-
とろける肉の柔らかさに感動必至「豚のロースト、マスタードクリーム」【有元葉子さん直伝・肉名人への道】
おいしいものを、誰かと一緒にいただく――。シンプルな幸せがとても愛おしく感じられる昨今。そんな幸せな時間にふさわしい肉料理をご紹介。「厚みのあるかたまり肉はじっくりゆっくり火入れするのがコツ。肉のジューシーさや甘味を味わえます」と有元さん。相性のいいお野菜たっぷりの付け合わせとともに、どうぞ。
おもてなし肉料理の定番「イタリア風ローストビーフ」でテーブル華やぐ【有元葉子さん直伝・肉名人への道】
フライパンでじわじわ焼くだけ。塩とオリーブオイルとローズマリーをまとわせて
イタリア風ローストビーフ
牛のかたまり肉は、厚手のフライパンで弱い火で時間をかけて焼くのがポイント。焼き方はひとつ。それを味つけやスパイスで和洋中といろいろに楽しめます。
材料(4人分)
牛たたき用かたまり肉……500g
塩……少々
オリーブオイル……少々
塩、塩漬け黒こしょう(または粒黒こしょう)……各少々
ローズマリー、オリーブ……各適量
仕上げ用オリーブオイル……適量
作り方
1.牛肉は縦半分に切り、軽く塩をふる。
【Point】
牛肉は半分ずつに切って焼くのがおすすめ。上手に火が入れられる。
2.厚手のフライパンを温めて、オリーブオイルをうっすら引き、牛肉を入れる。じわじわ、じわじわと小さな音がしているぐらいの小さな火にかけて、肉をゆっくり焼く。
3.焼き色がついたら面を返して(焼き上がったときに切る方向がわからなくなるので、切り口は焼きつけない)、全体に焼き色がつくまで焼き、蓋をして15~16分弱火のままで焼く。
4.金串を肉に刺して、中心に届いたら1、2と数えて金串を抜き、下唇に当ててみて温かければ中まで火が通っている。火を止めて、30~40分そのままおく。
【Point】
中まで火が通ったら、30~40分そのままおくことで肉汁が落ち着く。
5.4の肉をスライスし、しばらくそのままおいて空気にさらし、赤い色を出す。
6.5を器に並べ、塩をふり、塩漬け黒こしょう(あるいは粒黒こしょう)を散らす。ローズマリー、オリーブを散らし、オリーブオイルを回しかける。
※和風で食べるときは、肉を焼いたあとの肉汁が残ったフライパンを火にかけて、しょうゆを加えてソースを作り、肉にかけていただく。このソースにゆずこしょうを加えても美味。
付け合わせidea
ビーツのマリネ
ビーツも冬に食べたい野菜。硬いので圧力鍋を使ってふっくらと火を通す。「イタリア風ローストビーフ」に添えて深みのあるパープルの世界を楽しんで。
材料(4人分)
ビーツ……3~4個
紫玉ねぎ……1個
赤ワインビネガー……大さじ5
メープルシロップ……大さじ3
塩……少々
作り方
1.ビーツは圧力鍋で30分ほど加熱し、軟らかくなるまで火を通す。硬さを確かめるときは圧力鍋を火からおろし、流水をかけて圧を下げ、蒸気が出なくなったら蓋を開けて、ビーツに串を刺してみる。まだ硬ければ再び圧力鍋で加熱する。
2.紫玉ねぎはくし形に切ってボウルに入れ、塩少々をふっておく。
3.ビーツに火が通ったら洗って皮をむく。加熱したての軟らかいうちのほうが、皮をむきやすい。縦に食べやすい大きさに切り、ボウルに入れて、赤ワインビネガー、メープルシロップ、塩少々であえてマリネする。
4.2の紫玉ねぎから出た水気を手でぎゅっと絞り、紫玉ねぎを3のボウルに加えてあえる。
※塩はごく軽く加える程度にして、食卓であとからビーツに粗塩をのせて食べるのがおいしい。
付け合わせidea
ビーツと紅芯大根のサラダ
透きとおった赤紫のひらひらが美しい目が喜ぶ冬のサラダ。スライサーで、ごく薄い輪切りにするだけ。みずみずしさと歯応えを味わえる。
材料(4人分)
ビーツ……1個
紅芯大根……1個
オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょう……各適量
作り方
1.ビーツは皮をむいて、スライサーでごく薄く切る。ぬれぶきんをボウルの下に敷いて滑らないようにし、ボウルの上にスライサー(「レズレー」のスライサーを使用)をのせて、薄く切れる刃の間隔にセットしてスライスする。途中で付属のガードを使用して、くれぐれも手を切らないように注意する。
2.紅芯大根もビーツと同じようにごく薄切りにする。
3.1と2を氷水につけて、パリッとしたら水気をきり、冷蔵庫に入れておく。
4.3をオリーブオイル、レモン汁、塩、こしょうであえて器に盛る。
-
「鶏のセージバター焼き」と「にんじんのグラッセ」で冬のおもてなしは完璧!【有元葉子さん直伝・肉名人への道】
