-
【50代 肩の痛み】知っておきたい五十肩の真実!原因は?治療法は?
「最近肩が痛くて腕が上げられない……。もしかして五十肩!?」と、不安を抱えるアラフィー世代も多いのでは? 五十肩はよくある症状なのに、どんな病気か実は分かっていないという人も多いはず。そもそも五十肩とはなんなのかを、医学博士の銅冶英雄先生に教えていただきました。
アラフィ―世代を悩ます「更年期の頭痛」痛みに合った解消法

医学博士 五十嵐久佳先生

天気痛ドクター 佐藤 純先生
アラフィ―世代の「頭痛」実例
「私たち、こんな頭痛にほとほと困っています…」

「大きな会議が終わった直後にズキズキ痛い!」
重要プロジェクト案件など、緊張を強いられる会議のあとは、終わって席に戻った5~10分後に、必ず始まる、脈打つようなズキズキで頭が割れそう! 仕事がまったく手につかなくて困ります。(51歳・会社員)
「満員電車に乗ると、2駅過ぎたあたりでギュウギュウ痛い!」
乗っている人が多ければ多いほど、乗車後少しして頭が締めつけられるように痛むので、あまりに混んでいるときは、1、2台見送ることも。満員電車にかぎらず、人混みが激しい場所でも同じようになるので、夕方のスーパーなんて絶対鬼門!(49歳・主婦)
「雨が降る1、2日前から、一日中、ジワジワ痛い!」
友人からは「気象予報士」といわれるくらい(笑)、雨が近づくとジワジワとした鈍い痛みが一日続くのが本当に憂うつ。梅雨時はこれがほぼ毎日で仕事なんてできやしない。生理休暇のように、梅雨休暇が欲しい!(50歳・会社員)
「生理前には寝込むレベルでガンガン痛い!」
もはや生理が始まるサインにしているほど、生理前の頭痛がひどくて。そんなときには、だいたい、太陽の光やテレビのチカチカした光を見ると、よけいに痛くなることが多いので、日中は電気もつけずに過ごしています。(52歳・主婦)
「パソコン作業が続くと、後頭部がビリビリ痛い!」
デスクワークでパソコンを朝からじっと見続けると、だいたいランチ後あたりに後頭部が痺れるように痛くなり、寒気までします。脳の病気ではないかと検査もしたけど、異常なし。なんなのこれ?(50歳・自営業)
アラフィーの頭痛実態・アンケート
Q1.頭痛を感じることがありますか?

頭痛悩みを抱えるアラフィーは9割以上! もともと頭痛持ちだった人はもちろん、エクラ世代になってから頭痛を感じるようになったという人も。
Q2.どれくらいの頻度で感じますか?

週に1回程度の頭痛を感じる人が一番多いが、なかには、常に痛い、2日に1回痛い、というように慢性頭痛に悩む人も少なくない。
Q3.どんなタイプの痛みですか?

ズキズキ、ギュウギュウなど痛みの種類も違えば、頭全体が痛い、片側だけ痛い、など痛む部位も違う。まさに頭痛のつらさは十人十色!
アラフィ―世代を悩ます「2大頭痛」
頭痛が悪化する人も! 更年期の頭痛ケアとは?
「多くの人が悩む代表的な頭痛といえば片頭痛と緊張型頭痛。このうち片頭痛と女性ホルモンの変動には、深い関係があるといわれています。そのため、閉経後は頭痛が軽くなることが多いのですが、ホルモンバランスが乱れる閉経前の更年期には、逆に悪化することも。また、家庭や仕事でのストレスも多いエクラ世代は、締めつけられる痛みの緊張型頭痛を感じることもあります」
つまり、閉経前の更年期世代は頭痛悩みの過渡期。のりきるには? 「自分の頭痛のタイプを把握して、それに合った生活改善などのケアを取り入れることが大切ですが、頭痛薬を頻繁に飲んでしまうほど症状がひどい場合は、一度頭痛専門外来への受診を検討してみるのも手。今は頭痛の治療も進化していますし、自宅でのケアの指導も受けられます。このように病院でのケアとセルフケアの両輪で、上手に頭痛と付き合いましょう」(五十嵐先生)
【片頭痛】ズキンズキンと激しく痛む

