最小限のグリーンでテラスに“小さな庭”を【テラスの作り方、過ごし方】

テラスを居心地のいい空間にする一番の近道は、植物を置くこと。育てやすく、願わくば手間もかからず、暮らしが楽しくなる。わがままな願いをかなえるポイント、秘策を紹介。まずは一本から。植物の力で、テラスがぐっと見違えるはず。

高さや葉形、葉色の違う木を重ねて。小さな森のような空間が癒しをくれる

高さや葉形、葉色の違う木を重ねて。小さな森のような空間が癒しをくれる
ハンモック「オーガニックコットン ナチュラルダイ ブラジリアンチェアーハンモック」(W100×D100×H200㎝)¥18,700/ハンモック2000 ハンモックに置いたマスタードイエローのクッションカバー¥17,160(エリティス)・中材¥3,080・リネンクッションカバー¥2,200・中材¥1,650/以上ショップ アスプルンド 恵比寿 円形ラグ「ロンダ ラグ サンド」(φ120㎝)¥66,000・長方形ラグ「シーブライド」(90×60㎝)¥38,500(マッドメン)・ラグの上に置いたアバカ製のクッション¥20,900・中材¥2,970/以上オルビテックス ラタン製オットマン「フランコアルビニ オットマン S」(φ55×H35㎝)¥45,100/アクタス(シカ デザイン) オイルランプ¥28,600/スケアラックショップ 植物を置いたスツール「オットマン/サイドテーブル バーチ」(W45×D40×H35㎝)¥24,200/スキャンデックス(エコファーン) ジョウロ¥16,500/リビング・モティーフ(ブロムス) その他/スタイリスト私物
お話をうかがったのは…

BROCANTE 松田行弘さん

ガーデンデザイナーとして庭やテラスのプランニング・施工を行う。アンティーク家具と雑貨を扱うショップ『BROCANTE』も経営。著書は『庭と暮らせば』『緑と暮らせば』(ともにグラフィック社)ほか。

※写真の植栽は松田さんによるものではありません。

1.できるだけ大きい鉢を選ぶと育てやすく、手間もかからない

「市販のプランターでも、できるだけ大きい鉢を選ぶと植物の根が伸びやすく、水持ちもいいです。小さい鉢は水が乾きやすく、鉢が多いと水やりの手間も増えますから。風の強いテラスなら、安定感のあるものや倒れても割れない素材の鉢を選ぶのも大切です」(松田さん)。
できるだけ大きい鉢を選ぶと 育てやすく、手間もかからない
大きめの市販の鉢に大中小の植物を寄せ植えした例。写真のような樹脂製の鉢は比較的軽く扱いやすいが、土を入れるとかなりの重量に。頻繁に動かしたい場合は下にキャスターをつけるのがおすすめ

2.注目は初心者でも比較的育てやすい、オーストラリア原産植物

「一本でもボリュームがあり、半日陰から日当たりのいい場所までと育てやすいのは、季節を感じられるモミジや常緑のシマトネリコ。オーストラリア系の常緑のティーツリーやアカシアも近年人気で、日当たりや水やりに注意すれば鉢でも育てやすく、花も楽しめます」(松田さん)。
オーストラリア原産のアカシア ブルーブッシュ。ミモザのような黄色い可憐な花をつける。
オーストラリア原産のアカシア ブルーブッシュ。ミモザのような黄色い可憐な花をつける。
シンボルツリーは涼しげなシルバーリーフのシマグミ
オーストラリアに分布するカリステモンで常緑性花木。軽やかで薄い葉色が映える

3.収穫したハーブやレモンをお茶や料理に……が人気

「『テラスや庭で自分で育てたハーブや果実を料理や飲み物に活用したい』と希望される人が多いですね。育てた植物を収穫し、活用するという暮らしに憧れがあるのでは。ハーブ類はもちろん、鉢でも比較的育てやすいレモンやユズなどの柑橘系も人気です」(松田さん)。
収穫したハーブやレモンを お茶や料理に
鉢植えでも育てやすいレモンは、テラスに植える果樹として人気。ドリンクや料理にと大活躍だ

4.鉢を置くときは高低差をつけて幹のすき間を緑で埋めていくように

鉢植えの植物が並ぶテラスを、より美しく仕上げるには葉色や葉形の違う植物を選ぶことに加え、大きさの違う植物を選ぶこと。背の高い植物の下には、葉のついていない幹を隠すように中小の植物をと、高低差をつけてリズミカルに置いてみる。
鉢を置くときは高低差をつけて
スツールやテーブルなどを花台がわりに活用し、高さを出すのもおすすめ。風通しがよくなり、写真のグレープアイビーのように葉が下垂する植物も美しく見える

5.植物とかかわるスタンスを伝え、テイストの合うプロに頼むのが近道

ゼロから自分で!はとても無理。ここはぜひ松田さんのようなプロの手を借りたいもの。プロに依頼する場合、伝えるべき点は?「どのくらい植物とかかわることができるのか、週末だけとか、出張や旅行で留守にすることが多いとか。また虫が許容できるか? 花や実のついたものを活用できそうかなどをお伝えするとよいと思います」(松田さん)。

BROCANTE(ブロカント)

庭、テラスから外構の余白まで、設計から施工をワンストップで行う。ナチュラルで優しい雰囲気の仕上がりに女性ファン多し。フランスのアンティーク家具や小物も扱い、それらになじむフレンチシックなスタイルが得意。

東京都目黒区自由が丘3の7の7 1・2F

☎03・3726・8555
㊡火・水・木曜
13:00~17:00
https://brocante-jp.biz

▼こちらの記事もチェック!
  • 50代インテリア「センスアップ計画」Jマダムの毎日を癒しの空間にかえる

    50代インテリア「センスアップ計画」Jマダムの毎日を癒しの空間にかえる

    アラフィー女性の毎日を癒しの空間に変えるインテリアセンスアップ計画!何げない毎日に彩りを添える「花あしらいと花器」、おいしいお酒を飲みながら自宅でゆったりと過ごすための「グラスや大人のカクテルレシピ」、日常のアクセントになる、インテリアの名脇役「ルームフレグランス」をご紹介。

  • 「インテリアグリーン」をセンスよく飾る7つのアイデア

    「インテリアグリーン」をセンスよく飾る7つのアイデア

    部屋の観葉植物や花に癒され、ベランダや庭で野菜を育てるようになった人も多いのではないでしょうか。グリーンをセンスよく取り入れ、心地よく過ごしませんか。インテリアに精通するプロに、手持ちのグリーンを素敵に飾る方法を教えてもらいました。

  • 【おしゃれな家】人気クリエイターの”センスのいい”インテリア

    【おしゃれな家】人気クリエイターの”センスのいい”インテリア

    長くなった家時間を快適にするために、住まいへの関心が高まっている。活躍するクリエイターたちは、忙しいからこそ家を整え、家時間を大切にしている。そんな彼女たちにインテリアづくりや心地よさのためのルール、ヒントを教えてもらい、この春こそ好きなものに囲まれた、自分らしい心豊かな暮らしを実現しては?

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us