「イライラしやすくなった」アラフィー女性が急増中!知っておきたい心のコントロール術

今までは笑い飛ばせたことが癇に障る。いつもならスルーできたことが許せなくなる……。そう、なんだか最近、イライラしやすくなった、と感じるアラフィー女性が増加中。それは年齢のせい? それともコロナ禍の影響?人も自分も不幸にする"怒りの地雷"を手放すために、その感情の正体を知り、ストレスをためずに賢く処理するテクニックを学びたい。

 

「イライラ暴走」エピソード

アラフィー女性のイライラ「あるあるエピソード」をご紹介。

【親にイライラ】

親に

年老いた親と立場が逆転。教えたり注意したりすることが増え、理解力や処理力が落ちてもたつく様子にイラッ。優しくできない自分にも自己嫌悪。

【夫にイライラ】

夫に

リモートワークで家にいる時間が増えた夫。家のものはオレのもの、とジャイアン感覚でおいしいものを勝手に食べる。家事は分担しないのに!

【他人にイライラ】

他人に

コロナの影響もあり以前よりルールやマナーが気になるようになった。特に公共の場所で、人の迷惑を顧みない、鈍感で自己中な人が許せない。

【子供にイライラ】

子供に

約束は守ろう、と冷静に注意するつもりが、何度も同じことを繰り返されるとつい感情的に。反抗的な態度をとられるとさらに逆上してしまう。

なぜ、こんなにイライラするの?

イライラしやすくなった、と感じるアラフィー女性が最近になって増加中。それは年齢のせい? それともコロナ禍の影響? そんなイライラの感情に対して、詳しくJマダム®にアンケート。

【Jマダム®100人アンケート】読者の“イライラ”生ボイス!

Q.最近イライラすることが増えましたか?

Q.最近イライラすることが増えましたか?
【YES派】昔は経験値が少ないぶん、人の対応に腹が立つことは少なかった。自分の中の常識にそぐわないとイラッとしてしまうのは大人ならではの習性なのかと思う。(51歳・主婦)

【NO派】イライラを見せたら、それが理由でなくても“更年期”と揶揄されがちな世代なので、生きづらいなぁと思う。(49歳・会社員)

Q.主に何に対してイライラしますか?

夫のこと…24%

世の中や他人のこと…20%

親のこと…17%

仕事のこと…13%

子供のこと…10%

友人のこと…7%

その他…9%

トップは一番近くにいる他人、夫。リモートで家にいる時間が増えたことも要因に!? 世の中や他人に対してイライラするのは、コロナ禍とSNSの影響も。親は世話をしようと思うほどイライラするケースが。

Q.最近イライラしたことはなんですか?

もの忘れで探している時間が増えたり(片づけた先を思い出せない)、横着して仕事がかえって増えてしまい(たくさん持とうとして結局落として汚す……)、自分にイライラ。(50歳・自営業)

通っているジムはロッカールームが狭いのですが、帰ろうと靴を履いていると、正面から無理やり入ろうとする人がいて、靴履く時間くらい待っておくれ~という気持ちになります。(48歳・会社員)

レジに普通に並んでいたら、後ろから来た人を優先されていやな思いをした。今まではなんとも思わなかったのに、いちいち引っかかって「なんで?」と思ってしまう。(50歳・自営業)

子供が何げなく「自分の名前が好きじゃない」といったことに対して、真に受けていろいろ問いつめてしまい、「だったらこれからタマと呼ぶから」と大人げもなくキレてしまいました。(52歳・会社員)

夫のいびきのあまりのうるささに目が覚めてしまい、再び眠ることができず寝不足で絶不調なのに、夫はさわやかに朝を迎えている姿を見てイラッとしました。(51歳・会社員)

同じ職場に、パソコンを打つ音、マウスを動かす音など生活音が大きい人がいると、昔よりも気になってしまい、イライラして仕事に集中できない。(46歳・自営業)