こんな症状
□頭の片側に強い痛みが発作的に起こる。両側に起きることも
□月に2~4回くらいの頻度であることが多い
□脈打つようにズキンズキンとした痛みを感じる
□吐き気をともなうこともあり、光や音がわずらわしい
□痛みが出る前に目の前にキラキラが見える前兆が出ることも
□痛くなる数時間~数日前から生あくびや空腹感、イライラなどの体調不良が出ることも
□頭痛のときに動くと症状が悪化する
痛みのメカニズム
なんらかの原因で脳の血管を取り巻く三叉神経が刺激されて、神経伝達物質が放出され、脳の血管が拡張し、痛みを誘発するという説が有力。誘発因子に、寝不足・寝すぎ、低気圧、アルコール、女性ホルモンの影響など。
病院での治療
「痛みが出てから内服するトリプタンという飲み薬のほか、週2日以上痛みが出る場合には予防薬を処方することも。昨年登場した新薬は片頭痛を注射で予防できる薬。月に1回の皮下注射で頭痛発作を予防します」
【緊張型頭痛】ギューっと締めつけられるように痛む

こんな症状
□孫悟空の輪をつけたように、頭全体が締めつけられるように痛む
□頭の両側や、後頭部が痛むことが多い
□肩のコリを同時に感じることもある
□片頭痛に比べて、寝込むほどの痛みではないことが多い
□吐き気はなく、光・音をわずらわしく感じてもどちらか一方
□疲れやストレスを感じているときに起こることが多い
□軽く体を動かすほうが症状が改善することが多い
痛みのメカニズム
日常生活でさまざまなストレスが重なると、首から背中にかけての筋肉が収縮し、血流が悪化。筋肉のコリや張りによって痛みを引き起こす物質が生まれ、後頭部の痛みから、やがて頭全体が締めつけられるような痛みに。
病院での治療
「鎮痛薬の処方が一般的ですが、週に3日以上は使わないように指導をします。また、首や肩の筋肉の緊張が強い場合は、筋弛緩薬などを、頭痛日数が多い場合は、少量の抗うつ薬を処方することもあります」
両方あわせもつことも多い!
「一方だけでなく、両方のタイプをあわせもつ人もいます。ふだんは頭が重く感じ、月に数回だけズキンズキンと波打つような激しい痛みがあるような場合や、その日により痛み方が違う場合には合併している可能性が」
病院にかかるタイミングは?
週に3日以上頭痛薬を飲んでいるときは、病院へ!
「頭痛薬が手放せなかったり、生活に支障が出るほどの頭痛は、専門医を受診し適切な診断と治療を受けて。予防薬で治療もできます。症状を説明できるように、頭痛日誌をつけて持参できるとベストです」
こんな痛みのときは、すぐに病院へ!
いつもの頭痛だと思っていたら、実は緊急性の高い命にかかわる頭痛である場合も。「今まで経験したことのない突然の激しい頭痛や、日増しに痛みが強くなる場合、50歳以降で初めて感じた頭痛、高熱を伴う頭痛、手足の麻痺や言葉が出なくなった場合などは要注意。速やかに受診を」。
考えられる病気は?
•くも膜下出血
•脳出血
•脳腫瘍
•髄膜炎 など
「天気痛」にもご用心!
天気痛のメカニズム
1.気圧の変化で天気がくずれる
2.気圧の変化を内耳のセンサーが敏感にキャッチ
3.脳に情報が伝わると、自律神経の交感神経が過敏に反応
4.頭痛のほか、めまい、倦怠感の症状が出現
内耳と自律神経のケアで天気痛を迎え撃つ!

