【世界の泡と極上マリアージュまとめ】未体験のスパークリングワインにハマること必至!
まだ暑さが残る夕暮れは、涼やかなスパークリングワインでシュワッと!今、多彩なブドウ品種の“気軽に楽しめる泡”が盛り上がりを見せている。とっておきのお取り寄せなど、極上美味とともに心ときめく時間を!
ワイン&フードジャーナリスト 安齋喜美子が解説
テロワールで異なる味わい。それぞれの国の個性がきわだつ
注目は、近年大人気のイングリッシュ・スパークリングワインとフランチャコルタ。どちらもメイン品種はシャルドネとピノ・ノワール、伝統的製法(瓶内2次発酵)で造られ、華やかな味わいだ。
英国の泡が進化したのはここ20年ほどのこと。冷涼な気候の英国ではブドウ栽培はむずかしいとされていたが、温暖化の影響を受けてブドウが完熟するようになったのだ。土壌もシャンパーニュ地方に類似した白亜質で、これがピュアな酸味とミネラル豊かなブドウを育むアドバンテージとなっている。品質は年々向上、近年ではバッキンガム宮殿の公式晩餐会などにも用いられるように。その品格ある酸味は、まるで“フランスのアリュールをまとった英国女優”のよう。
一方、1961年に誕生し、またたく間に世界的ブレークを果たしたのがフランチャコルタ。生産地はミラノからほど近いイゼオ湖畔で、高感度なミラノの人々に愛されたことからパーティシーンに欠かせない存在に。ふくよかな果実味が魅惑的で、こちらは“優雅でセンシュアルなイタリア女優”だろうか。
英国の泡とイタリアの泡は、どちらもエレガントで個性豊か。幸福な日のテーブルをリュクスに彩ってくれる。

Kimiko Anzai
あんざい きみこ●『エクラ』ほか多くの媒体で執筆。ワイナリー取材多数。近著に『ワイン迷子のための家飲みガイド』(集英社)。シャンパーニュ騎士団シュヴァリエ。
【イングランド】イングリッシュ・スパークリングワイン
ここ20年で成長著しいのが英国南東部で生まれるスパークリングワイン。シャンパーニュを思わせる気品ある酸味と美しいミネラル感が特徴。近年では、ロンドンの高級ホテルのアフタヌーンティーにも登場。

2018 ブラン・ド・ブラン ガズボーン・エステート
ケント州。シャルドネ100%。柑橘や白い花、ヘーゼルナッツの香り。美しい酸としなやかなミネラル。すべて自社畑で高品質ワインを生み出す英国トップクラスの生産者。2012年のロンドンオリンピック開会式公式パーティに登場。ガストロノミーからクリームティーまで。¥12,650/ベリー・ブラザーズ&ラッド
【イタリア】フランチャコルタ
イタリア北部ロンバルディア州フランチャコルタで誕生。厳しい製法に基づいて造られ、“ラグジュアリーな泡”として世界中で大ブレーク。前菜からミラノ風カツレツなどの油を使った料理まですっきり楽しめ、美食シーンの心強い味方に。

ベラヴィスタ フランチャコルタ・サテン 2017
ロンバルディア州。シャルドネ100%。レモンやハーブの香り。フレッシュな酸と小樽熟成による独特の甘味。フランチャコルタの名門で、ミラノ・スカラ座のオフィシャル・サプライヤー。「サテン」はボトル内気圧が5気圧以下、フランチャコルタだけのカテゴリーで、優しい泡立ちが特徴。¥12,100/エノテカ
イングリッシュ・スパークリングワイン4選
凛とした酸味が魅惑的!クールな気品に満ちた英国の泡

バルフォア ブリュット ロゼ ハッシュ・ヒース・エステート2017

ケント州。シャルドネ48%、ピノ・ノワール44%、ピノ・ムニエ8%。チェリーやフランボワーズ、黒コショウの香り。ミネラル感豊かでタンニンもシルキー。芳醇なスタイルで熟成感があるので、ローストビーフやすき焼きなどに。オリエント急行やサヴォイホテルでも採用。¥11,110/トゥエンティーワンコミュニティ
ハンブルドン クラシック・キュヴェ NV