アラフィーになってイライラ体質に

モデルの浜島直子さんもそんなお悩みを持つ一人。精神科医の名越康文さんと、ネガティブな感情の裏側にある意外な盲点について対談!
モデル 浜島直子さん

モデル 浜島直子さん

はまじま なおこ●’76年、北海道生まれ。“はまじ”の愛称で親しまれる人気モデル。テレビ出演やラジオパーソナリティなど多方面で活躍。夫アベカズヒロ氏とのユニット「阿部はまじ」として絵本『ねぶしろ』など。近著は初の随筆集『蝶の粉』(ミルブックス)。
精神科医 名越康文さん

精神科医 名越康文さん

なこし やすふみ●’60年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など多方面に活躍。著書に『自分を支える心の技法』(小学館新書)など多数。

スカッと怒れなくなって根にもつ被害者体質に

浜島 初めまして。些細なことでイライラしやすい浜島です(笑)。

名越 そうなんですか! 明るくて健康的なかたに見えますけど。

浜島 私は23歳で結婚、38歳で息子を出産して、20代、30代もイライラしたり、怒ることはあったのですが、当時はスカーン! いってやったぜ!という感じで、鮮やかだったんです。

名越 女子プロでドロップキックを決めたぜ!みたいな。

浜島 そんなすっきり感。でも45歳になった今、どうも前とは違う。夫にも子供に対しても、前は笑い飛ばせていたことにイライラして。根にもってしまって昔より被害者体質になったというか。

名越 内向する感じね。

浜島 いつも疲れていて、なんだかうつうつ。毎日がグレイッシュでぼんやりしています。

名越 年齢的には更年期の影響もあるのかもしれません。僕も48歳で男の更年期がドカーンときました。だるさとうつっぽさとイライラと、つらいですよね。

浜島 先生はどうやって乗り越えたんですか。

名越 仏教を本気で学びはじめて、瞑想とストレッチを。

浜島 なるほど。確かに更年期も近いし、自律神経の不調はありそうです。夫に怒ってしまったあとも、ああ、また怒っちゃったと自己嫌悪に。疲れていて小2の子供と同じテンションで遊んであげられないことも申しわけなくて。

名越 僕も今、小学校2年生と真正面から遊ぶのは体力的に無理ですよ(笑)。ちなみに、モデルさんだから、朝食と運動は意識してますよね。

浜島 私、朝は食べないんです。

名越 え、本当に?

浜島 息子の残りをつまむ程度。

名越 バランスよくつまんでいるならいいんですが……。僕の知り合いの女性は、毎朝息子のためにはフルコースで作るのに、自分はバナナだけ、おにぎりだけという人がいて。心の問題を科学で解決するのはあまり好きじゃないんですけど、自律神経のバランスを整えるなら朝食はけっこう大事。幸せホルモンのセロトニンの材料になるトリプトファンをとるために、タンパク質とビタミンはマスト。それと太陽の光と運動は、イライラ解消には有効です。

「“同調”を重んじた教育を受けてきた世代。気持ちを押しこらえてしまうことがあるんです」 ─名越先生

「“同調”を重んじた教育を受けてきた世代。気持ちを押しこらえてしまうことがあるんです」 ─名越先生

[浜島さん]ブラウス¥52,800・パンツ¥27,500・イヤカフ¥13,200/ボウルズ(ハイク)

浜島 気をつけます。前にも好不調の波があったから、きっとまた気分が高揚する日がくる、と信じていて。あと、名越先生の著書を読んで、今のイライラ、うつうつも経験として必要で、意味があるんだと思うことにしているんです。

名越 それは超ポジティブ。でも正直少し心配にもなります。浜島さんのように、妻で母で仕事もして、という立場だと、マストなルーティンが多いでしょう? デキる自分に知らぬ間にこだわってしまう人が多いと聞きます。でも30代後半からは誰だって体力は落ちていく。だから、“べき”ができていない自分や相手にイライラしてしまうんですよね。テキトーにやる自分を許したり、夫には週1、2回外食してもらったり、家族を協力者にして自分の新しいライフスタイルを見つけることこそ成長の証しです。柔軟な自分探しもしてほしいですね。

