【50代、足と脚の違和感】足底腱膜炎って何? 原因と対策について医師が解説!

エクラ世代になると増える“アシ”の不調。今回は、加齢や長時間立ち続けることなどによって現れる「足底腱膜炎」の原因と対策を、足病医療の菊池 守先生に教えてもらった。
\私が教えます!/
教えてくれたのは
菊池 守先生

菊池 守先生

日本初の“足病医療の総合病院”「下北沢病院」院長。日本ではまだなじみの薄い足病医療の普及に尽力。日本形成外科学会認定・形成外科専門医。下北沢病院医師団の著書に『“歩く力”を落とさない! 新しい「足」のトリセツ』(日経BP)がある。

足のアーチを支える足底腱膜の炎症【足底腱膜炎(そくていけんまくえん)】

こんな症状

こんな症状

足裏にあり、アーチを支える役割がある足底腱膜が炎症を起こすのが足底腱膜炎。「アーチが沈み込んで足底腱膜が伸びるときに引っぱられて痛みを感じる場合と、かかとをつくときに痛い場合があります。起床時に一歩踏み出すときなどにも痛みが生じがちです」。(菊池先生・以下同)。

足裏のつま先からかかとに扇状に走るのが足底腱膜。この足底腱膜が硬くなり、炎症が起きるのが足底腱膜炎。

原因

足底腱膜が加齢によって硬くなることで起きやすい。陸上競技などのスポーツや、長時間歩き続けること、立ち続けることなど足底腱膜に負担をかけるようなことも原因。また、扁平足や外反母趾など足に変形があると足底腱膜に負担がかかり足底腱膜炎になることもある。

対策

「整形外科ではインソールや、運動指導などで治療をします。運動としては、“壁ドンふくらはぎ伸ばし”や、左の図のような足裏のマッサージなど足底腱膜を伸ばす方法が効果的。これらで改善することが多いですが、3〜4カ月痛みが続く場合はステロイド注射を行う場合も。炎症が強い場合は湿布を処方することもあります」

予防・緩和するには…

足底腱膜のマッサージ

足底腱膜のマッサージ

床に座って両手で片方の足先をつかみ、ゆっくり足裏を反らす。次に足裏をつかんで手のひらでもみほぐす。これを片足1分ずつ。足底腱膜炎や、扁平足の予防・改善にも効果的。

足底への負担を軽減するスニーカーも◎

足底への負担を軽減するスニーカーも◎

指が地面をキャッチするのを助けるフィンガーインソールや、足底にかかる負担を軽減するアーチサポートを搭載したスニーカー。TELIC ソフトベル ¥13,800/フェローズ

  • 健康寿命を縮める原因にも!?「50代の座りすぎ」対策法

    健康寿命を縮める原因にも!?「50代の座りすぎ」対策法

    自粛期間中の運動不足で体のあちこちに不調が出やすい時期。家での仕事や読書、DVD鑑賞など座っている時間がいつもに比べて長かったという人も多いのではないでしょうか。近年、座りすぎの状態が生活習慣病の発症リスクを高めることが明らかに。正しい知識を学んで、健康を取り戻しましょう!

  • 経験者多数!アラフィー女性の「ぎっくり腰」正しい対処法と予防策

    経験者多数!アラフィー女性の「ぎっくり腰」正しい対処法と予防策

    あの激痛、できれば味わうことなく、人生逃げきりたい!もう繰り返したくない、味わいたくないあの痛みから逃れる方法ありますか?不幸にもなってしまったらどうしたらいいの? ぎっくり腰以外にもアラフィー世代が気をつけるべき腰痛とは?銅冶英雄先生に詳しくお聞きしました。

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us