-
エクラ世代が元気なうちにやりたいことは? 「バケットリスト」を実現させたエディター、エクラ 華組、Jマダム®に注目!
実は心に秘めていた、“人生でやりたいこと”はありますか? 死ぬまでにやりたいこと=「バケットリスト」を実現させているエクラ世代にアプローチ! 参考に、ぜひ自分の夢も棚卸ししてみて。
「お金がくれたのは安心と、自由への解放だった」お笑い芸人 パトリック・ハーランさん的“50代からのお金の使い道”
お金がくれたのは安心と、 自由への解放だった
お笑い芸人 パトリック・ハーランさん
貧乏生活でついた“節約筋”が いつでも僕を助けてくれた
「まずいっておきますが、僕はファイナンシャルプランナーでもアナリストでもない。お金のことばっかり考えているお笑い芸人です!」
そう屈託なくいって笑わせる「パックン」ことパトリック・ハーランさん。アメリカの名門中の名門、ハーバード大学を卒業後、来日し、お笑い芸人としてブレイク。現在はバラエティや情報番組で活躍するほか、若いころから実践してきた貯蓄と投資の知識を、著書やテレビの経済番組などでわかりやすく伝える経済通としても知られている。
パックンのマネーヒストリー
両親が別居、その後離婚。母・姉・パックン・犬一匹の生活に。母の失業もあり、生活が不安定に。
10歳
新聞配達のアルバイトを始める。
12歳
父が姉を引き取る。それをきっかけに父からの養育費がストップ。生活がより不安定に。フードスタンプ(食料券)などの公的な支援も受ける。友人たちが普通にしていることができない、普通に持っているものが買えない「相対的貧困」を経験。アルバイトでお金を稼ぎ、友人家族のサポートも受けながら、高校までを過ごす。
18歳
ハーバード大学入学。奨学金を借りながら、トラックの運転手、夏の間の寮の掃除、サンクスギビングディナーの手伝いなど、さまざまなアルバイトを経験。卒業時に数十万円の貯金を作るまでに。
「僕にお金の知識がついたのは、子供時代に貧乏だったことで“節約筋”がついたから」とハーランさん。幼少期、両親が離婚し母子家庭となったハーランさんは、10歳からハイスクールを卒業するまで新聞配達で家計を助け、学用品や部活の費用などは自分でまかなった。
「奨学金を受けて入学した大学時代も、時給2ドル25セントの工事現場から時給19ドルの家庭教師まで、ありとあらゆるアルバイトをやりました。でも、その間もずっと節約と貯金は続けていたから、卒業して日本に来た時点で、すでに数十万円の貯金はあった。なにより怖いのは借金というのが母の教えだったから、働きはじめてからもほぼ0円生活を続け、奨学金は2年で完済。浮いたお金で、少額ですが投資も始めました」
大学卒業後、幼なじみに誘われ、日本へ。福井で英会話教師の職に就く。その後、地元の劇団に所属。「借金を返すのは確実なリターン」と奨学金を2年で完済。奨学金完済後は、返済に回していた分で、投資をするように。
26歳
東京へ。上京の翌年、パックンマックンを結成。お笑い芸人として活躍しながら、ムダを削る→投資のサイクルを続ける。初期には個別株投資で、少なくない損失を出したことも。その後、手間がかからず、ミドルリスク・ミドルリターンの「長期」「分散」のインデックス投資を柱に。現在、経済的な不安がなく、バイクなどの趣味も楽しめる、パックン流FIRE(Financial Independence“Relax”Early)を達成。
一念発起して上京し、芸能界に入ってからも、節約と投資の日々は変わらず。しかし、最初の個別株投資では、手痛い失敗もした。
「負けましたねぇ。それに、毎日の株価の変動で一喜一憂するのもイヤだった。『おかしいな。僕は芸人で、友だちも彼女もいて、趣味もたくさんあるのに、なんで経済紙の数字ばっかり眺めてなきゃいけないんだ?』って思ってからは、分散型の投資信託に変えました。最初の不動産を買ったのは来日して11年目、結婚した年。僕のアメリカン・ドリームはマイホームを持つことだったから、夢がひとつ、そこでかなったかな」
なにより、コツコツと増やしてきたお金で手に入ったのは「安心」と「自由」だったと、ハーランさん。それは子供のころ、欲しくて欲しくてしかたのなかったもの。
「車とか家とか、ブランド品とか、お金で買える素敵なものはたくさんありますよね。でも、お金って、使わなくてもそこにあるだけで、十分、安心が買えているんです。そして、貯蓄があれば、イヤな仕事をしたり、我慢したりがんばったりしなきゃいけないことから解放される。続けてきて、本当によかったと思いました」
喜びを減らしてまでの貯蓄に意味はあるか?