ハンプシャー州。シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエをブレンド。白い花やレモン、アプリコットの香りとフレッシュな酸味。澱おりとの熟成からくるビスケットの風味も魅力。1952年設立の英国初の商業的ワイナリー。最先端の醸造設備で高品質のワインを生み出している。¥7,150/ベリー・ブラザーズ&ラッド
ナイティンバー ロゼ マルチヴィンテージ

ウエスト・サセックス州。シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエをブレンド。ラズベリーやアニス、ラベンダーなど魅惑的なアロマ。タンニンがしなやか。夕焼けのような色合いも美しい。1988年創業、英国を代表するワイナリーとして有
名。シェパーズパイなど英国料理と。¥13,200/TYクリエイション
ハッティングレイ・ヴァレー クラシック・レゼルヴ ブリュット

ハンプシャー州。シャルドネ45%、ピノ・ノワール35%、ピノ・ムニエ20%。洋梨や青リンゴの香りの奥に、熟成由来のヌガーとブリオッシュの甘いニュアンス。酸味が美しく、繊細でクリーミーな泡立ち。国際的ワイン品評会での入賞多数の気鋭の生産者。寿司など和食とも好相性。¥5,830/モトックス
フランチャコルタ4選
ふくよかな果実味に惹かれる。親しみやすいイタリアの泡

クアトロ・テッレ フランチャコルタ・ブリュットN.V.

ロンバルディア州。シャルドネ65%、ピノ・ノワール35%。レモンや白桃の香りと優しい果実味。フランチャコルタ生まれの気鋭の生産者ジョルジオ・ヴェッゾーリ氏が2006年創設。土地に敬意を払いながら、有機栽培でハーモニアスな味を生み出す。魚介のテリーヌや鶏肉などに。¥5,940/舶来葡萄酒商會
フェルゲッティーナ フランチャコルタ ロゼ ブリュット 2019

ロンバルディア州。ピノ・ネロ100%。チェリーや桜の葉のアロマとイチゴの風味。果実のうま味がストレートに伝わる。「ベラヴィスタ」で長く醸造責任者を務めたロベルト・ガッティ氏が1991年に創業した家族経営のワイナリーで、優美なスタイル。美しいフォルムのボトルは贈り物にも。¥7,260/モトックス
カヴァッレーリ フランチャコルタDOCG ブラン・ドゥ・ブラン ナチュール

ロンバルディア州。シャルドネ100%。白い花やレモンの香り。果実のナチュラルな甘味。600年の歴史を誇る旧家で、ビオディナミを実践するトップクラスの生産者。フランチャコルタの白はすべてブラン・ド・ブランで、美しさに定評あり。フリュイ・ド・メールなどとスタイリッシュに。¥7,150/大榮産業
カステッロ・ディ・グッサーゴ ノーブル・ノワール

ロンバルディア州。ピノ・ネロ100%。黄桃やアプリコット、ハーブの香り。コクのある果実味とクリーミーな泡。酸味が優しく、余韻も長い。女性醸造家のサブリナ・ゴツィオさんが“自然回帰”をモットーに、オーガニック栽培で芳醇なスタイルに仕上げている。チーズのリゾットや肉料理にも。¥6,600/メモス
その土地を語る「土着品種」のスパークリングワインに注目!
ワインが好きになると、つい目が行くのが土着品種。国際品種とはまたひと味違う個性的なスパークリングワインに心をくすぐられる。さまざまな料理と“新感覚マリアージュ”を楽しんで!
France-フランス-
夕暮れ色がチャーミング。地中海のリゾート気分を満喫!