浜島 なるほど。エクラ読者の悩みも、重箱の隅をつついている自分がダメ、と自己嫌悪に陥っている人が多いような気が。

名越 本当にそう。自動的に自分を責める考えがわいてしまって負のサイクルに入ってしまう。心理学では、それを改めましょうというけど、“心がけ”で治せるほど簡単ではありません。だから僕は、体のコンディションをよくして自律神経が整わないと、考え方は変わらないよ、というんです。体が変わる40代以降は、ライフスタイルを見直さないと。

浜島 特に朝の習慣を。

名越 そう。それをやると睡眠の質が変わるからね。そこをクリアできてもまだイライラするなら、何か別の問題がある。まず、本当はこうしたい、という気持ちをノートに書き出してみてほしい。

浜島 可視化するんですね。

名越 特に女性は、子供が自我をもちだしたら、心を離さなくちゃいけないタイミングがくる。一段落してふっと子供と距離感ができたときに、私これからどうしたらいいの?となるんです。そういう不安やモヤモヤが実は原因だったりも。

浜島 まさにそれを感じていて。手がかからなくなって時間ができたら、私何も趣味がない! 心ちむどんどんするものがない!って。最近は常に疲れてうつうつしているから、そう思っちゃいます。

名越 もともとアップダウンが大きい気質でなければ、対人関係で見ないようにしている不安がある可能性も。

身内のストレスが一番重い。主導権争いからは降りる

浜島 実は、思い当たることが。

名越 女性は我慢しなさいと教育されているから、最初に頭に浮かんだことを自動的に抑圧することがあるんです。浜島さん、思いついたことをいってみてください。

浜島 実家のお風呂が壊れてるんです。お金を出すからリフォームしない?と母に提案したら、口を出さないで、と怒られて。そのモヤモヤを長く引きずっていました。

名越 それは結構つらい気がします。人間の悩みの多くは対人関係で、ストレスの原因として一番重いのは身内。お母さんと浜島さんはそのことで長い間、主導権争いに陥っているのかもしれません。アドラー心理学的にはそこから降りなさい、と。勝ったとしてもリベンジがあるから、権力闘争からは降りたほうが得なんです。

「久しぶりに実家に帰ったら、いつまでたってもお風呂の修繕をしない母に不満が募って……」 ─浜島さん

「久しぶりに実家に帰ったら、いつまでたってもお風呂の修繕をしない母に不満が募って……」
─浜島さん

[浜島さん]ブラウス¥52,800・イヤカフ¥13,200/ボウルズ(ハイク)

浜島 対人関係のあらゆるストレスは権力闘争、わかる気がします。母もここまで頑じゃなかったし、私もこんなにためなかった。コロナ前は友だちと会って愚痴を吐き出したり笑い合ったりして発散してたけど、それができないから、というのもありますか?

名越 それはあるかも。あと、昭和の女性的にはあたりまえに家のことを全部やってるけど、それをあまり見られていないという場合も。

浜島 母は家事も趣味もきっちりやるから文句はいわないで、というスーパーウーマンタイプです。

名越 相手には相手の“べき”があるんですよね。頑になる理由が何かあるんだなと思ってあげたら。

浜島 はい。もうすでに優しい気持ちになってます。

名越 “でも、なんでだろう不思議だな”と立ち止まってみるだけでイライラは落ち着くはず。もしくは、“私には見えてない彼女がいるのかも?”と思うだけでいい。

イライラしたときのコントロール術

穏やかなマインドを取り戻したい、イライラをコントロールしたい人に。精神科医の名越康文先生がイライラした“そのとき”のやり過ごし方をアドバイス。
精神科医の名越康文先生

イライラした”そのとき”のやり過ごし方

1.いったんその場を離れて、おなかで深呼吸

イライラタイムは、自律神経の交感神経が優位になり血管が収縮し呼吸も浅くなる。これをリラックスモードに切り替える方法が深呼吸。息を鼻から吸って4秒以上止め、ゆっくり8秒かけて吐く。これで一気に神経が落ち着く。

 

