-
渡辺満里奈さんも実感!前田昌希さんのエクササイズで50代からの「筋活」
素敵だなと思う人って、体づくりしていることが多くないですか? どんなことを、どのくらいの頻度で? 本当に効いたトレーニングは? 渡辺満里奈さん&前田昌希さんに「筋活」について聞いた。
【50代からの「筋活」】教えてください、筋肉先生!50代からの「筋活」の勘どころ
教えてくれたのは

谷本道哉さん
加齢でまず落ちていくのは体重を支える筋肉
なんだか筋肉が落ちたな、と感じることが増えるエクラ世代。一度落ちてしまったらあとは衰えていくだけ……とあきらめるのはまだ早い。「鍛えれば何歳からでも筋肉量を増やすことはできますよ」と谷本さん。
「筋肉量の平均値のピークは20代で、30歳を過ぎると徐々に減っていきます。そして、50歳を過ぎると減少が加速しますが、女性の場合は更年期も関係があります。女性ホルモンのエストロゲンには筋肉の合成を促す作用がありますが、更年期になるとエストロゲンがグンと減るからです。顔のたるみやフェイスラインのゆるみなどから筋肉量の低下を感じる人も多いかもしれませんが、加齢によって最も落ちやすい筋肉は、太ももの前側、おしり、ふくらはぎ、そして腕の裏側の4カ所。体重を支える大事な筋肉ほど落ちるようですが、これは年老いたら次の世代に道を譲るようにと、我々の体がプログラムされているからかもしれません。なお、腕の裏側は体を支える筋肉でないと思えそうですが、四足歩行のころは体重を支える筋肉でした。体重を支える=生きていくのに最も大事な筋肉です。何もしなければ減っていくだけですが、鍛えれば増えるとわかっているのですから、筋肉の衰えを感じたら『しっかり対策する時期に入りましたよ』という体からのサインだと受け止め、すぐに筋トレを始めましょう。うれしいことに、筋肉は鍛えはじめたその日から大きく強くなりはじめます。外から見て変化がわかるほどになるには2カ月程度はかかりますが、継続してがんばれば、確実に変化を感じられるはずです」
50代から、筋力量はガクッと減りはじめる!

体重を支える部分の筋肉から落ちはじめる!

下半身をまとめて強化!スクワットが最強なわけ
でもいざ筋トレを始めようと思っても、種類が多すぎてどれがいいかわからないし、忙しいからたくさんやるのは無理……。ということで、エクラ世代がやるべき「これ」という筋トレを厳選して教えてください!
「それなら、おしりと太ももの前側を同時に鍛えられるスクワットがいいでしょう。おしりを後ろにしっかり突き出して行うのがポイントです。場所もとらないし器具も必要ないので、まずはこれを習慣化してみるといいですね。筋肉の細胞(筋線維)は、収縮速度の大きな『速筋』と、大きな速度は出ないけれども持久力のある『遅筋』の2種類に分けられます(下図参照)。筋線維の色から前者は白筋、後者は赤筋と呼ばれ、白い筋肉はしっかり使うと太くなりやすく、赤い筋肉は白い筋肉に比べると太くなりづらいという性質が。大きな負担のかからない日常動作の中で使っているのは主に赤い筋肉であるため、ただ歩いたり立ったりしているだけでは、筋肉が顕著に大きくなることはありません。一方で、しっかり使うとよく増えるのが白い筋肉ですから、筋肉量を増やすなら白い筋肉をしっかり使えるような運動がいい。それには筋トレがよく、スクワットはその代表です。ただ、楽だなと感じる程度ではいくらやっても白い筋肉はさほど増えず、ある程度キツイと感じる負荷であることが大切。『筋肉は裏切らない』といいますが、これはしっかり負荷をかけた正しいやり方で行ってこそなんですね。自分だけでトレーニングをしていると、そして慣れてくるほど動きに『ごまかし』が入りがち。回数をこなすことを目標にしてしまって、深く沈み込まずにそこそこで止めてしまうかたが多い。専門のトレーナーなどをつけないセルフのトレーニングは『結果が出にくい』といわれるのはそのためでもありますが、逆にいうなら、ごまかさずにしっかりやれば結果はきちんとついてきます。筋肉は正直で、鍛えた部分に鍛えたようにつく。自分を甘やかさない、それがポイントです」
加齢で落ちやすい「速筋」は鍛えれば増える!

