-
鍋レジェンド3人に聞いた殿堂入り鍋レシピ五選
毎冬、必ず何度も作ってしまうくらいおいしい――。鍋料理に定評のある絶大な人気を誇る3人の料理家に聞く、「わが家の殿堂入り鍋レシピ」をご紹介。
何度でも作りたくなる!人気のピリ辛鍋レシピ8選
①豆腐とアサリ、豚バラ肉のチゲ鍋/坂田阿希子さんレシピ

材料(3~4人分)
豚バラ肉(薄切り)……500g
アサリ(砂出ししたもの)……400g
絹ごし豆腐……2丁
[A]
長ねぎ(みじん切り)……5cm分
にんにく(すりおろす)……1片分
しょうゆ、粉とうがらし(韓国産細挽き)、ごま油……各大さじ2
水……800㎖〜1ℓ
塩……小さじ1/2
ごま油……大さじ1
作り方
1. 豚肉は4~5㎝長さに切り、豆腐はザルに上げて水気をきる。Aを混ぜ合わせておく(全部は使わない)。
2. 鍋にごま油を熱してAの半量を炒め、アサリを加えてざっと炒める。水を加え、煮立ったらアクをとる。
3. 豆腐をおたまですくいながら加え、塩で味をととのえる。豚肉を加えてさっと煮て、残りのAは様子を見ながら、少しずつ加えていただく。好みで卵(材料外)を落としても。

◎お豆腐はおたまなどですくう
豆腐は切らずに、おたまなどですくうのがおすすめ。断面がギザギザになって面積が広がり、味がよくからむ。角がないので煮くずれしないのもメリット。
②豚肉ときのこ、豆苗のサンラー鍋/坂田阿希子さんレシピ

材料(3~4人分)
豚バラ肉(薄切り)……800g
白まいたけ、しめじ、しいたけ、えのきだけ……合わせて600g
豆苗…… 2パック
鶏ガラスープ(鶏ガラスープの素約小さじ1を湯に溶いたもの)……1ℓ
[A]
塩……小さじ1
しょうゆ……大さじ1~2
酢……大さじ2
花椒(砕いたもの)……小さじ2
ラー油、黒こしょう……各適量
豆乳、練りごま……各適量
作り方
1. 豚肉は長さを半分に切る。きのこ類は石づきをとり、食べやすい大きさに切るか、ほぐす。豆苗は根元を切る。
2. 鍋に鶏ガラスープを煮立て、豚肉を加えて煮立ったらアクをとる。きのこを加えて煮て、Aと豆苗を加えてさっと煮る。この段階で適宜いただく。
3. 豆乳、練りごまを加えて味を変え、好みでさらに黒こしょう、ラー油(各分量外)をふっていただく。

◎豆乳と練りごまで味を変える
最初は鶏ガラスープをベースに素材の味を生かし、酸っぱ辛い味でシンプルに。次に豆乳と練りごまを加えて、白濁したスープでコクのある味わいに。
③エビの辛味鍋/小泉瑚佑慈さんレシピ

材料(4人分)
エビ(有頭殻つき)……8尾
長ねぎ……2本
厚揚げ……1枚
温泉卵(市販)……4個
[A]
しょうが(みじん切り)……小さじ1
にんにく(みじん切り)……小さじ1
赤とうがらし(小口切り)……1本分
ごま油……大さじ3
ラー油……適量
八方だし
だし……1ℓ
薄口しょうゆ……40㎖
みりん……35㎖
作り方
1. エビは背わたをとる。長ねぎは斜め薄切りにする。厚揚げはグリルまたはオーブントースターで焼き、8等分にする。
2. 鍋にごま油とAを入れて弱火にかける。香りがたったら、エビを入れてよく焼きつける。
3. 2に八方だしの材料を入れる。沸いたら、1の厚揚げと長ねぎを入れ、火が通ったら温泉卵を入れる。仕上げにラー油を回しかける。

鍋奉行ポイント
薬味の風味をしっかり引き出してから、エビをよく焼きつける。殻の香ばしさが出て、魚介のくさみが消える。うま味も出るので、必ず有頭殻つきのエビを使うこと。
④トマト入り火鍋/小堀紀代美さんレシピ

材料(3〜4人分)
ラム肉(しゃぶしゃぶ用)……300g
むきエビ……200g
トマト……2個
長ねぎ……1/2本
【A】
塩……小さじ1/4
片栗粉……小さじ2
しょうがのすりおろし……小さじ1
【B】
乾燥なつめ……4個
水……5カップ
顆粒鶏ガラスープの素……大さじ1
塩……小さじ1/2
にんにく(つぶす)……2片
しょうがの薄切り……1片分
赤とうがらし(種を抜く)……5〜6本
【C】
香菜の粗みじん切り……適量
ごま油、塩……各少々
作り方
1. エビはたたいてAと混ぜ合わせる。
2. トマトは半分のくし形に切り、ねぎはブツ切りにする。
3. 鍋にBを入れて煮立て、①をスプーンで落として火を通す。2、ラム肉を加えて火を通し、Cを混ぜたタレをつけていただく。
⑤手羽キムチチゲ鍋/笠原将広さんレシピ