2.行動をスローモーションに

なんとなくのイライラ、モヤモヤには、日ごろの行動をゆっくりスローモーションで行ってみても効果がある。ゆっくり腕を上げる、ゆっくりメガネや机をふく。ゆっくり座り直す。ほんの10秒スローモーションの世界を味わってみて。

 

3.怒りを数値化してみる

怒りのレベルは一定ではなく、内容によってライトなものもヘビーなものも。イライラしたとき、今の怒り度はどれくらいなのか、0〜10までの数字で考えてみる。マックスに近いのか、意外に小さいのか。数値化すると冷静に受け止められる。

 

4.念仏や呪文を唱える

家の宗派の念仏でも、自分で作った呪文でも、「私は怒っています」と繰り返してもいい。念仏を唱えることは、心をリセットするとても有効な心理学的技法ともいえる。「とっても大事な呪文だ」とちょっと大げさに思い込んで唱えるのがコツ。

 

5.もうひとりの自分になって心の中の自分に言葉をかける

一人二役を演じて、自分で自分に前向きになれそうな言葉をかける。例えば、列に割り込まれたら「譲ってあげてえらい!」、何回申し込んでもチケットが当たらないなら、「チャレンジしつづける粘り強さがひたむきで素敵」など。自分と対話して。

イライラしないための心の整え方

1.“自分らしい自分”を思い浮かべ、“心の基準点”をイメージできるようにする

怒りに支配されると本来の自分を見失う。それを振り払うために、目を閉じて1分間、心が軽く、明るく、満ち足りている自分=「心の基準点」をイメージ。過去の幸せだった時間を思い浮かべてもOK。ときどき思い出して基準の自分に戻るクセを。

 

2.“権力闘争”からは降りるほうが賢いと考える

夫婦でも親子でも同僚でも、対人関係のストレスの多くは、主導権争い。怒りの感情とともに、相手を非難して屈服させ自分の力を証明したいという心理が働いている。そんな権力闘争からさっさと降りて、同じ土俵に乗らないスマートな人を目ざす。

 

3.自分の“べき”と他人の“べき”は違うもの。他人の“べき”に思いをめぐらす

怒りのベースには「こうあるべき」が潜んでいて、そうじゃないときに腹が立つ。でも、一人ひとりの「べき」は違う。自分の「べき」だけが正しいと思い込むと、イライラから逃れられない。相手にとって何が「べき」かを考える余裕をもつべし。

 

4.怒りを書き出して自分の心のクセを知る

怒っている理由やそのときの感情を、紙に書き出す「アンガーメモ」を習慣に。頭のモヤモヤがクリアになり冷静になれるはず。慣れたら時間や場所も書き足すと、どんなときにどんなことでイライラするのか怒りのクセを自覚でき、セーブもしやすい。

 

5.小さな怒りをひとつずつ消していく

マグマが爆発するような激しい怒りは少ない。日常的にあるのは、心の表面にさざ波を立てるような小さな怒り。それが積み重なると疲弊し、慢性的にイライラを抱えてしまうので、小さな怒りを残さず、そのつど取り除く。解決ではなく無にする。

相手へのイライラ(怒り)の上手な伝え方

1.許せる範囲をいつも同じにする

気分がいいときはスルーできても、機嫌が悪かったり疲れていたりすると見過ごせなくなる。これでは相手もとまどうし、反発したくなって当然。ここまでは許せる、という範囲を決めて。気分やホルモンバランスの周期的な変化もあるので注意したい。

 

2.伝えたいポイントをひとつにしぼる

怒った勢いで、過去に起こったことや、別のできごとまで持ち出す、イライラのスピード違反はNG。焦点がぼやけて、今何について話しているのかわからなくなり解決がむずかしくなる。だらだら長く怒るのも逆効果。目の前のひとつにフォーカスして。

 

3.「なんで?」を繰り返さない

反省させたい気持ちが強いと「なんでそんなことやったの?」と繰り返しがち。でも問いつめられると、嘘や反論の言葉を探すか、口を閉ざしてしまうだけ。なぜ?は追いつめる手段ではなく、本当に相手の意図を真摯に聞きたいときに使いたいもの。