「気圧の変化を感じるセンサーは耳の奥にある内耳にあり、天気痛持ちの人はこの内耳がとても敏感。また気候や気圧が変化すると体はストレスを感じ、自律神経が活性化されます。こうして微妙な気圧の変化や寒暖差が頭痛を起こすトリガーとなったり、自律神経のバランスを乱す要因となって緊張型頭痛を引き起こしたりすると考えられます」
対策のカギは「耳」と「自律神経」。下記の対処法で改善が可能。
「まずは天気予報で気圧の変化を事前にチェック。頭痛が起きやすいときに耳のマッサージや首肩のコリほぐしを取り入れ、自律神経を整えまます。またストレスも自律神経の大敵。規則正しい食生活や睡眠を心がけて。気温の影響を受けやすい人は運動や入浴を、湿度の影響を受けやすい人は汗をかくことも効果的です」
頭痛セルフケア術
痛みの傾向分析と生活改善で頭痛を緩和
「まずは自分を悩ます頭痛がどんなタイプで、どんなときに痛くなるのか、どんな対処法が合うのかを把握しましょう。頭痛を記録すると、自分なりの傾向がわかります」
そのうえで、以下にある応急対策や予防法の中から自分に合ったものを取り入れて。また、ストレスフルな毎日を送る現代人には避けられない、イライラや不安に対処することも頭痛予防に効果的だとか。
「痛みはネガティブな感情のときに強く感じやすいもの。いかに楽しく、健康的に生活できるかに目を向け、生活改善を。食生活では脳内のセロトニンを増やしイライラを鎮めるトリプトファンを多くとるのもおすすめ。大豆製品や卵、青魚、乳製品に多く含まれます」
今そこにある頭痛への、応急対策
片頭痛・緊張型頭痛・あわせもつ人共通
痛みを感じたら、すぐに頭痛薬を飲む
「痛いときは我慢せず、早めに服用を。ただし飲みすぎに注意することと、薬物乱用頭痛のリスクを防ぐため、頭痛薬は成分表をチェックし、カフェインなどが入っていない単一成分のものを」。市販の頭痛薬で治まらない場合は受診を。
コーヒーを飲んでみる
痛みが軽く、吐き気などもないときに試したい方法がこちら。「カフェインを含むコーヒーや紅茶を飲むと、痛みがやわらぐことがあります。また脱水症でも頭痛を起こしやすくなるので、頭痛がきそうなときはこまめな水分補給を心がけて」。
頭痛のツボを強めに刺激
いつどこでもすぐできるのがツボ押し。「急激な痛みに効くツボは、痛む部分の周辺にあります。ここをイタ気持ちいいくらいの強さで押しましょう。手を握り、指の第2関節のとがった部分を使ってグリグリと刺激する方法がおすすめです」。



【片頭痛】

痛む部分を冷やして安静に
こめかみなど痛む部分を保冷剤などで冷やして安静に。「片頭痛は痛む部分を冷やし、静かな暗い場所で寝ているとラクになるかたが多いです。また、症状が出ているときの入浴は、かえって痛みが悪化することがあるので避けて」。
【緊張型頭痛】

首肩を温めて軽いストレッチ
血行の悪さや冷えからくるコリが頭痛を引き起こす原因に。「首や肩に蒸しタオルを当てたり、少し熱めのシャワーで温めたりすると血行がよくなります。コリがほぐれ痛みがラクになるでしょう」。軽いストレッチを行うとさらに効果的。
頭痛を回避するための予防策
予防策01 頭痛痛日誌をつけ、自分の「頭痛傾向」を知る
その日の頭痛の頻度や時間、日常生活への影響度、飲んだ薬、生理の有無などを記録して頭痛を可視化。何が引き金になったかが見えてくると、頭痛と上手に付き合えるように。受診の際には、診断の助けにも。
予防策 02 頭痛を引き起こしにくい生活改善
食事は3食バランスよく食べ、睡眠リズムを一定に。ヨガや深呼吸を取り入れると、自律神経のバランスが整い頭痛対策にも有効。頭痛予防になる栄養素としてトリプトファンを含む食品を意識して取り入れることもおすすめ。
予防策 03 一日3分の頭痛体操を習慣化
習慣にしたいのが、首まわりのコリを改善する頭痛体操。「首肩のコリをほぐしていくので、緊張型頭痛では痛みそのものをやわらげます。そして、脳にもいい刺激を送ることで片頭痛予防にもなる体操です」。

STEP1 腕を振る体操2分!
基本姿勢は、体の軸を意識して足を肩幅に開き、肘を軽く曲げる。顔は正面。頭を動かさないように注意して両肩を大きく左右に回す。これを2分間行って。

STEP2 肩を回す体操1分!
肩のつけ根下にこぶしを置く基本姿勢(右)をとったら、両腕を内側へ回す。リュックサックを背負うイメージで行うのがポイント。次に洋服を脱ぐイメージで両腕を外側へ回す。これを1分間繰り返す。
「内耳の血行ケア」と「首肩のコリケア」で、天気痛を解消
1.くるくる耳マッサージで血行改善