【さわやか&華やか】
シャンドン シャン デ シガル
フランス・プロヴァンス地方。グルナッシュ、サンソー、シラー、ロール、ムールヴェードルといった南フランスの品種にカベルネ・ソーヴィニヨンなど8種をブレンド。フランボワーズやリコリスの香り。果実味がふくよかで、酸味とのバランスも秀逸。ブレンドの妙味がきわだつオーガニック・スパークリングワイン。グラスに氷を浮かべて、ワインだけを夕暮れに楽しむのも素敵。¥4,290/MHDモエ ヘネシー ディアジオ
マリアージュは?
ブイヤベースやラタトゥイユ、イワシのグリルで“南フランスらしさ”を演出。クスクスやタジン、カレーにも。
Italy-イタリア‐
その“おしゃれ度”に感動! ワイン通もうなるおいしさ

【さわやか&スタイリッシュ】
フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ ドゥブル・エディション・ウーノ
イタリア・カンパーニア州。グレーコ100%。白桃や白い花のブーケの華やかな香り。オレンジゼストやハチミツのニュアンスも。グレーコらしい果実味の凝縮感と深みをスタイリッシュに表現。泡立ちも細やかで美しく、また飲みたくなる味わい。1986年創業の「フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ」は、土地の歴史と伝統を守りつつ、最新の技術で南イタリアの土着品種を世界レベルまで押し上げた生産者。¥7,590/日欧商事
マリアージュは?
魚介類との相性抜群。ハーブの香りは生春巻きなどのエスニックにも。肉料理に寄り添える芳醇さも魅力。
France-フランス‐
ブレンドの妙味が楽しい!自然な甘味が印象的

【芳醇&華やか】
アルベール・マン クレマン・ダルザス・エキストラ・ブリュット
フランス・アルザス地方。ピノ・ブラン70%にオーセロワ、リースリング、ピノ・グリをブレンドした“クレマン・ダルザス(アルザスの泡)”。レモンや青リンゴ、ハーブの香り。ピュアな酸味と厚みのあるミネラル。上質なワイン造りに定評ある造り手で、ビオディナミを実践。極辛口ながらも、酸味がまろやかで、ピノ・ブランらしさが生きている。リースリングの甘味がアクセント。冷蔵庫に常備しておきたい。¥4,785/モトックス
マリアージュは?
シュークルートは“運命の相手”。厚みのあるミネラルは、生牡蠣や塩の焼き鳥、白アスパラガスに。フライドポテトとも気軽に。
Portugal-ポルトガル‐
素朴なのにスタイリッシュ。ポルトガルの泡は秀逸!

【芳醇&スタイリッシュ】
ソアリェイロ・ブリュット・アルヴァリーニョ
ポルトガル・ミーニョ地方。アルヴァリーニョ(ポルトガル語読み)100%。栽培地が海に近いことが多く、さわやかな味わいから“海のワイン”とも呼ばれる。レモンなどの柑橘と白い花のブーケの香り。果実味がチャーミングで心地よい飲み口。当主のアントニオ・ルイス・セルデイラ氏は、著名なワイン評論家ロバート・パーカー氏から「アルヴァリーニョのスペシャリスト」と高く評価されている。¥3,960/木下インターナショナル
マリアージュは?
地元っ子気分で楽しむならイワシ料理や貝のワイン蒸しと。だしのようなうま味を生かしてしょうゆ味の煮物や鍋と合わせても。
Spain-スペイン‐
スペイン最高峰の泡。コルピナットの魅力全開

【芳醇&スタイリッシュ】
レカレド テレルス ブルット・ナトゥーレ 2017
スペイン・カタルーニャ地方。マカベオ、チャレッロ、パレリャーダをブレンド。白いバラやアニス、リコリスの香りとキャラメルのニュアンス。「コルピナット」は“ブドウはオーガニック、100%自家醸造、熟成18カ月以上”という厳しい規定をクリアしたカテゴリーのワイン。カバのトップ生産者たちが、さらなる品質向上を目ざし、2019年に結成した団体でもある。加糖ゼロで果実本来の甘味がきわだつ。¥5,500/グッドリブ
マリアージュは?
パエリアとは“永遠の恋人”。コクのある味わいは、グラタンや鶏の照り焼き、肉料理に。メレンゲや焼き菓子も楽しい。
日本のスパークリングワイン5選
今、多彩なブドウの品種の“気軽に楽しめる泡”が盛り上がりを見せている。甲州やマスカット・ベーリーA、デラウェアの泡は日本ワインならではの楽しさ。国際品種もすばらしい!