 

4.相手を否定しない

怒りに任せて、「あなたはいつもそう」と頭ごなしに責めても関係は改善しない。まずは相手の言い分を落ち着いて聞く。たとえそれが間違っていると感じても罪を憎んで人を憎まず。行いをきちんと注意したり要望を伝えたりはしても、人格は否定しない。

イライラ対処法

京都・両足院の副住職に聞く、イライラがスッと消える“心の解毒法”

いつのまにか膨れ上がるネガティブな感情は、整理すれば解決できる。目の前のできごとをどうとらえるかは自分しだい。発想の転換でイライラの毒を静かに消す、仏教の教えを、京都・両足院の副住職、伊藤東凌さんに聞いた。
両足院副住職 伊藤東凌

両足院副住職 伊藤東凌

いとう とうりょう●両足院副住職。建仁寺派専門道場で修行後、15年にわたり両足院にて坐禅指導を担当。米企業やヨーロッパ各地で禅指導を行い、アプリもリリースするなど積極的に現代と伝統をつなぐ試みを続けている。

「負の感情を大きなかたまりにしない。“感情の因数分解”をして、心の整理を」

京都・両足院の副住職に聞く、イライラがスッと消える“心の解毒法”

負の感情も細かく観察。怒りに混ざる要素を知る

イライラも怒りも、現代人特有の感情ではない。仏教では怒りをどうとらえ、いかに向き合うべきと説くのか。両足院副住職の伊藤東凌さんに話を聞いた。
 
「自分を苦しめる心の働きを、煩悩といいますが、怒りは煩悩の三毒、貪(とん)(むさぼり)・瞋(じん)(怒り)・痴(ち)(おろかさ)のひとつで、一番激しく強力なものです。怒りの感情があることを否定するのではありません。怒りに任せて反射的に行動することは避けなければいけない、と教えています」
 
なぜ怒りやイライラをコントロールすることはむずかしいのだろう。
 
「仏教ではどんな感情も細かく観察することを大事にしています。この気持ちはこの棚に、と整理する感覚です。心が苦しいのは、整理できない状態だから。実はイライラや怒りには、いくつかの感情が混ざっていることが多いのです」
 
例えば、突き放される寂しさだったり、積年の悔しさだったり。3つ、4つの気持ちがからみあっている可能性もある。
 
「イライラやモヤモヤなどのあいまいさは、いくつもの要素が雪だるま式に重なって大きなかたまりとなり、感情が把握できなくなっているサイン。大事なのは、頭を使って感情を因数分解すること。そこにはどんな気持ちが混ざっているのかを観察して整理し、自分で取り扱えるサイズに分解します」
 
怒りの奥に寂しさがあれば、それを開示して話し合うと関係が深まることも。この場合、悔しさは関係ないと流すことができる。
 
とはいえ、日常の些細なところに落とし穴があり、整理してもまたネガティブな感情の波が押し寄せ、日々積み重なっていく。それは性格的に弱いからじゃない。
 
「人間の脳には、生き延びるために、危ないことを覚えておこうとするネガティビティ・バイアスがあります。放っておくと、ネガティブな感情が残りやすいのです。一方で、ポジティブな感情は、もったいないくらいにポロポロとこぼれ落ちてしまう。だから、優しい、温かい、うれしいという感情や、希望、期待など、前向きな気持ちをしっかり拾い上げて心にとめ、ネガティブ雪だるまに巻き込まれないようにしましょう」
 
そして、イライラや怒りという負の感情の毒性に対抗するためには、解毒剤も必要。
 
「解毒剤になるのは、“美”です。頭や心の中に美しい景色があれば、ネガティブな感情に流されにくくなります。イライラした瞬間に、パッと美しいイメージに置き換えられるようになれば、“なんでそんなことするの?”が“よかれと思ってやってくれたんだよね”に変わる。それくらい、美には解毒効果があるのです」
 