材料(2〜3人分)
手羽元……6本
にら……1/2束
木綿豆腐……300g
しいたけの薄切り……3枚分
長ねぎの斜め薄切り……1本分
キムチのザク切り……150g
【A】
水……5カップ
しょうゆ、みりん……各大さじ2
味噌……大さじ3
砂糖、コチュジャン……各大さじ1
煮干し……5g
作り方
1. にらは5㎝長さに、豆腐は食べやすい大きさに切る。
2. 鍋にAを入れ、火にかける。煮立ったら手羽と野菜を加える。再び煮立ったらさらに10分煮る。
3. 2に豆腐とキムチを加え、ひと煮する。
⑥シンプルキムチ鍋/な すんじゃさんレシピ

材料(2人分)
豚肉(しょうが焼き用)……300g
白菜キムチ……400g
春菊(またはせり)……100g
ねぎ……1本
豆腐……1/2丁
水……4カップ
いりこ……適量
調味料
コチュジャン、粉唐辛子(韓国産)、酒……各大さじ2
濃口醤油……大さじ3
ごま油……大さじ1
しょうが(みじん切り)……3g
にんにく(みじん切り)……5g
こしょう……適量
作り方
1. いりこは頭と血合いをとり、水1カップ(材料外)につけておく。
2. 豚肉は食べやすい大きさ(大きめ)に切り、熱湯をかけて軽く脂を抜く。
3. 豆腐は厚さ2㎝ほどの食べやすい大きさに切る。白菜キムチは長さ4㎝、幅3~4㎝に、春菊は食べやすい大きさ、ねぎは斜め2㎝に切る。
4. 調味料を合わせる。
5. 鍋に白菜キムチ、豆腐、ねぎ、春菊を並べ、豚肉といりこを鍋の真ん中に並べ、水を入れる。
6. 鍋を火にかけ、具材が煮えてきたら調味料を溶き入れる。
⑦カレー味の牡蠣とニラ鍋/林高太郎さんレシピ

ベース材料(作りやすい分量)
水……1ℓ
カレールウ(好みのもの)……100g
昆布(3㎝角)…… 1 枚
薄口しょうゆ……小さじ2
塩…… 少々
ベースの作り方
鍋に水、昆布を入れて沸かし、カレールウを溶かし入れる。薄口しょうゆと塩で味をととのえる。

仕上げの材料(2人分)と作り方
ベースを温め、約4㎝長さに切ったニラ(1/2束分)、食べやすく切った豆腐(1/2丁分)、しめじ(1/2パック)を軽く煮て、牡蠣(生食用 1パック〈8個〉)をしゃぶしゃぶしていただく。
◎“カレー出汁(ベース)”のアレンジ
牡蠣のかわりに鶏もも肉を加えてカレーうどんに。クミンや黒こしょうなどを追加してスパイシーに仕上げても。
⑧豆腐とニラのスパイス湯豆腐/冷水希三子さんレシピ

材料(2~3人分)
豆腐……1丁
ニラ……1/2束
塩……少々
[A]
水……400㎖
昆布……10㎝角1枚
八角……2個
花椒……小さじ1
ごまダレ
白ごまペースト……大さじ3
砂糖……小さじ2
薄口しょうゆ……小さじ2
長ねぎのみじん切り……小さじ2
腐乳……適量
作り方
1. 鍋にAを入れて弱火にかけ、ゆっくり煮出す。ニラは5〜8㎜幅に切る。
2. ごまダレの材料をすべて混ぜ合わせ、腐乳とともに小さな器に入れる(好みで腐乳を溶かしても)。
3. 1の鍋に豆腐を丸ごと入れて塩を加え、ふたをして弱火で豆腐の中までよく温める。ニラを加えて再びふたをし、火を止めて蒸らす。
4. スプーンなどで豆腐をくずしながら取り分け、ごまダレ、腐乳をつけていただく。