人生は冒険だ、とハーランさん。しかし、死ぬまでさすらい続けなければならない老後は、やはり考えもの。車はリースですますなど、今も自分にとって必要のない出費は極力抑えつつ、投資への考え方も、堅実そのものである。
「まず、病気で働けなくなるなどの緊急事態のために半年分の生活費は確保して、その次に、2〜3パーセントのリターンを得られる債券に投資する。そのうえで、インデックスファンド(市場指数に連動した投資信託)を。土台がしっかりしたので、今は専門家のすすめる個別株をちょっとだけ買っています。遊びですね。3つ買って、ひとつは大きくマイナス、2つは小さくプラス。マーケットに勝つのはむずかしいね! エキスパートがすすめる銘柄でも、こんなものですよ(笑)。まあ、それでも、社会勉強にはなっていますが」
冒険するにしても、まず足場固めから。老後資金のシミュレーションは必須だと、ハーランさんもいう。
「定年後も働かなくちゃと思ってる人が多いようだけど、本当にそうですか? 計算してみてください。期待できる年金の額と、実際に使うお金の予測。家のローンを完済して子供が独立したら、経費はすごく減るし、めっちゃ楽しみじゃない? そのお金をどうするか、もっとワクワクしてほしい。もちろん、お金は使わなくても価値のあるものだし、浪費するのはバカバカしいけど、自分の喜びを減らしてまで貯蓄を増やすのもおかしいよね。僕はFIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期引退)する気はないけど、リタイアのRをRelaxにしたいと思ってる。今あるお金でこの先、自分も配偶者も子供も十分安心だと思ったら、よし、遊ぼう!でも、全然いいと思ってます」
世界は、喜びに満ちている。味わうには時間が足りない!
英語で「死ぬ」を表す「kick the bucket (バケツを蹴る)」。そこから転じて「バケットリスト」(=死ぬまでにやりたいこと)を考えるのが最近のブームだったというハーランさん。例えば、こんな夢だ。
「世界一周。それも、単なる旅じゃなくて、その場所で1カ月とか2カ月とか暮らして、仲間をつくったりアルバイトしたり。その国の笑いを学んでスタンダップ・コメディの舞台にも立ってみたい。でも、今の日本での毎日も楽しいから、それを犠牲にしてまで行くか?という計算も、しっかりしていて。寄付やボランティアにも関心がありますよ。ハーバード・ビジネス・スクールの研究にあったんだけど、自分にお金を使うより誰かのために使うほうが喜びが大きくなるらしい。つまり、何に使えばより喜べるかを常に考えてる」
お金は安心のもと、そして楽しみを生み出すための資源だというハーランさんの信念は、揺らがない。
「僕は、世界は喜びに満ちた海だと思ってる。そこからバケツで喜びをすくって、自分のプールに投げ込んでいる状態。でも、この動作も80代になったらキツいから、楽しいことは今のうちからやっておかないとね」
パックンの考える幸せになるための「お金の生かし方」
2. かからなくなった分のお金を何に使うか。これからにもっとワクワクしよう。
3. 人生は冒険。世の中にあふれる喜びを探して旅を続けたい。
-
【50代のお悩み】一人っ子で独身、親がいなくなったら天涯孤独に。将来の不安がぬぐえないというお悩みへアドバイス
脳科学者・中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんが、50代のお悩みにアンサー。今回は一人っ子で独身なので将来に不安を感じる、というお悩み。
-
何度目かのキッチンは「使いやすさ」を妥協しない!50代からの毎日を快適にする「キッチンリノベーション」
これまでに少なくともひとつ以上のキッチンを経験してきたエクラ世代。後半の人生をともにするなら、トレンドや常識に左右されず、自分が主役のキッチンにしたいもの。キッチンリノベーション実例とプロのアドバイスを参考に、これからの理想のキッチンを考えてみては。
-
【50代のお悩み】子が独立し夫に先立たれたら? 1人になることを考えて鬱々してしまいます
脳科学者・中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんが、一人が怖いエクラ世代のお悩みにアドバイス。子供が独立し、夫にも先立たれたらと思うと不安で仕方ないというお悩みへのアンサーとは?
