【読書の秋のおすすめ本4選】アラサー女性4人の生活を描いた連作短編集『たぶん私たち一生最強』ほか

エクラ世代におすすめしたい書籍を厳選! アラサー女性4人のハイテンポな会話劇が楽しい『たぶん私たち一生最強』、満島ひかりさんと又吉直樹さんの回文物語集『軽いノリノリのイルカ』ほか今読みたい4冊を紹介。

『たぶん私たち一生最強』

『 たぶん私たち一生最強 』

新しい家族像を模索するパワフル&爽快な物語

小林早代子

新潮社 ¥1,760

〈どうせどの男ともいずれはセックスなんかしなくなって友達みたいになるんだよ。だったら長年培った友情のもと女の子と家族になった方が良くない?〉と、高校時代から仲のいいアラサー女子4人が共同生活をスタート。恋も子供も仕事もあきらめない彼女たちが選んだ方法は……。あけすけなのに互いへの思いやりにあふれた生きのいい会話と、予想の上をいく展開に一気読み。最終章、思いがけない語り手が明かす、40代になった4人組のしなやかな強さに拍手を送りたくなる。

『軽いノリノリのイルカ』

『 軽いノリノリのイルカ 』

言葉の魔法にかけられてウキウキ、ワクワク

又吉直樹 満島ひかり

マガジンハウス ¥1,980

上から読んでも下から読んでも……の回文に魅了された女優が生み出す約40作は、長いものだと70字を超え、かつポエティック。そのひとつひとつに、芥川賞作家でもあるコメディアンが想像力を駆使しショートストーリーをつけた。コラボでパワーアップする言葉の魔法に酔いしれて。

『わたしの知る花』

『 わたしの知る花 』

人は花。悲しみ多き人生でも咲き香る

町田そのこ

中央公論新社 ¥1,870

突然町に現れ、何かを描きながらうろつく老人。やがて孤独死する彼の過去がしだいに明らかに……。悲しみと後悔だらけの人生にも、生のきらめきは確かに存在していた。女子高生の安珠や性自認に悩む奏斗ら、章ごとに変わる語り手たちが悩みつつ成長する姿にも胸がジ~ン。

『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』

『 ルポ スマホ育児が子どもを壊す 』

200人超の教師に取材した衝撃のルポルタージュ

石井光太

新潮社 ¥1,870

加速するスマホ依存に少子化、ゆとりを失った大人社会、そしてコロナ禍が子供の心や体をどう変えたか。保育園から大学まで教育の現場で取材を重ねた報告書は、子供たちのコミュニケーション能力や身体機能の低下を突きつけてくる。今を知り、未来を変えていくために必読!

▼こちらの記事もチェック!
Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us