鍋奉行ポイント
花椒は最近ブームの「しびれ鍋」に使われる、辛味とさわやかな香りをもつスパイス。エキゾチックな香りの八角と合わせて、湯豆腐の湯に加えて香りをつける。
-
もはやうちの定番!スタッフが何度もリピートする名作鍋レシピ五選
『エクラ』の4年におよぶ鍋特集から生まれた、何度でも作りたくなる、食べたくなる5つの「名作鍋」のレシピをご紹介。
-
何杯でも食べたい!「白菜浅漬け×豚肉鍋」のレシピ
うま味たっぷりの発酵食品は、だしや調味料を多く入れなくても簡単においしくなる最強の食材。相思相愛の組み合わせで素材の味をシンプルに引き立てる、ウー・ウェンさんの絶品レシピをどうぞ。
-
黒こしょうがポイント!野沢菜と牛肉の鍋レシピ
うま味たっぷりの発酵食品を入れることで、いつもの鍋料理が簡単においしく!漬け物は漬け汁ごと使えば、栄養分を丸ごと取り入れられ、味も決まる。こんな優れた発酵食品を使わない手はないということで、今回は「野沢菜の漬け物」を使った鍋を紹介します。
-
体に染み入る優しい味!豆腐丸ごと一丁使った「だし豆腐」
晩酌に欠かせない「おつまみ」。しかし、いつも乾物ばかりでは寂しい…。そんなときこそ、小鍋はいかがでしょうか。飲みながら冷蔵庫に常備しているもので作り、食べながら味を少しずつ変化させる“おつまみ小鍋”をご紹介。
What's New
-
【心を満たす最新「韓国」 グルメまとめ】大人の心を揺らす、食都ソウルの新潮流
話題の料理人の新店、洗練された北朝鮮料理、そして伝統茶と菓子の美しきマリアージュ。そこには、ただ“おいしい”にとどまらない、大人の感性を刺激する体験が。美食が集まるソウルの“食”のトレンド最前線!
旅行&グルメ
2025年10月21日
-
人気急上昇中のフランス・ジュラ産の『プルサペルリポペット』【今週末、持っていくならこの1本】
ナチュラルワイン愛好家の平野由希子さんおすすめの1本は『プルサペルリポペット』。ナチュラルワインの聖地・ジュラのワインが人気急上昇中。
旅行&グルメ
2025年10月20日
-
思わず買いたくなる!本当においしい新千歳空港でしか買えないおみやげ20選
おみやげ選びに迷ったら、“空港でしか買えない”という特別感に頼ってみるのもひとつ。北海道の素材を生かしたスイーツから、パッケージで気分が上がる一品、話題性抜群のものまで「味」「見た目」「意外性」の3つの視点で選んだ、思わず手に取りたくなる20選をご紹介します。
旅行&グルメ
2025年10月19日
-
【会食の黒革手帖】ぬくもりとモダンさを感じるフレンチ『エステール by アラン・デュカス』でおもてなし
ネオエグゼクティブのための“会食の黒革手帖”。今回は、フードプロデューサー マカロン由香さんが食関係者との味、サービス、雰囲気、すべてに信頼を寄せているという『エステール byアラン・デュカス』を紹介。
旅行&グルメ
2025年10月19日
-
伝統の鮨文化を継承しつつ新しいスタイルを貫く鮨『みつい』【50代 新しいグルメ】
銀座の名店「青空」で修業を積んだ三井 祥さんが店主を務める鮨店「みつい」が、2025年5月に麻布十番にオープン。店主が握りに合わせて提供する日本酒との絶妙なペアリングも堪能できる。
旅行&グルメ
2025年10月18日
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
渡辺満里奈さん“生誕2万日”イベントを開催
渡辺さん「10年先も健康で髪がフサフサでいられるよう」使いたい育毛美容液とは?
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
-
【40代・50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】秋の髪型どうする?おばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
最近同じ髪型でも以前と比べてスタイルが決まらない…。髪のうねりや薄毛、白髪など40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知って…
-
【おしゃれ好きな50代「ユニクロ・GU」コーデ】秋のおしゃれを楽しむアイテム豊富!端境期に活躍してくれるTシャツやインナーも!
老若男女問わず人気のユニクロ・GU。プチプラだけど高見えする着こなしは!?今回は「ユニクロ・GU」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをピックアップ。
-
上品な雰囲気が秋らしい!若々しく見える「50代のショートヘア」30選
軽やかさと上品さをまとった、秋のショートヘア。トップはふんわり、顔まわりはすっきりと整えて、若々しい印象に。季節のファッションとも心地よくなじむ髪型で、秋のおしゃれがもっと楽しくなります。
-
【40代・50代に人気のショートボブ60選】うねりやくせ毛が気にならない!手入れが楽で大人可愛いショートボブスタイル
ナチュラルで上品、でもどこか洒落ている。そんな“ちょうどいい”を叶える、50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。白髪を活かしたヘアスタイルやくせ毛やうねりのお悩みもカバーするへスタイルをぜひ…
-
【50代 週末コーデ】ホテルランチやアフタヌーンティーに。気負わず着られる“スマートエレガント”な華やぎコーデ#Jマダムのおしゃれ
白トップスとツイードジャケットで清潔感と品格を演出しつつ、オーガンジー素材のスカートでツヤとふんわり感をプラスした、スマートエレガントな秋の装い。黒ブーツや赤リップで引き締めれば、ホテルランチやアフ…