岩の原スパークリングワイン ロゼ マスカット・ベーリーA

新潟県。マスカット・ベーリーA100%。イチゴや綿あめ、スミレの花の香り。心地よい酸と優しくシルキーなタンニン。「岩の原葡萄園」はマスカット・ベーリーAが生まれた場所。“本家のお嬢様”らしい気品が感じられる。「ロースト牛タン」「果椒」「オペラな瓶パフェ」と。¥4,400(参考価格・編集部調べ)/岩の原葡萄園
アルガブランカ ブリリャンテ 2020

山梨県。甲州100%。白桃や青リンゴ、和のハーブの香り。キリリとした極辛口ながら甲州らしい優しさが感じられ、「これぞ甲州の泡」! “ブリリャンテ”は「輝き」の意で、酸もきらめいて美しい。1937年創業、日本ワインを牽引してきたトップワイナリーのひとつ。「モッツァレラ」「小鯛の笹漬け」と。¥6,600/勝沼醸造

大分県。シャルドネ100%。スダチなど和の柑橘と白い花の清楚な香り。熟成由来の芳醇さと美しい酸味が魅力。2020年ヴィンテージは「日本ワインコンクール」で金賞&部門最高賞を受賞。「日本のシャルドネはすごい!」と世界に自慢したくなる。「小鯛の笹漬け」「モッツァレラ」とマリアージュ。¥3,509/安心院葡萄酒工房
キャメルファーム ワイナリー ケルナー ブリュット 2022

北海道。ケルナー100%。レモンやミントの香りの奥にパイナップルやハチミツのニュアンス。酸味が心地よく、華やかな印象。「モッツァレラ」や「果椒」はもちろん、「ロースト牛タン」にも寄り添える。2014年に余市でスタート、自然環境に配慮しつつ、高品質の味わいを生み出す。¥3,630/キャメルファームワイナリー
セブンシダーズワイナリー デラウェア&ジーガレーベ スパークリング 2022

山梨県。デラウェア98%、ジーガレーベ2%。黄桃や砂糖菓子の香りと優しい酸味。2022年8月、富士河口湖町に誕生、エクラ世代の醸造家・鷹野ひろ子さんが勝沼のブドウ農家と手を携えて造る。名は河口浅間神社の千年杉から。「果椒」や瓶パフェとの相性抜群。¥3,300(参考価格/編集部調べ)/セブンシダーズワイナリー
日本のスパークリングワインに合わせたいお取り寄せ
ますます進化中の日本のスパークリングワインは、極上のお取り寄せと合わせれば、その妙味に感動!
マウント・フジ・クラフトファーム 「モッツァレラ」

フランス・ノルマンディー地方でチーズ作りを学んだ金子さおりさんが、富士山の麓・富士ヶ嶺(ふじがね)で牛と共生しながら作る。自然放牧で育つ牛の乳で作るモッツァレラはハーブの香りがほのかに漂い、ミルキーで風味豊か。季節により牛が食べる草が違うので、色合いがクリーム色になることも。家畜の快適性に配慮した「やまなしアニマルウェルフェア」認証取得。注文はメールにて。(1個)¥648/マウント・フジ・クラフトファーム
のまえ「 ロースト牛タン」

上質の牛タンを塩とコショウでシンプルに味つけし、低温加熱でじっくりとロースト。噛むほどに肉のうま味が感じられ、食べ応えも十分。京都の老舗料亭「下鴨茶寮」プロデュースの日本酒バル「のまえ」特製の逸品。タレは「料亭の粉しょうゆ」と「九条葱と味噌」の2種。このタレが美味で、白泡&ロゼとの相性抜群! 10月からは「下鴨茶寮」ブランドとなる予定。オンラインあり。(130g×2)¥6,264/下鴨茶寮
津田孫兵衛「小鯛の笹漬け 匠プレミアム」