いざというときに美のイメージを浮かべるためには訓練が必要。それが、上記の瞑想法その一だ。
 
「寝る前に、美しかったこと、気持ちのよかったことを思い浮かべます。探せば確実にあるので、今日一日のポジティブをすくい上げてください。毎日繰り返すと、いつしか毒抜きしやすい体質に」
 
自分の思考と向き合い感情を整理するときにも、瞑想がおすすめ。「変わっていく状況を俯瞰(ふかん)したり、感情のメタ認知(客観的に自覚する)のトレーニングに最適です」

すべては自分の選択しだい。感情の奴隷にならない

ところで、同じ状況で、腹が立つ人と立たない人、その違いは?
 
「目に映ったものをどう判断するかは、すべて自分の選択。悪いことをやられたら怒って当然!と一瞬の感情に流されるのか。俯瞰して気持ちを整理するのか。よくも悪くもとらえ方ひとつなんです。感情の奴隷になる非選択的な生き方と、感情に振り回されない選択的な生き方。どちら側で生きたいか、覚悟を決めることも大事」
 
もちろん感情に流されたくはない。けれど、そのハードルは高い。「失敗していい。またやってしまったと、よくないパターンの自分に敏感になることが第一歩です」
 
感情の奴隷にならないための有効な手段が言葉だという。
 
「私の場合は、感情に流されそうになったり、迷ったときには、“おっとこの場合は……?”と独り言をはさむ。言葉の力はとても強く、口に出すとさらに脳に働きかけ、頭を切り替えるスイッチにもなります。また感情を把握する練習にもなるので、自分なりのフレーズで言語化してみましょう」
 
イライラを分解・解毒し、感情に流されない自分を取り戻せば、見える世界も、きっと変わる。

素敵なアラフィーのマインドコントロール法

心の辞書に“イライラ”の文字をもたなそうなあの人も、時にはイライラすることが!? 作家・角田光代さんが今までの経験をもとにたどりついた私的マインドコントロール術を公開!
作家・角田光代さん

作家・角田光代さん

24歳で作家デビュー。『対岸の彼女』で直木賞受賞のほか、数々の作品で文学賞を受賞。近著に、小説『タラント』、訳書『源氏物語』全3巻(第72回読売文学賞受賞)など。

“軽イライラ”は空腹を満たし、“重イライラ”は日記で自己分析

「実は昔からイライラしがち。30代のとき、私のイライラは服薬が必要なほどなのか真剣に考え、本当につまらないことでイラついていることを自覚してからはさほどつらくなくなりました。イライラには、すぐに忘れる軽いものと、10年に一度くらいの周期で訪れる重いものが。空腹時にひどくなる“軽イラ”対策には、小腹を満たしたり待ち時間用の本を携帯したり。自分ではコントロールできない悩みがあるときに起こる“重イラ”対策には、今の心理状態を日記に書いて分析します」

私のイライラ対処法

レジや行列などの待ち時間には本を読む。

・レジや行列などの待ち時間には本を読む。

・猫をなでる、モフる。

・体力が必要な掃除をする(ガス台ふき、床ふき、草むしり)。

・人間関係でイライラするときは、自分に原因があるか、相手に原因があるか、熟考する。

・「KALDI」など、めずらしいものを陳列している店に行って、めずらしい商品をひたすら眺めて驚き続ける。

「KALDI」など、めずらしいものを陳列している店に行って、めずらしい商品をひたすら眺めて驚き続ける。
美容エディター・松本千登世さん

美容エディター・松本千登世さん

航空会社の客室乗務員、広告代理店を経て、女性誌の編集作業に携わり、フリーランスに。優れた観察力と審美眼をもち、温かい目線で女性の魅力を紐解く。美しい生き方のヒントを示す著書多数。

脳内で自分の“取り扱い説明書”を作って、“訓練”を

「私は性格的に“イライラ”より“どんより”“くよくよ”タイプ。スケジュールも家もバッグも“整っていない”と、時間的・空間的・精神的に余裕がなくなり、ネガティブな感情に支配されがちです。自分の傾向をよく知っているので、なるべくその環境に置かない。そうなったらうまく付き合うように、脳内で自分のトリセツを作り、訓練してきた気がします。“おいしい”“気持ちいい”“楽しい”と感じることを増やし、外でも家でも好きな服を着ることは、心を穏やかにする極意かも」