❶ 両耳上部を親指と人さし指で5秒間引き上げる

❷ 両耳の中ほどを5秒間横に引っぱる

❸ 両耳たぶを5秒間、下に引っぱる

❹ 両耳を前から後ろにゆっくり大きく5回回す

❺ 両耳を包むように曲げて5秒間キープする

❻ 手のひらを両耳に当て、前から後ろへ回す
2.耳の後ろの3つのツボ押しで代謝改善

3.タオル体操でコリほぐし

❶首にかけたタオルの両端を、それぞれの手で握る

❷タオルを斜め45度の角度に引っぱり上げる

❸目線を上げてタオルに首を預け、10秒間呼吸をする

❹そのままの状態で、あごを上下させて10回うなずく
4.耳栓で内耳の敏感化を緩和

5.気圧サイトで変化の前兆を予測
天気痛対策は先回りが肝心。「ウェザーニュースの天気痛予報は気圧の変化をとらえ、全国の3時間ごとの天気痛が出やすいタイミングを知らせてくれるので便利。事前に対策をとりやすくなります」。
ウェザーニュース 天気痛予報®
https://weathernews.jp/s/pain/
-
アラフィー女性の『ぎっくり腰』いきなり襲いかかる激痛と固まる腰!いざという時の対処法
外出する機会が減りじっとしている時間が増えたせいか、アラフィー女性のぎっくり腰が増えている。あまりの痛さに身動きがとれなくなるあの恐怖は、二度と繰り返したくない。いざ、ぎっくり腰になったときどう対処すれば長引かせずにすむのか、腰痛のエキスパート 松平浩先生にうかがった。
-
首のコリは危険のサイン!?不調につながる前に「首コリ解消法」
ガチガチになった首のコリを「しかたがない」「とりあえず我慢できるから」と、放置していない!? これがゆくゆくは体の重い不調につながることも。首コリ解消のための正しい生活習慣とトレーニングを専門家が伝授!
-
アラフィ―に急増中!「胃の不快感」は年のせいではない?正しい原因や対策法を医師が解説
アラフィーになって、胃がもたれたり、胃が重かったり、胸やけがしたりと、胃の不調が増えたと感じている人が多数。これって年のせい!?と思いがちだけれど、実は原因は加齢以外にあり! 正しい原因や対策を知って、胃の不快感にサヨナラを。
What's New
-
12星座の開運ランキング!あなたの星座を今すぐチェック【人気記事週間ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2022/8/1~8/7)ランキングトップ10にランクインした人気記事をピックアップ。8月をハッピーに過ごしたい!12星座の開運ランキングを発表。あなたの星座を今すぐチェックして。
ライフスタイルまとめ
2022年8月12日
-
もしかして更年期?それとも加齢?アラフィ―女性の「さまざまな不調」総まとめ
アラフィー女性は、女性ホルモンの分泌量が大きく変化し、さまざまな不調が起こりがち。加齢とともに低下する筋力や体力による体調不良や更年期による閉経など気になる症状をチェック!きちんと対処することで健康を維持しましょう。
ライフスタイルまとめ
2022年8月10日
-
伝統文化の美しさに惹かれる!50代で始める「和稽古リスト」
年齢を重ねた今だからこそ、「和稽古」の魅力や奥深さがわかるというもの。真っ先に思い浮かぶのは茶道や華道だが、実はさまざまな「和稽古」がある。習っている人の声も交えつつ、「和稽古」の魅力的な世界を見てみよう。
ライフスタイルまとめ
2022年8月6日
-
絶品レシピ!色鮮やかな「ごちそう夏野菜」の料理9品
強い日射しとともに色鮮やかさを増す夏野菜。栄養豊富で風味も濃厚な夏野菜のパワーを、素材を生かしたシンプルなレシピでたっぷりと。ハーブやスパイス、柑橘類など、香り使いに定評があるワタナベマキさんのさわやかな料理は、スタイリッシュな盛りつけも魅力。
ライフスタイルまとめ
2022年8月5日
-
冷房&紫外線対策「センスがいいはおりもの」こなれ見え確実!【人気記事週間ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2022/7/25~7/31)ランキングトップ10にランクインした人気記事をピックアップ。真夏の冷房&紫外線対策は、センスのいい”はおりもの”が大人のマスト。カーディガン、透け感シャツ、ストールの3タイプがあればこなれ見え確実。
ライフスタイルまとめ
2022年8月5日
-
-
-
-
-
-