1688年、福井県若狭に創業、18代続く老舗の味。水揚げされたばかりの小鯛の中から小ぶりな身を厳選、塩と純米酢、熟成赤酢で繊細に味つけ。小鯛の間に昆布をはさんで風味づけし、うま味を凝縮させている。歯応えがありつつもふっくら、小鯛本来の味が楽しめる。そのままおつまみに、またはレモンやわさびじょうゆを添えて。手毬寿司にしても。爽快な甲州やシャルドネと合わせたい。オンラインあり。(180g)¥2,550/津田孫兵衛
EMMÉ 「オペラな瓶パフェ」 「トロピカルなサヴァラン瓶パフェ」

アシェットデセールとワインのマリアージュが人気の店。星つきレストランで活躍したパティシエ・延命寺美也さんのスイーツは、美しくて甘さも上品。「オペラな瓶パフェ」は上質のチョコレートにグレープフルーツなどを合わせて奥深い味(通年販売)。「トロピカルなサヴァラン瓶パフェ」はフレッシュなマンゴーとココナッツムース、ラム酒のジュレがさわやかなハーモニーを奏でる(~9月末)。オンラインあり。各¥2,200/EMMÉ(エンメ)
紫野和久傳(むらさきのわくでん) 「果椒(かしょう)」

ナッツの香ばしさとドライフルーツの自然な甘味、山椒のピリリとさわやかな風味が口中に広がる。これにロゼ泡を合わせると、まさに至福! アーモンドやカシューナッツ、クルミなどのナッツ類と、イチジクやクランベリーなどのドライフルーツを寄せ固めて仕立てたお菓子は、京都の名料亭ならではの品のある味わい。山椒の香りと多彩な食感が印象的で、特にロゼと好相性。オンラインあり。(大/130g)¥2,700/紫野和久傳
What's New
-
港町・長崎ならではの文化を堪能できる『ホテルインディゴ 長崎グラバーストリート』【次の休み、予約するならここにステイ】
次の休みができたら訪れたいホテル・旅館をピックアップ。今回は、長崎の有名な観光地・重要文化財「旧グラバー住宅」に歩いていける距離に立つ『ホテルインディゴ 長崎グラバーストリート』をご紹介。
旅行&グルメ
2025年4月4日
-
新しい季節の始まりにふさわしいワイン『2022 センティアム ソーヴィニヨン・ ブラン メンドシーノ』【今週末、持っていくならこの1本】
心が浮き立つ4月。そんな気分にふさわしい華やかで清らかな白ワイン『2022 センティアム ソーヴィニヨン・ ブラン メンドシーノ』をピックアップ。魚料理だけでなく肉料理とも相性抜群!
旅行&グルメ
2025年4月3日
-
週末・祝日限定!ホテル虎ノ門ヒルズ「ル・プリスティン東京」の「ウィークエンドブランチ」
「ル・プリスティン東京」を監修するミシュランスターシェフ、セルジオ・ハーマンの軌跡を辿る逸品を堪能できると話題の「ウィークエンドブランチ」をご紹介!
旅行&グルメ
2025年4月1日
-
【50代 大人心をくすぐる神楽坂グルメ】この街をこよなく愛する、通な3人の“神楽坂の遊び方”
食に精通した3人のプロが、今なぜ神楽坂が注目されて楽しいのかを対談。大人が行くなら「神楽坂上」交差点より上!
旅行&グルメ
2025年3月31日
-
【50代 大人心をくすぐる神楽坂グルメ】神楽坂のバーを牽引する一軒「歯車」
通も納得の神楽坂グルメをご紹介。大人の午後は、バー『歯車』の静かな店内で極上の一杯と向き合うのはいかが。15時から開店するため、ランチを楽しんだあとに立ち寄れる。
旅行&グルメ
2025年3月30日
Feature
-
旬のセットアップで初夏のコーデに悩まない
MOGAと戸野塚かおるさんのコラボ第二弾。洗練服が揃いました
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
今、50代がショートヘアにするなら?ふんわり感とつや感が若々しいスタイル25選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春のおしゃれは顔回りにボリュームが出るからショートヘアはすっきり見えて小顔効果も。
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!
Keywords