食卓で「わぁ!」と歓声が上がるのは、やっぱり肉料理。みんなの喜ぶ声に、作り手も幸せを感じる。今回は、見た目もおしゃれで、香りもすばらしい「鶏のセージバター焼き」と付け合わせにぴったりな「にんじんのグラッセ」をご紹介。
-
ちょい飲みでも活躍!ささっと作れる“小さなつまみ”【有元葉子さんのシャンパーニュとこの一皿】
ちょっと飲みましょうか、というそのときにサッと出せる簡単なおつまみ。有元葉子さんの最近のお気に入りレシピ4品をご紹介。
What's New
-
東京駅から約60分。日常を離れて過ごす「伊豆山 佳ら久」のリトリートステイ【50代のひとり旅】
思い立ったが吉日。仕事を少し早めに切り上げて、気ままにのびやかに。週末に小さな贅沢を重ねる大人の時間を過ごすなら、東京近郊のラグジュアリー旅館がおすすめ。
旅行&グルメ
2025年11月17日
-
疲れた心と体を癒してくれる「週末に行ける温泉宿」日光・箱根・湯河原の人気宿5選
忙しい毎日から解放されて心も体も休めたい、そんな大人の女性に週末にふらっと行ける温泉宿をセレクト。日光・箱根・湯河原なら都心からアクセスしやすく、静かな湯けむりに包まれて心も体もほどけていく。次の週末に行きたい人気宿5選。
旅行&グルメ
2025年11月16日
-
フードライターが教える、イタリアンワインの街「つくば」の注目スポット【50代のひとり旅】
イタリアの食やワインにかかわる店が多い茨城県つくば市のつくば駅周辺。フードライター・佐々木ケイさんに、ひとり旅で訪れた際に“わざわざ足を運ぶべき”ベーカリーや食器店、おすすめホテルを教えてもらいました。
旅行&グルメ
2025年11月16日
-
泊りで行きたい! ワイン好きが通い詰める「つくば」の美食レストラン【50代のひとり旅】
駅近・終日営業の最強ビアカフェでもワインが飲める! お酒好きならぜひ訪れたい、つくば駅周辺のワインと美食が楽しめる“ひとり旅にちょうどいい”名店を、フードライター・佐々木ケイさんがナビゲート。
旅行&グルメ
2025年11月15日
-
名古屋へ行ったら絶対買いたい!一度食べたら忘れられない「おいしい名古屋みやげ」15選
名古屋には、老舗が守る本物の味から、思わずクセになるご当地グルメ、五感で楽しむ新感覚スイーツまで、手みやげにぴったりの逸品が揃っています。“大人が贈って喜ばれる名古屋の味”を厳選しました。
旅行&グルメ
2025年11月14日
-
毎日コツコツ続けられるアイケアコスメ
製薬会社が開発した「ブライトエイジ」で、アイケアが楽しく続く
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
大人のしぼみ肌に毎日使えるシートマスクを
フェイスマスクは毎日の相棒。水分を届け、大人の肌を底上げ!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
都心の贅沢宿。天然温泉と美食でリフレッシュ
東京駅から10分。ひとりで気軽に宿泊できる日本旅館でご褒美時間
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
褒められるから自信がもてる!50代に似合う「若々しいショートヘア」54選
似合う髪型が見つかる!気になる白髪もボリューム不足も40代・50代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【新作韓国ドラマ 2025年11月】日本の小説が原作のサスペンス、胸キュンコメディも!「Netflix」で今すぐ観るべき2作品
想像を超える驚きの設定、うっとりするほどロマンティックだったりスリリングだったり、あざやかな伏線回収に驚かされたり。私たちを魅了してやまない「韓国ドラマ」から、注目の新作2作品の情報をお届け。紹介した…
-
髪がきれいに見えて、若々しい「50代の今どきロングヘア」24選
今どきロングヘアは、髪のツヤ感で若々しく見える!ボリューム不足も白髪悩みもカットやカラー、パーマで思いのままに解決できる。こなれた印象に見せる洗練ロングヘアスタイルをお届け。
-
上品さと女性らしさで好印象!50代に似合う「大人のボブヘア」18選
季節の変わり目こそ、髪型で印象をアップデート。50代の女性にこそ似合う、上品で女性らしい「秋のボブヘア」を厳選。顔まわりを美しく見せる工夫や、秋の装いに映えるスタイル満載。
-
【50代のベストコーデ5選】季節感とこなれ感を両立!秋の装いを格上げしてくれるおしゃれな一枚
シンプルなトップスに一枚重ねるだけで"こなれ感”を演出できる「ベスト」。今の時期には欠かせないアイテムのひとつです。そこで今回は、おしゃれ好きな40代・50代の読者モデル・華組&チームJマダムのブログから、…