猛暑も涼やかにおしゃれに過ごす「夏ワンピース」スタイル大集合!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2022/8/1~8/7)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ!アラフィー女性たちが今一番気になる旬のアイテムや着こなしをチェックして。
-
ボトムス別スニーカーコーデ
大人のきれいめカジュアル
-
寝ている間に足がつる原因とは?
美容ジャーナリスト 小田ユイコが50代の不調の原因を徹底取材!
-
リッチな「大人のトートバッグ」
50代本命ブランド勢揃い
-
2022夏スイーツ
必ず喜ばれる「最高の手みやげ」
-
イヴルルド遙華の12星座占い
毎月更新の12星座占い。大注目の開運ランキングも必見!
-
大人の必需品!名品パンツ&ほそ見えトップス
編集部がリアルに「欲しい!」エッフェ ビームスのアイテムを厳選
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
たちまち着こなしが見違える旬アイテムをチェック!
-
最旬トレンド「春夏の靴」
フラットパンプス&マニッシュ靴
-
50代理想のヘアスタイル
髪の長さ別ヘアカタログ
-
センスのいい「夏のはおりもの」
大人の冷房&紫外線対策
-
「老けない・疲れない」体って?
更年期を見据えた体づくり
-
ダミアーニの「マルゲリータ」で華やぎを
幸福の象徴・マーガレットの花がモチーフ。毎日をハッピーに彩る
-
ラグジュアリー腕時計特集
50代にふさわしい一目置かれる腕時計
-
こなれ感抜群!大人のスニーカー
大人気スニーカーカタログ
-
編集長の推しはこれ!
ウェブエクラ編集長が50代女性におすすめのモノやコトをご紹介
-
一度は泊まりたい!極上ステイ
2022おすすめ国内ホテル・旅館
-
50代の夏ワンピーススタイル84
大人の女性をきれいに見せるワンピーススタイル
-
藤原美智子特別レッスン
一生ものの「大人のメイクテク」
-
柴咲コウさんが選んだのはカプチュール トータル
ディオールの先進の技術力で大人の肌に内からわき上がる美しさを
-
もしかして更年期?
アラフィ―女性の「さまざまな不調」総まとめ
-
【井川遥】大人の夏アイテム
涼しげで美しい人に見える服
-
後ろ姿美人な夏トップス
夏のおしゃれ度がグッとあがる
-
50代理想の住まい
二拠点暮らし、親との同居、リノベーション
-
50代肌に輝きを。クラランスのエイジングケア
50代の肌を見つめ続けてきた「クラランス」のベーシックケア。
-
優秀アイテム「ユニクロ・GU」
大人の賢いワードローブ
-
2022春夏トレンド総まとめ
「あの人、おしゃれ」のヒントが満載!
-
おしゃれ上級者コーデ
絶妙な抜け感が女らしいアースカラー
-
即、着映える「大人のZARA」
トレンド感&おしゃれ度抜群!
-
【2022年春夏最新】50代のファッション見本帖
今すぐ買える人気アイテムを厳選してご紹介!
-
おしゃれなアラフィーの「夏ワンピース」今年らしい着こなしとは?
夏のおしゃれに欠かせないワンピース。おしゃれなアラフィーが選ぶ夏ワンピースは?さっと着られて、1枚でサマになるのはもちろん、女性らしい華やかさのある今年らしい着こなしを大公開!
-
もしかして更年期?それとも加齢?アラフィ―女性の「さまざまな不調」総まとめ
アラフィー女性は、女性ホルモンの分泌量が大きく変化し、さまざまな不調が起こりがち。加齢とともに低下する筋力や体力による体調不良や更年期による閉経など気になる症状をチェック!きちんと対処することで健康…
-
「今っぽくて、おしゃれなヘアスタイルって?」髪の長さ別カタログ【50代髪型人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2022/7/25~7/31)ランキングトップ10にランクインしたヘアスタイル人気記事をピックアップ。今っぽくておしゃれなヘアスタイルが知りたい!髪の長さ別ヘアカタログから似合うスタイルを見つけて。
-
旅の着回し
避暑を兼ねて蓼科を訪れました。 エクラ9月号で紹介したリネンスカートを旅先で着回し
-
ドバイの楽園プライベートビーチ&プール
猛暑を涼しく‼︎ドバイで唯一、水上ヴィラのある5つ星ホテル、アナンタラの水辺の眺望をお届けします。