私のイライラ対処法

家で仕事や作業をするときに、大好きなピアス、リング、ブレスレットを重ねづけする。

・大好きなフレグランスをたっぷりまとってから、お風呂にゆっくり入る。

・家で仕事や作業をするときに、大好きなピアス、リング、ブレスレットを重ねづけする。

・「uka」のネイルオイルでネイルマッサージをする。

・CBD含有のグミを食べる。

・ビール、シャンパン、スパークリングウォーターなど、とにかく冷たい“泡”を飲む。

the CBD rebalance 15粒入り ¥2,750/TAK AKOスタイル
ストレスや不安を緩和するといわれるCBDを配合した、ドクター監修のグミ。GABAやテアニンも含み、リラックスへ導く。2分以上口の中で溶かしたあとに噛むのを推奨。
the CBD rebalance 15粒入り ¥2,750/TAK AKOスタイル
メンタルケア・コンサルタント・大美賀直子さん

メンタルケア・コンサルタント・大美賀直子さん

公認心理師、精神保健福祉士などの資格をもち、心理カウンセラー、作家、セミナー講師、「All Aboutストレス」ガイドとして活動。心と人生と人間関係のベストバランスを提案している。

更年期の体の変化には抗わず、“少欲知足”を心がける

「40代後半は特にイライラしていました。『以前の私ならちゃんとできたはずなのに』『なんであの人はこうしてくれないんだろう』という“ねばならぬ”の思いが強くて。50代になった今は怒るエネルギーが減り、一方でストレスを抱え込みやすくなっていると自覚しています。いつも心がけているのは、わずかな欲望で満足できることを知る“少欲知足”。更年期からの体調や体力の変化には抗えないもの。だからこそ欲張らず、高望みせず、ささやかな幸せに目を向けたいと思っています」

私のイライラ対処法

神社やお寺に出かけて、心静かに祈りながら素直な気持ちを吐き出す。

・神社やお寺に出かけて、心静かに祈りながら素直な気持ちを吐き出す。

・スマホのメモ帳にイライラしたことを書きつづる。(ほとぼりが冷めたころに消す)

・「Spotify」でリラクゼーション系のインストゥルメンタルを聞く。

・メントール系の化粧水を首すじなどに使う。

・自分の肩をギュッと抱き締める。

アスレティア リフレッシング デオドラントミスト 100ml ¥3,850/アスレティア
汗を止めずに匂いを殺菌防臭する薬用ミスト。メントールとさわやかな精油の香りで気分もすっきり。アスレティア リフレッシング デオドラントミスト 100ml ¥3,850/アスレティア
日本の庭をイメージした、Spotify 公式プレイリスト「Japanese Garden」がお気に入り
日本の庭をイメージした、Spotify 公式プレイリスト「Japanese Garden」がお気に入り

イライラ解消ヒント&アドバイス

ハッピーな気分へ導いたり、気持ちを鎮めたり、客観的に分析したり。書く、塗る、見る、嗅ぐ、聞く、摂るアイテムと整えヨガで、心を軽やかに。

書く・塗る・見るアイテム

“集中”することで自律神経が整う塗り絵

“集中”することで自律神経が整う塗り絵
自律神経研究の第一人者である小林弘幸先生がメソッドを考案。好きなように感じるままに塗り絵をしながら旧暦の豊かな季節感を味わう。一日15分塗るだけで、気持ちがゆったり。『自律神経を整えるぬり絵 日本の二十四節気をぬる』小林弘幸著 藤田有紀画 アスコム ¥1,320

手帳に書き込むことで感情をコントロール

手帳に書き込むことで感情をコントロール
月間&週間スケジュールを書き込みながら、イライラをコントロールするトレーニングを実践できる。日々記録することで怒りと上手に向き合えるように。『アンガーマネジメント トレーニングブック 2022年版』 日本アンガーマネジメント協会監修 ミネルヴァ書房 ¥1,980