-
【センスがいい人が愛用する家具は?】洗練されたコーディネイトが実現する。藤村雅史邸のインテリアアドレス
セカンドハウス暮らしとカフェ経営を同時に始めた、アートディレクターの藤村雅史(ふじむらまさし)さんが、インテリアを整えるにあたり頼りにしたショップを紹介。
What's New
-
投資に向く人、向かない人。そして“最高の財産”とは? お金のプロが語る幸せな「お金の生かし方」
この先のシニア世代を安心して生きるために、50代の今これからできること、今するべきことは? お金の不安をなくして幸せになるコツを、確定拠出年金アナリスト 大江加代さんに教わります。
50代のお悩み
2025年11月10日
-
まずは“支出の見える化”を! お金のプロが指南。50代からの「お金のよりよい生かし方」
この先のシニア世代を安心して生きるために、これからできること、50代の今するべきことは? お金の不安をなくして幸せになるコツを、確定拠出年金アナリスト 大江加代さんに教わります。
50代のお悩み
2025年11月9日
-
50代はどう考えている? これからを幸せにする 「お金の生かし方」アンケート
物価高に老後、健康のこと。50代になると、若い頃とは異なる不安もいろいろあるはず。だからこそ、今「お金」について考えたいもの。エクラ世代へのアンケートから見えた、リアルな声を公開。
50代のお悩み
2025年11月8日
-
「一人が怖い」「一人になりたい」そんな気持ちになったら……?50代の「心の揺れ」を徹底解説
人生経験を重ねてきたはずなのに、ふと抱く孤独感と逃避願望。その背景を脳と心の両面から深掘り!
50代のお悩み
2025年9月27日
-
“一人が怖いとき、一人になりたいとき”エクラ世代がふと抱く孤独感を感じるエピソードを公開!
人生経験を重ねてきたはずなのに、ふと抱く孤独感と逃避願望。エクラ世代が抱える“一人が怖い”、“一人になりたい”と感じるエピソードを公開!
50代のお悩み
2025年9月22日
-
大人のしぼみ肌に毎日使えるシートマスクを
フェイスマスクは毎日の相棒。水分を届け、大人の肌を底上げ!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
都心の贅沢宿。天然温泉と美食でリフレッシュ
東京駅から10分。ひとりで気軽に宿泊できる日本旅館でご褒美時間
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
毎日コツコツ続けられるアイケアコスメ
製薬会社が開発した「ブライトエイジ」で、アイケアが楽しく続く
-
大人肌にエリクシールの新リンクルクリーム
日本で唯一の純粋レチノール配合。新配合成分で深いシワにも届く
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
秋の旅行、週末のお出かけ、何を着ていく?リラックス感と上品さがちょうどいい50代の着こなし
紅葉狩り、温泉、街歩き…秋の旅行や週末のお出かけは、服選びに迷いがち。寒暖差に対応できること、長時間の移動でも疲れないこと、そして写真に映える“ちょうどいい”おしゃれ感のすべてを叶える大人のスタイル。デ…
-
【50代に人気のショートヘア60選】おばさんに見えない!大人かっこいい雰囲気が叶う若見えショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで印象が大きく違ってくる50代。そこで今回は大人のかっこよさと上品な雰囲気を引き出し、若見え効果も叶う秋にぴったりのショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバ…
-
【40代・50代におすすめのショートボブ60選】うねりやくせ毛をカバー!手入れが楽で大人可愛いショートボブスタイル
上品でナチュラル、でもどこかおしゃれ。そんな“ちょうどいい”を叶える、40代・50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。白髪を活かしたヘアスタイルやくせ毛やうねりのお悩みもカバーするへスタイルを…
-
【新作韓国ドラマ 2025年11月】ヒット確実 “ラブコメの達人”最新作も!「U-NEXT」で今すぐ観るべき3作品
想像を超える驚きの設定やどんでん返し、胸を締め付けるほどロマンティックだったり、あざやかな伏線回収に驚かされたり。私たちを魅了してやまない「韓国ドラマ」。11月から配信がスタートする注目の新作情報をお…
-
【50代 週末コーデ】歩いても疲れない!美シルエットコーデで週末旅やお買い物へ#Jマダムのおしゃれ
襟元がきゅっと決まるリブ編みスタンドカラーのジャケットは、軽やかな着心地ながら今どき感も抜群。ダブルファスナーで襟が立ち、室内でも快適に過ごせる万能アイテムです。合わせたマーメイドスカートは、ヒップ…