泳ぎ続ける回遊魚のマグロは赤い筋肉、瞬発的に動くカレイは白い筋肉。多くはハマチのように赤と白の両方がある(哺乳類は赤と白が混在)。白い筋肉は加齢で落ちやすいが、鍛えると赤い筋肉より増えやすい性質がある

-
【50代からの「筋活」】素敵な人たちはやっぱり始めてる!大草直子さん、斎藤くみさん、戸野塚かおるさん「私たちも鍛えてます」
生き方もスタイルもおしゃれな3人。取り組む運動はそれぞれ、でも共通しているのは「自分の変化を感じられる」がモチベーションになっているということ!
What's New
-
あなたの胸鎖乳突筋、埋もれていませんか?原因と探し方までレクチャー!
年を重ねると、なんとなくボヤけてくる顔の見た目。特に横顔は、あごのラインや首のたるみが目立って、ガッカリ感が……。まずは、胸鎖乳突筋が埋もれていないかチェックを。
ヘルスケア
2025年9月10日
-
【アクティブな日々を送る大人の、賢い選択】“届く”ビタミンCを味方に、健やかに美しく生きる!
美容にも健康にも欠かせないのに、消費されやすく吸収されにくいビタミンC。だからこそ、内側から健やかな美しさを支えてくれるサプリメントを選びたい。そんな思いに応える「Lypo-C Vitamin C」にフォーカス。
ヘルスケア
2025年8月22日
-
最近、聞こえづらい50代必見!「耳」の小さな不調の対処法
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。
ヘルスケア
2025年8月20日
-
更年期世代が悩みがちな、耳の不快感。私たちを突然おそう「耳鳴り」の正体は?
キーンと高い音、ズーンと低い音……アラフィーになって、常につきまとう異音に悩まされるようになった人が多数。なぜ起こるの? 治すことはできる? 耳鳴りの原因と対策を医師の神尾友信先生が解説。
ヘルスケア
2025年8月14日
-
「加齢性難聴」はもう始まっている!?「耳の不調」で困らないために、気をつけたいこと。
不便だけど、まだ大丈夫でしょ……そんな油断は禁物。アラフィーに多い聞こえづらさは、加齢によって聴力が落ちる「加齢性難聴」の可能性大。放置して進行してしまうと、将来的に認知症のリスクも上昇。気づいた「今」からケアしたい。
ヘルスケア
2025年8月13日
-
-
-
-
-
-
-
-
【俳優・板谷由夏の私をつくるジュエリー vol.6】モノトーンコーデに映える「ヴァン クリーフ&アーペル」のスイートモチーフ
俳優・板谷由夏が愛するファッションルールと、それにマッチするジュエリー。今回は、大人がスイートモチーフをつけこなすテクニックを。
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
進化したレチノールの力で、シワもシミも
SHISEIDOの大人気薬用シワ改善&美白クリームに新処方!
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
50代に人気上昇中!女らしくて可愛らしい「大人のミディアムヘア」49選
まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘア。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク。
-
【50代のブラウスコーデ5選】夏から秋にかけて出番増!“美シルエット”叶える季節の変わり目に取り入れたい一着
一枚でも着られて羽織りとしても活躍してくれるブラウスは、夏から秋にかけての今の季節に大活躍してくれるアイテム。そこで今回は、おしゃれな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのブラウスコーデをご紹介…
-
髪型で一気にあか抜ける!40代に似合う最旬ボブヘア23選
髪型ひとつで、印象は驚くほど変わる。「老けて見えるのは避けたい」「いつも同じ髪型でマンネリ」そんな40代女性にこそ試してほしいのが、今っぽくて洒落感たっぷりなボブヘア。
-
上品で女性らしい雰囲気!50代に似合う「若見えボブヘア」16選
大人の上品さと女性らしさで好印象のボブヘアはアラフィ―女性に人気の高いヘアスタイル。今どきカットで小顔見せ&若々しさを手に入れて。
-
前髪を作って若返る!50代におすすめの前髪の作り方・「前髪あり」のヘアスタイルカタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロング別】
周りからおばさんぽく見えてないか心配…。そんな40代・50代のお悩みを解消して若見えが叶う「前髪あり」のヘアスタイルをショート、ボブ、ミディアム、ロングの長さ別にご紹介。前髪を作って素敵だね!と褒められる…