アプリで自律神経の状態を見える化、改善まで支援

アプリで自律神経の状態を見える化、改善まで支援

心拍変動解析の技術を利用し、30秒間スマホのカメラに指を当てるだけで、今の自律神経の状態を計測できる。結果に基づいてバランス改善のための生活習慣をアドバイス。目的に合わせヨガや瞑想、リラックス音楽などのコンテンツも。
「Upmind」 https://upmind.co.jp/corporate

嗅ぐ・聞く・摂るアイテム

日中のパフォーマンスが向上するアロマ&CD

睡眠研究家提案の“日中はハッピーに過ごし、夜は安眠”のための2アイテム。柑橘系などの精油をブレンドしたアロマは、仕事中の空間に。屋久島などの自然音を編集したCDは、10分流すだけでストレス値が下がるそう。
MuAtsu Sleep Aroma Performance Up ブレンドオイル5ml ¥3,500・ブレンドスプレー 100ml ¥3,500
MuAtsu Sleep Aroma Performance Up ブレンドオイル5ml ¥3,500・ブレンドスプレー 100ml ¥3,500
MuAtsu Sleep Sound Performance Up CD ¥2,000/ムアツスリープラボ本店
MuAtsu Sleep Sound Performance Up CD ¥2,000/ムアツスリープラボ本店
MuAtsu Sleep Sound Performance Up CD ¥2,000/ムアツスリープラボ本店

お香を焚いて香りを聞き心を解きほぐす

SENN incense燈 tomoshibi/熄 uzumibi/香立て ¥3,960/TO NINE
お香の香りと煙で静かにメディテーションを。ユズや竹、サイプレスなどの香りが素直な感情を目覚めさせる「燈」、マンダリン、クスノキ、ヒバなどの香りが心を落ち着かせる「熄」。2つの香りでオンオフを切り替えて。
SENN incense燈 tomoshibi/熄 uzumibi/香立て ¥3,960/TO NINE

月経前の心と体の変化と上手に付き合うためのサプリ

トコエル (3粒×7袋)¥1,296/大塚製薬
高尾美穂先生おすすめ。女性特有の周期的な心身の変化にアプローチするγ-トコフェロール、γ-トコトリエノール、女性の健康と美容をサポートするエクオール、意識してとりたいカルシウムの4つの成分を一度に摂取できる。毎日1袋(3粒)を目安に。
トコエル (3粒×7袋)¥1,296/大塚製薬

整えヨガ

産婦人科医 高尾美穂先生

産婦人科医 高尾美穂先生

女性のための総合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長。医学博士、スポーツドクター。ヨガマスターとして、ヨガ指導も行う。女性の悩みに対する的確なアドバイスが人気。

“イライラ知らず”の達人!産婦人科医 高尾美穂先生の心を整えるヨガ

「夜間の分娩や当直などで睡眠時間が少なかった大学病院勤務時代はイライラすることもありましたが、今は自分の時間をコントロールでき、イライラとは縁遠い生活。物事は思いどおりにいかないものだから、『まあいいか、そんなこともある』を口ぐせにしています。漢方薬では、イライラで気逆の症状がある場合は抑肝散(よくかんさん)、眠れない場合には半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)が有効。胸を大きく広げ、しっかり息を吸い込み、目線を上げて世の中を広く見ることで前向きになるヨガのポーズもおすすめです」
1.手は横に、足を腰幅に開いて立つ。
1.手は横に、足を腰幅に開いて立つ。
2.片足を一歩前に出し、後ろの足はかかとを上げる。
2.片足を一歩前に出し、後ろの足はかかとを上げる。
3.両膝を伸ばし、体重を前にかけながら、大きく腕を上げて伸ばす。左右、交互に行う。好きなだけやってOK!
3.両膝を伸ばし、体重を前にかけながら、大きく腕を上げて伸ばす。左右、交互に行う。好きなだけやってOK!
▼その他のおすすめ記事もチェック
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us