘアスタイルカタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロング別】
周りからおばさんぽく見えてないか心配…。そんな40代・50代のお悩みを解消して若見えが叶う「前髪あり」のヘアスタイルをショート、ボブ、ミディアム、ロングの長さ別にご紹介。前髪を作って素敵だね!と褒められる…
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!
-
上品で女性らしい雰囲気!50代に似合う「若見えボブヘア」16選
大人の上品さと女性らしさで好印象のボブヘアはアラフィ―女性に人気の高いヘアスタイル。今どきカットで小顔見せ&若々しさを手に入れて。